• 締切済み

現代日本人は疲れてると思いますか?

green_2009の回答

回答No.2

疲れてる。  閉塞社会になってきている。 解決策  発散できることが必要、スポーツとかで解放。 

関連するQ&A

  • 現代日本の教育と社会問題

    現代の日本には多くの問題が山積しています。ただ不思議なことに現代の日本の社会の構成員は、ほとんど全員が高校まで9年、約半数が大学まで16年もの長きにわたって教育を受けているということです。どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。 僕にはどうも日本の教育の目的というのが、そもそも結局は個人の才能や個性を伸ばすということではなく、その根底には子供を国家の管理する社会の要求する部品にする、という考えがあるからではないかと思います。 たとえば戦前は、戦争に勝つための兵士にするために独善的な国家感を子供に教え、国家のために日本人が死ぬのが正しいと教えました。 戦後の教育はその戦争が経済にかわりました。今はつまらない暗記ばかりの授業を学校で8時間も教えます。僕にはあれは社会の大多数の平均的な能力の子供を経済の発展に利用するために、社会で会社組織の一員として没個性的で退屈な作業を文句を言わずにこなせるのが目的の訓練だとしか思えません。「子供を自分の意見を持たず、大多数の意見に従い、与えられた課題をこなすことようにしむけること」が戦前も戦後も変わらない教育の目的ではないかと思います。私はこれを変えない限り日本の社会問題は解決しないと思いますが、ほかにどのような解決策があるでしょうか。

  • 現代の日本における問題

    現代の日本において色々な社会問題があると思うのですが、その中でも(あなたが)特に問題だと思うものはなんですか。理由も添えて教えてください。 具体的にお願いします。 10代の犯罪増加、地球温暖化、少子化…

  • センター試験 日本史と現代社会について

    高3生です。来年のセンター試験で私は社会科目で、日本史と現社を受験して高得点のほうをとってもらおうと思っていたのですが、本年度から変更があり、両方受験しても第一解答科目が採点の対象になりました。 そこで今日本史と現代社会どちらを受験しようか迷っています。 模試の点数はどちらも大差ありません。 現代社会の受験を考えていましたが、現代社会は点が取れやすいけど、安定しないと聞き不安になりました。 現代社会に絞ってこの夏勉強するのか、範囲は広いけど(汗)日本史を徹底的にやるのと、どちらがいいのでしょうか? 個人的にはどちらかというと現代社会の方が好きですが日本史も嫌いではないです。 また、自分のその他の受験教科は国語・英語・小論文です。 その他に、この夏の現代社会と日本史の勉強法アドバイスも教えていただけるとありがたいです。

  • 当てはめることができますか?現代の日本に。

    とある大学のレポートで 『マルクス主義を 現代の日本に当てはめはめたら どうなりますか?』という課題が 出されているようです。 質問です。 1.当てはめることはできますか? 2.当てはめられるとお答えいただいた方 どういう社会になるとおもいますか?

  • 現代日本に必要な哲学は?

    現代日本にあるとよいと思われる哲学(あるいは哲学者)を教えてください。 仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 そのため、現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知りたく、 ご意見・アイディアを求めています。 現代日本といってもいろいろイメージがあると思うのですが、 例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ジャスト・アイディアでも結構ですので、どうぞご回答をお願いいたします。

  • 現代日本社会に宗教は必要か?

    素朴な疑問なのですが、現代日本社会に宗教は必要と思いますか? 現代は 自己啓発セミナーや病院のカウンセリングなども多数あり、悩みがあればそちらで解決できる可能性もかなりあると思います。 宗教は悩める人を救う事はできるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 現代の日本のおすすめ映画

    現代の日本のおすすめ映画 現代の20代30代の若者(サラリーマンとか)を題材とした 映画を探しています。 昔の映画だと、その時代を強く生き抜く若者の姿等を 描いた映画がありますが、現代の日本をテーマとした 映画があまり見つかりません。 日本の若者が社会人として 成長していくようなやつがいいかも。 この、不況の中を生きている日本の若者をテーマとした おすすめ映画があったら教えてください!!

  • 日本史Bと現代社会

    高1です。4月から高2になります。 国公立大を志望しているので、日本史Bと現代社会を勉強しないといけません。しかし、うちの高校は現代社会は3年で履修します。しかも、大抵教科書の前半で後期を終了してしまうというありえないスピードの遅さです。日本史Bはとれないのですが、1年のときに日本史Aを履修したので、2年で近代以降の内容に取り組もうと思うのですが、どう勉強したらよいでしょうか?とりあえず、山川から詳説日本史Bと現代社会の教科書を買おうと思うのですが…。

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 現代日本について

    私は現代の日本がはっきり言って嫌です。理由はモノばかりが増えて、必要ないものまで、、、 バーチャルや電子機器などに囲まれて一生暮らすなんてうんざりです。 医療が発達したのは良いのですけど。。。 今の若者など全員がそうではないですが、大半が平和ボケ(失礼ですが)し過ぎて悲しい限りです。 しょっちゅうスマ-トフォンばかりいじって。他にやるべきことはないのでしょうか。。。 携帯等要りません。(四六時中繋がって気色が悪いのです) もう戦前のような時代は来ないのでしょうか、、、?嘆いているようにしか聞こえませんが、自分は回答者さんの意見が聞きたいだけなのです。私のような意見の方はいませんか?