• ベストアンサー

現代日本の教育と社会問題

現代の日本には多くの問題が山積しています。ただ不思議なことに現代の日本の社会の構成員は、ほとんど全員が高校まで9年、約半数が大学まで16年もの長きにわたって教育を受けているということです。どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。 僕にはどうも日本の教育の目的というのが、そもそも結局は個人の才能や個性を伸ばすということではなく、その根底には子供を国家の管理する社会の要求する部品にする、という考えがあるからではないかと思います。 たとえば戦前は、戦争に勝つための兵士にするために独善的な国家感を子供に教え、国家のために日本人が死ぬのが正しいと教えました。 戦後の教育はその戦争が経済にかわりました。今はつまらない暗記ばかりの授業を学校で8時間も教えます。僕にはあれは社会の大多数の平均的な能力の子供を経済の発展に利用するために、社会で会社組織の一員として没個性的で退屈な作業を文句を言わずにこなせるのが目的の訓練だとしか思えません。「子供を自分の意見を持たず、大多数の意見に従い、与えられた課題をこなすことようにしむけること」が戦前も戦後も変わらない教育の目的ではないかと思います。私はこれを変えない限り日本の社会問題は解決しないと思いますが、ほかにどのような解決策があるでしょうか。

noname#70507
noname#70507

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.6

「現代の日本には多くの問題が山積しています。ただ不思議なことに現代の日本の社会の構成員は、ほとんど全員が高校まで9年、約半数が大学まで16年もの長きにわたって教育を受けているということです。どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。」  これは不毛な主張です。教育は確かに社会を良くするためであるとはいえますが、人間が人間である限り、争いなどは避けれません。それに加え、マクロレベルになると必ず「非合理性」がつきまといます。  分かりやすい例証をいえば、NHKの公共料金はみな払うべきだが、かなりの人数が支払っていません。しかしその未払いの人の多くはNHKを見ています。これは非合理性です。  どのような事項にも必ず計算可能ではない何かがつきまといます。これは社会の構造上のもので避けられません。教育をどんなにしても、根本的には解決できません。 「僕にはどうも日本の教育の目的というのが、そもそも結局は個人の才能や個性を伸ばすということではなく、その根底には子供を国家の管理する社会の要求する部品にする、という考えがあるからではないかと思います」  これはこのままではちょっとあれですが、ある意味では鋭い見方です。これは軍事国家だけでなく、国民国家一般にとって、義務教育とか普遍的な教育というのは絶対的条件です。1つはナショナリズムの醸成です。別に愛国心とかいわなくても、国民が同じ教育を受けているだけで、ナショナリズムは作られます。  これはベネディクト・アンダーソンが明らかにしたものです。教育ではたとえば日本の歴史、日本の文化、日本の童話など、徹底的に日本が教えられていきます。これが「国民」を生み出します。アンダーソンは「想像の共同体」と呼びました。  国民国家は近代以降、教育がかなり重要であることを見いだしました。ですから、教育というのは本来は社会的で誰もができるものですし、その権利を担っているのですが、その教育権は国家がすべて吸い上げました。日本だけでなく、世界のほとんどどこでもそうですね。  あなた様が「僕は日本人」というだけで、実はすでにナショナリズムの醸成に成功しているわけです。日本人という観念は作られたものです。ご存じのように、日本にはアイヌなど少数民族を含む場所です。ところが、明治維新以降に一挙に排除したわけです。  網野善彦という日本で最も有名な歴史家がいます。『日本の歴史をよみなおす』という本がありますがぜひ読んでみてください。これは日本人は昔からみんな「農業を営み、地域社会のなかで生まれ死んでいった」という教科書的な歴史観を完全に嘘であることと暴いています。  考えてみれば日本全国一律して農業など変な話です。今の日本の歴史学においては、とくに沿岸部は魚などの交易がきわめて活発であったことが証明されています。そして、当然ながら昔の人たちが「私は日本人」だなんて思っていたわけではありません。  福祉国家というケインズ主義的な国家観は完全にこうした国民の管理の形式です。国民国家は程度の差はあれ、管理国家です。 「戦後の教育はその戦争が経済にかわりました。今はつまらない暗記ばかりの授業を学校で8時間も教えます。僕にはあれは社会の大多数の平均的な能力の子供を経済の発展に利用するために、社会で会社組織の一員として没個性的で退屈な作業を文句を言わずにこなせるのが目的の訓練だとしか思えません。」  これは少々一面的で行き過ぎた見方です。国民国家の時代にあって教育がなくなれば、たちまち世界は崩壊します。今の世界秩序は良くも悪くも「経済社会」です。矛盾は解決していく必要がありますが、教育を受け、企業で働き、日本人として生きるということに問題があるわけではありません。問題はナショナリズムのあり方です。ナショナリズムが悪いのではありません。 「子供を自分の意見を持たず、大多数の意見に従い、与えられた課題をこなすことようにしむけることが戦前も戦後も変わらない教育の目的ではないかと思います。私はこれを変えない限り日本の社会問題は解決しないと思いますが、ほかにどのような解決策があるでしょうか。」  これもミスリーディングです。完全に勉強不足ですよ。  自分の意見を持たず・・って持つことですが、逆でこれほど尊重されている時代もないくらい自己実現だとか個性が強調されています。それに大学教育とは意見を述べる場です。これほど言論が自由に活発にかわされている場所もありません。  たしかに愛国心問題など日本の教育にはいくらか恣意性が入り込む可能性があります。しかし社会問題の要因は、制度的要因もあれば、心理的要因もありますし、経済的要因、社会的要因もあります。実は都市開発なども関わると言われています。  社会問題は多面的に見なければなりません。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分は社会学などはまったく触れたことがないのでいろいろ参考になりました。

