• ベストアンサー

サブタイトルと、俳優の発する単語の意味上の不一致点について

洋画で英語のリスニングを訓練しておりますが、どう聞いても、サブタイトルと俳優のしゃべる単語とが一致しない時があります。ここらが聞き取りのむずかしい部分と思われます。いい方法があればご教授願います。思うに、英文和訳といっても意訳か誤訳かまぎらわしいものも洋画以外にも世に氾濫して気づいていない例が多いと認識しております。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michigan
  • ベストアンサー率43% (76/175)
回答No.2

#1さんのおっしゃる通りで、字幕とセリフは必ずしも一致していない(・・・というか、そういうことは多い)と思います。 で、日本人が日本語字幕を目で追いながら英語のセリフを同時に聞き取ろうとするのは、余程慣れないうちは「どだい無理」な話だと私は思います(^_^;)。だって、出てくる語や話の構成が元々違うものを、同時進行、ならまだいいですが、時には切り替わる複数の画面にまたがった時間差、時間幅の中で見たり聞いたりして、どちらも完全に意味を取れるかどうか?同時通訳などなさる方にはこういう特殊な能力と訓練も必要だと思いますが、聖徳太子でもない一般人にはまさに「二兎を追う者一兎を得ず」って感じにもなりかねません。 DVDが普及して、英語学習(特にリスニング)のための環境は飛躍的に良くなったと私は思っています。 いきなり英語のセリフを聞いて意味がすんなり頭に入ってくる自信のない段階では、まずその映画を字幕、あるいは日本語吹き替えで見て、ストーリーや会話の流れを押さえます。(字幕の場合でも、とりあえず英語の音は追わない。) 次に、英語音声で聞いて(できれば字幕なし)、日本語の時に自分が押さえてある話を元に、どのくらい意味が取れるかの確認。 そして、何度かそれをやっても意味がわからない(聞き取れない)部分を、今度は「英語音声、英語字幕」で確認します。どうしてもわからないところは再生を一時停止しながら、文法事項などまでじっくり確認することも可能なわけですし。 ・・・じゃあ結局、最終的に「英語字幕がなければわからない」ということになりはしないか、と思われるかもしれませんが、そんなことはないと思います。英語を「字面」で見るのと同時に、ネイティブはこれをこういう「音」で発するんだ、という経験を重ねて行くうち、全く別の場面の別の英文でもその「耳の経験」が応用されるようになって来ると思います。 長くなりましたが、リスニングの訓練についての私のおすすめは「DVDの英語字幕の活用」です。 日本語字幕は、戸田奈津子さんなども常々おっしゃっているように、極端に言えば「創作」の領域かもしれません。

acky123
質問者

お礼

日本語字幕は創作の領域というのは感銘いたしました。そのせいか、昨晩のBSの洋画は非常に楽に鑑賞できました。心なしか、洋画を見るときのストレスが吹っ飛んだ気分です。またよろしくお願いいたします。

acky123
質問者

補足

結局、こういう事ですか、頭の中で洋画の中の英単語とサブタイトルの日本語単語を無理に合わそうとするのは愚かな方法という事ですね。でも俳優の発した言葉の流れと、サブタイトルの訳が違っていても気にせんでもよいという事ですか?

その他の回答 (3)

  • Wendy
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.4

すでに他の方が回答されていることと重複するかもしれませんが、1つだけ思うことは、「日本語字幕は英語学習者のためにつけるものではない」ということです。 字幕は、外国語がわからない人でも外国の映画を楽しめるようにするためのものではないですか? 洋画でリスニングの練習をするのならば、やはり英語のサブタイトルを参考にするのが一番だと思います。

