- ベストアンサー
DVD-ROMが使えないときのOS再インストール
- DVD-ROMが使えない状況でWindows Vistaの再インストール方法について考えてみました。
- 新しいHDDに古いHDDの内容をコピーする方法や、USB接続したDVD-ROMでリカバリをする方法を試してみましたがうまくいきませんでした。
- Windows Vistaのノートパソコンで起動できないため、新しいHDDを購入して再インストールを行おうとしています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1.新しいHDDに古いHDDの内容をすべてコピーし、 > 新しいHDDを新しいPCに入れて起動する。 > (この方法の場合、専用のソフトが必要でしょうか?) 一般的にコピーといわれているものは、論理コピーといって、フォマットの形式(NTFS,FAT16,FAT32等)は、何であってもファイルの中身だけをコピーします。このコピー方法は使えません。 今回の場合、「HDD丸ごとコピー、パーティション丸ごとコピー」とか俗に言われるもので、コピーしないといけません。 > 2.故障したPCにまっさらの新しいHDDを入れて、 > USB接続したDVD-ROMにリカバリ用DVDを入れてリカバリを > する。 > (試してみましたが、真っ暗な画面になるだけなので、駄目なのかと > 考えています。) たぶん、内蔵CD/DVD-ROMがセットされたままだと、こちらを優先すると思われます。 具体的には、内蔵CD/DVD-ROMの電源部、コネクター部を取り外しておかないと有効とみなされ、USB接続したDVD-ROMデバイスを起動デバイスとして認識しないと思われます。 デスクトップの場合は、簡単ですが、ノート型だと、大変かもしれません。 開ける方法が、WEB検索されると記載されていると思いますので、中を開ければ、目視で分かると思います。 電源部が少し硬いと思いますが、ラジオペンチを開いておき、爪の手前で軽く挟み、右、左と力を少しだけ入れると抜けると思います。
その他の回答 (5)
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
>2.故障したPCにまっさらの新しいHDDを入れて、 USB接続したDVD-ROMにリカバリ用DVDを入れてリカバリを する。 私の手持ちDELLノート(多数)は起動時にF12キー押してやると、ブートメニューが表示されて、どこからブートするかを一時的に選択できます。 古い物(5~6年以上前)はF10キーだった様な気もするけど、Pentium-M初期の物(それ以前のは持ってないので不明)でもDELLノートならUSBブートは出来るはずなので繋いだDVDドライブからの起動を再度試してみれば良いかと思います。 もし内蔵DVDの故障が強烈に邪魔している場合には、#5さんの言われる様に抜き取れば良いです。 トレイ開閉は出来る様ですので、トレイを開けた状態で電源を切る。 本体下部(裏面)に鍵のマークがある部分の引っ込んだ所にネジがあります。 このネジ1個を精密ドライバで外して、トレイ部分を引っ張れば内蔵DVDドライブは丸ごと抜き取る事ができます。
お礼
ご回答ありがとうございましたおかげさまでリカバリができました。
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
>試してみましたが、真っ暗な画面になるだけなので、 う~ん、BIOS設定で起動ドライブの順位は変更したんですよね? 下記の情報によると、その機種は、BIOSの設定変更で USBメディア から起動させることは可能なようです。 「USB-KNOPPIX-MK」の製作者による動作確認済みPC http://linux-memo.net/products/usb-knoppix-mk_tested_producer.html 旧 USBブート推進協議会 → 非公式USBブート対応表 http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot_old.html ただし、説明文からは、USB フラッシュメモリから起動できるのか USB 接続のHDD から起動できるのか、はたまた両方なのか、その辺が 知識不足のためオイラにはよく分かりませんでした。 でも、両方 OK なら、恐らく USB接続の外付 DVDドライブからでも 起動できるんじゃないでしょうか。 いずれにしても、リカバリ DVDのデータを、その USBメモリ或いは USB 接続用の HDDにコピーして、起動できるかどうか試してみるのも 一案でしょう。 ただし、リカバリプログラムの仕様によっては、DVD 光学ドライブ 以外からの起動では途中でエラーになる可能性は否定できません。 う~ん…。我ながら、言っていることが支離滅裂で、すみません。 取りあえず、BIOSの設定画面を開いて「Advanced」メニュー画面に 「USB BIOS Legacy Support」という項目があるかどうかを 確認して みましょう。 なお、参考 URLでは USBメモリから Linuxを起動させる方法を説明 しているだけで、リカバリディスクとして起動させる方法を説明して いるわけではありません。 ただ、もしかしたら応用できるかもしれないと思ったので一応紹介 しておきます。
お礼
ご回答ありがとうございました。おかげさまでJSB接続のDVDによりリカバリができました。
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
1番は無理でしょう。破損個所がOSが書き込まれているデータがあった場合もありますし。 2番の場合、USB-DVDからブートしてないのではないでしょうか bootmenuなど起動して外付けUSBなど選択できないのでしょうか。 あるいはBIOSを起動しBootdeviceでUSBなどえらべないかなど
お礼
ご回答ありがとうございました。おかげさまでUSB接続のDVDによりリカバリができました。
- jtake00
- ベストアンサー率56% (860/1518)
HDD交換するついでにDVDも交換する。 対応しているかは不明だけど http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106578024/201550099999900/ こんな値段から。
お礼
ご回答ありがとうございました。おかげさまでUSB接続のDVDによりリカバリができました。
- Dimio1738
- ベストアンサー率28% (543/1936)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090907_312720.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155diskpart/diskpart.html これ、試してみたら。
お礼
ご回答ありがとうございました。おかげさまでUSB接続のDVDによりリカバリができました。
お礼
ご回答ありがとうございました。「内蔵CD/DVD-ROMがセットされたままだと、こちらが優先される」というのは、目からうろこでした。おかげさまでリカバリができました。