その他の回答 (5)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.5

私は国家のために云々というのは逆だと思いますね。 道徳教育を、それが、国家のために資する人間を育てるという勘違いから、一切放棄しています。単なるエチケットも教えていない。 アメリカなんかでは、まず国家に忠誠を誓うことから授業を始めているではないですか。国のためを思うなんて一切教えていませんよ。日本では。 たとえば、数学を教えて、国のいうとおりにする人間をつくっている、なんてどう論理的に言えるのでしょうか。よく分かりません。 論理的な考え方をするには、意味論を教えることです。岩波書店の「思考と行動における言語-S.I.ハヤカワ」がお勧めです。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕の表現のしかたがまずかったようです。すいません。ただ僕が言いたかったのは「たとえば、数学を教えて、国のいうとおりにする人間をつくっている」とのことですが、個々の教科ではなく学校とういうシステムが、国のいうとおりにする人間をつくるというよりは、国の考える(必ずしも正しいかはわからない)社会システムに合う人間をつくるというということ、を強調したかったのです。 お教えいただいた本は読んでみたいと思います。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 「どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。」 逆です。行く必要のない人(学力がという意味でなくて)が行かないといけないから荒廃するのです。 学校というのは基礎教養を教えるところですから、もうそれ以上必要なくなったら行かないほうがいいのです。 「個人の才能や個性を伸ばすということではなく」 ちょっと極論かな(笑) 「子供を国家の管理する社会の要求する部品にする」 当然のことです。 「没個性的で退屈な作業を文句を言わずにこなせるのが目的の訓練だとしか思えません」 それが目的かは分かりませんけど、それすらできない人がどんどん増えているという現実もあるわけです 「これを変えない限り日本の社会問題は解決しない」 う~ん。どうでしょう?(笑) 失礼します

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕は自分のやりたいことが十分にできる人生をおくりたいと思います。みなさんの回答を読むと、いろいろ勉強になります。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。 社会問題には「解答」が無いからでは? 学校教育が暗記主体の、解答を導くための教育が主体であることは、質問の通りかと思います。 > 私はこれを変えない限り日本の社会問題は解決しないと思いますが、 「ゆとり教育」という形で変えようとしてみましたが、残念ながら教育現場には「考える力を伸ばす」という本来の目的が反映されることはありませんでした。 -- 現在、ゆとり教育はあわてて見直されようとしています。 同様の例で最近思ったのは北朝鮮政策で、韓国の取っていた太陽政策が駄目じゃん、強硬のがいいじゃんって事で進めたはいいが、相手にいいようにあしらわれてしまいました。 こういった「考え方」が根付くには、時間が必要だと考えます。 まずは、大人が「ゆとり」を持とうよ、って思います。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ゆとり教育は考え方はよかったけど実際にはうまくいってないみたいですね。現実の社会は難しいです。

回答No.2

教育の問題について語ればいいんですよね。 回答になっているか分かりませんが… これまで日本経済の構造は製造業が中心でした。だから、チャイムを鳴らして労働に従事させるブルーカラー養成のための教育をして、受動的で黙々と作業をするような学歴を持っている人間が重宝されてきました。ほんと、つまらない教育がなされてきました。今日まで、ずーっと、教育問題がささやかれ続けているのはその為ですよネ。さらに極端な保守的な思想を言えば、日教組の教師などが、ユートピア思想を子供達に適合してきたせいで、歪んだ人格形成が為されたと評価している人も多いですね。 その解決策は、私、個人の言い方ですが、「哲学をさせること」です。言い換えれば、「考えさせる教育にすること」アタリマエのことです。例えば、大学では「産学連携」という言葉が使われますが…私はこの言葉は好きではありません。企業が学生に産業的な技術を学ばせる取り組みは一時的に経済的な相乗効果(メリット)を産むかもしれませんが、「なぜその事業を行うのか?」という目的感が無ければ、長期的な力になりません。技術を維持し、使いこなすには、精神的な面を如何に(教育で)強化するかが問題でしょう。 資本主義経済における社会性とは、過去の成功を追う知識を開拓することではなく、冷静な長期的かつ健全なファイナンシャルリテラシーを持つことだと思います。そこには、かならず"哲学"があると、私は思います。漠然で、すみません。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうした哲学を僕もみつけたいと思います。