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.3

 私は字幕翻訳者ではないですが、一応、翻訳者で、以前字幕も少し勉強したことがあるので、僭越ながら専門家に○をさせていただきました。  単にもとの英語に忠実に訳してもいい字幕はできません。英語を日本語に訳すと、字数は長くなるのが普通です。でも、映画はどんどん進んでいくので、字幕ばかり読んでいて映像を見る暇がなかった、というのでは困ります。どんな字幕が一番いいかというと、映画を見終わったときに「読んだ」という印象が残らないものです。 字幕を作るときは、まず台本を見ながら映画を見て、長い台詞をいくつかに切る作業があります。それから、それぞれの部分を当てる絵が何秒間かにより、(3秒で10字読めるとかいうのを基準に)字数を決めていきます。そして、字数をもとに訳を決めていき、最後に映画を見ながらまた直していきます。  字数のほか、笑わせるべきところでは笑わせなければいけないとか、いい字幕作りには本当に制限が多いです。ですから、いい字幕を作るためには、原語に完全に正確に、というわけにはいきません。  もちろん、絶対に誤訳がないとはいいませんが、一般の方が誤訳、と思われる部分も、実は翻訳者の苦肉の策だったりもするわけです。   ですから、#2の方もおっしゃっているように、リスニングの訓練には、英語字幕がいいでしょう。  

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

回答ではありませんが、以前、字幕翻訳者の戸田奈津子さんの話を聞いたことがあるのですが、映画の字幕は俳優が口を動かしている時間とその字幕を目で追う長さを一致させ、なおかつそれを読んだ後、画像を見る時間までそれに加味しなければならないので、どうしても字幕は短く省略しなければならなくなる、とのことでした。その上で筋を一貫させるのですから、大変だと思いますよね。特に、向こうで流行ってるCMをもじったようなセリフは日本人には分かりにくいので、その場合は日本で流行ってる似たようなCMをもじったりする、とも言ってました。そうなると、セリフと字幕はまるっきり違ってきますよね。苦労が多いようですよ。

関連するQ&A

  • 構文も単語も分かっているのに、どうして・・・

    ビジュアル英文解釈という参考書を2回程繰り返し、 英文の構文も単語も分かるようになったのですが、 どうしても直訳のような訳出になり、無茶苦茶な日本語になってしまいます どれが主語か、述語か、形容詞句か、副詞句か・・・ ちゃんと分かっていますし、分からないことも無かったのに、 毎回、和訳すると無茶苦茶です 構文は分かっているのだから、自分では「大丈夫」だと思っていたのですが、 塾の先生に、自分の訳文を笑われて、駄目な訳し方なのだと分かりました ですが、意訳に直そうとも、どこをどう直せば良いのか分かりません 特に、受身になると、もう日本語じゃないです 先生には「考えて、直せばいい」と言われましたが、 どこをどういう基準で直して、どこまで直せば良いのか分かりません 誰も適切な意訳の方法を教えてくれなかったし、 むしろ中学の頃は、直訳を優先されていましたので・・・ これって、国語力が無さすぎるのでしょうか? もしそうなら、どうしようも無いってことですよね・・・ 長文を読んでいても、どこも分からない単語・構文が無いとしても、 どこかで必ず、可笑しな訳出が出てきます 「go wrong」を例にとりますと、 私は辞書で「間違う」を見つけたので、それで訳しましたが、 先生は「上手くいかない」と訳すべきだと訂正されました 確かにそっちの方が自然な訳出になって、意味も通りやすいのです もう、泣きそうです 受験生で時間がないのに・・・、馬鹿としか言いようがないです・・・ 折角、ビジュアル英文解釈をやったのに、このままでは無駄になってしまいます・・・ いったい、どうすればいいのでしょうか? どうしても志望大学に行って、勉強したいのです 早稲田なので、こんなので躓いてたら、一生届くことが出来ません・・・ 良ければ、アドバイスを下さい

  • 重要な英単語ってスペルを見た瞬間に意味を思いつかなくちゃいけませんよねぇ?

    すごい極端な例ですが、appleと見たときに、しばらくりんごだったっけ~と考えてるようでは駄目ですよねぇ? もちろん中学生レベルの語彙はきちんと覚えてます。 今は大学受験が間近に迫ってて、受験用の英単語集を覚えてるのですが、中には5秒ぐらいかかって思いだせる英単語とかがけっこうあります。 英文読解やリスニングが必要なのですが、やはり英単語集に載ってるのは瞬間的に思い出せれるようにしなくてはまずいでしょうか? 長文読解では1分間に150語程度読まなくちゃ時間がたりないようなかなり速く読まないといけない問題です

  • 英単語を和訳する際にどうして複数の意味が出て来る場合が生じるか?