noname#62522
noname#62522
回答No.1

同じような考えの人がいるのですね。 例えば、平等精神(名前だけの)に基づく勉強・・・レベルを個人にあわせ、個性を尊重する。 学校制服も平等からできたもの・・・これを廃止すればどうでしょう? 先日、講師が言っておりましたが、日本は大学の講義までも受身的で、良くないらしいですね。 自分の意思がない/持てない人が多いですが、これもやはり教育のせいでしょうね。 そして、当然学ぶ気も持てず、過去の事実と現在の因果関係を知らない人が多いようです。 改革を起こすしかないです。 間違っても、戦争に進まないように。。。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教育は難しいですね。

関連するQ&A

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 日本の教育問題

    教育学の勉強をしているんですが、その中でも疑問に思うのが、戦前の日本の教育問題です。 しかし、これがいまいち良く分かりません。 この問題は何だと思いますか?詳しくアドバイスお願いします。 また、これが戦後どのように変わり、改善されたのか、また戦後の新たな教育問題とは何なのかを できれば詳しく教えてください!

  • 現代に自殺が多発する理由

    戦前は大変な金融恐慌もあったし、事変、戦争もしばしばあって社会は安定しているとは言えなかった。 種種の差別、弾圧、人身売買も日常茶飯事だった。 戦後は敗戦の混乱、食料危機も石油危機もあった。 向精神薬、抗鬱剤が開発され、実用化されたのは戦後ずっと経ってからで、 カウンセリングが誰でも受けれる環境になったのは21世紀に入ってから。 不況があろうが、戦争があろうが、こんなに自殺を身近に感じる時代は、 戦前戦後生まれの歴史の生き証人の方々もいまだかつて無かったとおしゃられます。 若輩な私も、今年に入って自殺者のお葬式に参列する機会が既に5回を越えました。 自殺者が年間3万人と言う統計にさえ疑問を感じていまいます。 ずばり、なぜ現代の日本はこんなに自殺が多いんでしょうか?

  • 日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正

    日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正もそうだったのでしょうか? 戦前戦後で変わったのでしょうか? 根拠となるURLを貼ってください

  • 日本の教育の問題

    こんにちは。 日本の絵本を見ると狼さんとライオンさんとウサギさんとかが仲良く暮らしているという。 バカバカしいお花畑絵本。洗脳ナノカ。 戦前は帝国大学が一番の権威だったのに、戦後は国際大学というと格好いいイメージを持たれ続けてきた。 この国では反日教育が行われ、大日本帝国が悪かったという歴史の捏造が行われている ことが有名だが、これ以外の分野に反日勢力の魔手は及んでないのか? 詳しい方おられますかな。ご存知でしたら教えて下さい。

  • ●日本は借金大国=社会貢献後進国=拝金主義

    僧侶志望の若者です。生意気ですが法話をさせていただきます。 日本は【お金儲けできる経済】をやり、【お金儲けできない社会貢献】を行政に押し付ける世界一の【借金大国】です。日本人は【お金儲けできる経済】をやり、【お金儲けできない社会貢献】をしない【社会貢献後進国=拝金主義】です。 【超プラス成長の高度経済成長時代】は働くだけでたくさんお金儲けできたので、日本人は【拝金主義】になりました。しかし、日本人は現代のような【マイナス成長時代】でも働くだけでお金儲けできると考える方がほとんどであり、その結果、お金儲けできずにやる気や自信を失っています。 人間がお金儲けできなくても熱心にやり続ける事があります・・・それは【好きな事】です。人間は【好きな事をやると楽しい】ので熱心にやり続けます。 私は都会の大型書店や図書館が大好きです。本を読むのが【大好きで楽しい】ですから一日中本を探し続ける事ができます。【好きな事は楽しい】ですから熱心にやり続ける事ができるのです。 日本が衰退してきた根本的な原因がやっとわかりました。家庭教育で【日本の魅力】を教えず、日本人が【日本を好きになる国内への愛情(=愛国心)】を持っていないからです。 戦前の教育では愛国心教育がありました。しかし、戦後になると、戦前の教育(愛国心教育)が単純にすべて否定されてしましました。その結果が、現代の日本人の単純な【拝金主義】です。 松下幸之助氏(パナソニック・経営の神様)や豊田喜一郎氏(トヨタ)は明治生まれの創業者ですが、彼らは愛国心を持ち、日本の為に事業を通して社会貢献しました。松下幸之助氏は「企業は社会の公器・水道哲学(=社会貢献の思想)」を説き、トヨタの創業精神は「車づくりを通して社会に貢献する」です。日本を発展させてきた明治生まれの創業者は【拝金主義】ではありませんでした。 明治生まれの創業者に近いのは、反日国家である中国・韓国の現代の経営者です。中国や韓国は経済発展していますが、彼らに共通しているのは愛国心による熱心な社会貢献です。日本が【拝金主義】のままだと、中国・韓国との競争以前に勝手に自滅してしまうと思います。 家庭教育で【日本の魅力】を教えれば、【国内への愛情(=愛国心)】を持って日本を好きになります。日本が好きになると社会貢献すると楽しいですし、社会貢献が楽しくなると社会貢献できるようになります。その結果、日本への熱心な社会貢献が増えて少しづつ日本が再生すると思います。 皆様の賛否両論のご意見をお聞かせくださいm(__)m。 合掌

  • 戦前と戦後の日本

    「戦争に負けて民主化され、日本は豊かになりました。」という知識を幼いころは持っていました。「あー、昔の人が戦争に負けてよかったな」と。 最近、「戦前も豊かだった」という意見も聞きます。では、世界的に他国と比較して、戦前と戦後どちらが豊かなのでしょうか? また、日本もしくは、日本人が戦後失ってしまったものはありますか?また、得たものはありますか? いろんな見方でのご意見下さい。(どんな観点からでも結構です)

  • 戦後の日本はどれくらいのレベルだったんですか?

    戦後の日本はどれくらいのレベルだったんですか? 質問は複数あります。出来るだけ答えてくれたら有り難いです 質問1 戦争に負けて原爆二発も落とされたのにわずか50年足らずで世界2~3位の経済大国になったて話を聞きますがいまいち凄さがわかりません。戦後の日本はどれくらいショボい国だったんですか?何かイメージしやすい例で教えて下さい。例えば戦後の日本は今のタイレベルだったとか 質問2 戦争に負けて叩き潰されたのに数十年で先進国の仲間入り奇跡の国とか言われてますが 第二次世界対戦も 負けた側ですが独伊日の三国同盟の一角ですし戦前から先進国の一国だったんじゃないですか?戦前は先進国、戦争に負けて一時的に発展途上国、数十年で先進国 という認識で宜しいですか? 質問3 50年足らずで先進国で奇跡の国て言われても50年て結構あると思います 日本以外の国で今まで、もしくは今後50~70年もしくは最少ない年数で発展途上国から先進国に成り上がる国はありますか? 以上です

  • 戦後教育

    戦前の教育と戦後の教育は明らかに違います。 まず戦前の教育はどんなものだったか教えていただけるとありがたいです。 戦前の教育は役に立ったのか、戦前も何のために教育受けるのかわからない状態だったのか? 世界的に識字率、教育水準を上げることがとても大事だと言われています。 ただこの国の教育は、小学、中学、高校といくにつれて不登校は増えてますし、 親はアメリカの手先ではありませんので、「高校くらいは出ておいたほうがいい」といい親自身も事情がわかっていない様子であり、就職で学力を問われることはまったくといってない。 学力ではもてないし、営業成績も当然無関係。 楽器とかピアノだ、吹奏楽だとなっているので、アメリカが好きになる教育ですよね? 太鼓やことや三味線とかはない。 やっぱおかしい。戦後教育は何をやりたいんですか(?-?) アメリカは日本にどのようなプランを立てたので? 地味に思うのは人間性去勢してませんか? 社会では意欲、めじから、積極性、コミュニケーション能力が求められるという。この国ではむしろどんどんそがれている感じがするのだが。 元気いっぱいで、日の丸掲げるのは意外に義務教育離脱した暴走族のほうだったりして。 証拠に基づいたご意見をいただけるとありがたいです。

  • 日本史Bと現代社会

    高1です。4月から高2になります。 国公立大を志望しているので、日本史Bと現代社会を勉強しないといけません。しかし、うちの高校は現代社会は3年で履修します。しかも、大抵教科書の前半で後期を終了してしまうというありえないスピードの遅さです。日本史Bはとれないのですが、1年のときに日本史Aを履修したので、2年で近代以降の内容に取り組もうと思うのですが、どう勉強したらよいでしょうか?とりあえず、山川から詳説日本史Bと現代社会の教科書を買おうと思うのですが…。