    英文科に所属する大学生です。 時々、疑問に思っていることですが、 どうして英単語から和訳する際に複数の意味になる時が あるのでしょうか? 例えば、riceは「ご飯・稲・米」になって naiveは「世間知らず・純真」など多数の意味になる。 お分かりになる方分かり易く例などを交えて教えて下さい お願い致します。

  • 英文和訳における意訳

    英文を和訳するときに直訳するとぎこちなかったりすればもちろんより明確に伝えるためにそれなりの意訳はしますよね?それで次の英文を和訳したときに8点満点中2点しかもらえなかったものがあるのでちょっとご意見をお聞きしたいです。 To put it another way, the weaker your grammar, the greater the burden on your reader trying to grasp your point. 言い換えると、あなたの文法力が足りないほど、あなたが伝えたいことを読者が理解するのがより大変になるのである。 始めに確認しておきたいのですが、意訳っていうのは少なくとも文の一つ一つの単語の意味は最低限入っているというのが前提でしょうか?僕の答案だとburden「負担」が入っていません。もちろんこれを分かっていた上で「負担が大きくなる」→「大変になる」としました。答案にはまずこの部分で減点されていました。もう一つは「文法力が足りないほど」の部分です。ですがここについては「文法に弱い」と「文法力がない」というのは一致しないかもしれませんからこれは文意が変わってしまったかもしれません。 ただいずれにせよ、意訳するという「程度」がどこまでなのか分かりません。まあ一つ目についても受験という範疇からすればburdenの意味が分からなくてごまかそうとしたと取られてしまうのかもしれませんが... 小さなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • TOEIC 単語・リーディング対策

    初めまして。 現在アメリカに交換留学中の高二女子です。 今日はTOEIC対策について質問させてください。 私は今Duoという単語帳をやっています。 これは一セクションごとに数個の短い英文があり、その中で単語を覚えるので一つの文で沢山覚えれるという本です。 やり方は一日一セクションは必ず時、毎日その日までやった所の復習(今日で五セクション終わったなら一から五まで、翌日七セクション終わったなら一から七まで)しています。 覚える事、復習の内容は単語、文共を暗記し、それを和訳・英訳が出来るかです。 私自身このやり方には満足してやっているのですが、一つ問題があるんです。 リーディングの文や問題を読むときなどは日本語に訳さずそのまま読んでいます…説明が下手ですみません:: それで、単語帳の話に戻るのですが、今の段階で和訳は外してもいいかな、と思っています。 今留学半年目で、やっと英語を英語で理解できるようになりつつあります。 単語帳の英文を読んでも日本語に訳さずに、といっても若干の日本語は混ざりますが―出来つつあり、和訳だけなら意外とすぐに頭に入り、どんどん先に進めます。それでいて、毎日繰り返しをするので確認できるのですが、最初のセクションのほうも英文を見ただけで理解でき、且つ単語単体で見ても(日本語、英語共に)覚えていて、忘れていません。 これは単に私が日本語を見て英語にする英訳が苦手だからかもしれませんが、受験勉強でない英語だけの試験なのだから、英語を日本語に直そうと考えずに和訳だけを意味が取れている程度の確認として、英文を英語で理解する いうようなやり方でもいいでしょうか? 例えばThis is a penという文があり、和訳には「これはペンです」と書いてある。 和訳を見て英語に出来ずとも、ただ単に英文をみて意味が理解できたらOKという勉強法にに変えたいのですが… やはり時間はかかっても英訳もすべきでしょうか…? あと、現在郵送中なんですが、アマゾンでTOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉と1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編を買いました。 一日一分の方を見ると、やはり上で書いたように英文を見て英語に、単語は余裕があるので日本語、英語訳共に の勉強法でもいいかなっと思えてきました。 なんだか沢山の質問ですみません(><) ですが良き回答、アドバイスをお願いします。 また、上記の本を使っての良い対策法がありましたらどうかご教授お願いします。 九月までに大学入試に必要な730が目標です。 ちなみにリスニングはパート3,4で少し戸惑う程度で、1,2ほぼ出来ていました。

  • 英語のリスニング・スピーキング訓練方法について

    英会話が大変苦手で、まず、相手が何を言っているのかわかりません。たまに単語が聞き取れる程度です。また、話すのは全くダメです。「NHKリスニング講座」や、「英語は絶対勉強するな」などでリスニングの訓練を散発的ですが、それなりにまじめに2~3年くらいは続けていますが、全く進歩がありません。 話す方については、訓練の仕方もわからず、日常を英語で考えるなどチャレンジしてはみますが、正解英文がわからず、全く意味を成してないように思えます。 英語のリスニング、スピーキングで、何かよい訓練方法があれば教えてください。 ちなみに、英文法は得意ではありません。覚えている単語数も対した数じゃありません。 ただし、解釈は半分ですが、英文はそれなりにスラスラと音読することができます。TOEICは400点台です。 英語そのものは興味もあり、好きなんですが、会話出来ないコンプレックスがかなりあります。

  • 英語の勉強をしています。

    英語の勉強をしています。 英語の勉強をしています。 英語でなんなく英文が書けるようになるためには、 どんな訓練が必要でしょうか? 単語や、熟語、リスニングの勉強は、毎日欠かさず行っています。 しかし、ライティング、英文を書くという訓練ができていません。 どのようなことをするのが、一番ベストでしょうか? 仕事場などで英語を使う機会はほぼありません。 すべてプライベートになってしまいます。 なにか、良い方法や、いい参考書などあれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 音読をするための発音について

    私は今リスニング力の強化に向けて音読を行おうとしています。 多くのサイトや文献で、ネイティブスピーカーと同じ発音で正しく英文を発音できることがリスニング力の向上に重要だと書かれているからです。 そこで、音読用の英文を使って音読を行ってみたのですが、想像通り口が回りません。 似せようと必死になっても日本語的な発音になってしまい、連音があった場合など発音そのものが行えないことも多々あります。 音読初心者なので上手く発音できないのは納得しているのですが、こんな状況で英文音読の訓練を行って本当に意味があるのが疑問もあります。 私は、 1、拙いなりに発音を似せるよう頑張り英文を音読する 2、一単語一単語の発音を練習する 3、各アルファベットの発音や口の形などから練習する のどのステップから訓練するべきでしょうか。 目的はスピーキングではなくリスニング力の向上です。 期間は目安として3ヶ月程度で一番学習効果があるものを選びたいです。 ちなみに、TOEIC570点(リスニング250点)程度の英語力です。 回答よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    英文和訳の演習をしています。 塾の先生からSVOCの骨格を無視しているとか、日本語になっていない、意味が理解できない、ただ単に単語を組み合わせただけでは、だめだと注意されます。 文章構造を強く意識しすぎると、形式にこだわりすぎて、文の意味が理解しにくくなってしまいます。 意訳を考えると、文章構造を変えてしまいます。 文法骨格を保った状態で意訳することが出来ず悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします

  • 英語のリスニングで単語がまったく聞き取れません。。

    大学受験、TOEICなど英語の勉強をしてきたので、 単語、文法、リーディングなどはそれなりに分かると思っています。 ですが、リスニングになるとまったく聞き取れず、 TOEICでは最初の疑問詞だけ聞き取って回答を選ぶというテクニックでなんとかしています。 自分にはどのように英文が聞こえてしまうか例を挙げると、 「となりのトトロ」の英語版の歌詞で Who leaves the seeds. Follow them and you will see a treasure there は、 Who live the sea. Follow them a new way she are treasure them に聞こえており、泣きたくなってきます。 ■トトロ英語版のyoutube動画 https://www.youtube.com/watch?v=Woi1mnktNjo 知らない単語はないので、1語1語であれば聞き取れると思います。 なので、英語では単語と単語がくっついて省略される音などがあることが原因と考えておりますが、 それを聞き取れるようになるにはどのように勉強すればよいのか、 そもそも英語の正しい発音などを身につければ他の単語に聞こえることはないのか…。 現在は、ディクテーションをして英単語の集まりがどのように聞こえるかパターンを増やしつつ、 シャドーイングで自分で音が出せるように練習しています。 (自分で音が出せないものは聞こえないのではないかという推測) リスニングの勉強法について色々調べましたが、 自分にピンと当てはまるものがありませんでしたので、 色々なご意見を聞かせていただいて参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。