• ベストアンサー

LEDのT10のスモールランプって車検不可?

okinaWの回答

  • okinaW
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

もうLEDに取替えられたのですか? この場合、わたしならディーラーに文句をいいますね。 ただ市販されているものを買ったのならともかく、 ディーラー自体が車検に通らないものを販売していることに納得いきませんね。

関連するQ&A

  • 車のスモールランプ

    車のスモールランプって左右の色が違う(LEDの白と、白熱球)とディーラーで勝手に同じ色にされたのですが、左右の色が違うと車検が通らないのですか?

  • スモールランプを電球→LEDに変更したい。

    スモールランプを電球→LEDに変更したい。 ノーマルのスモールの配線に、市販のLEDランプ(横一列に並んでるもの)を割り込ませた場合、配線的に問題ありますでしょうか? 現状の電球の規格以上の消費電力にすると、ショートしたりしてしまいますでしょうか。

  • LEDなどの車検について

    もうすぐ車検があるのですがお聞きしたい事があります。 違法な改造などではありません・・ メーカーのオプションに バンパーグリルイルミネーション(スモールランプ連動) フットイルミネーション(ドア開閉連動) 実際にディーラーにお願いすると6万は越すので自分で LEDテープ、スモールランプ連動などメーカーと 同じように施工しました。 問題ないでしょか?

  • テールランプをLED化

    テールランプをLED化にしようと思うのですが、 ブレーキランプ、バックランプ、ウインカースモールランプを全部LED化にした場合は車検の時は合格するのでしょうか? 点灯時の色は変えていません。 ブレーキ、スモールは赤 ウインカーは黄 バックランプは白 です。 ディーラーで整備している方など詳しい方や、経験者の方がおられましたら教えてください。

  • スモールランプについて

    2000年式オデッセイですが、ノーマル状態ではスモールランプはヘッドライト内に無色の電球が入っているのですが、購入時にディーラーオプションでフロントサイドマーカーを装着して、フロントウィンカー(オレンジレンズ)も同時に点灯するようになっており、ウィンカーの作動時はその方向のスモールランプは消灯します。 今度、車検でディーラー以外に見積りをとりに行ったところ、スモールランプは色が同じでないとダメとなり、裸電球のヘッドライト内の物とウィンカー内の物(オレンジに発光)では車検に通りませんと言われました。 基本的には、法改正等で車検時の対応やその他車両に関する部分は、車の初年度登録時の状態でと思っていたので、今回指摘されて、ディーラーオプションでも×って言われましたが、実際のところどうなのでしょう? 古い車は赤いウィンカーやシートベルト無しが当時の状態ならそれが基準で検査されたように記憶してます。 純正オプションで配線を引いているので、単に線を切るでは不都合が出るかもと言われました。

  • スモールランプ、ストップランプについて

    現在ホンダのエアウェイブに乗っています。 スモールランプを純正の黄色い薄暗い色からもっとハッキリとした明るい白い色にしたいのですが、車検などは大丈夫でしょうか?ちなみに皆さんはバルブの交換を自分でやっている人も多いと思いますが私はメカが苦手なのでオートバックス等店に頼もうと思います。この場合工賃はいくらくらいかかりますでしょうか? また、ストップランプやウインカーを消費電力の少ないLEDにしようと思うのですが、こちらも車検等は大丈夫なのでしょうか?

  • LEDランプ

    車のランプで、カー用品店で販売してるLEDヘッドランプや、LEDフォグランプには熱を逃すファンがついているのに、 T10の小さなLEDランプには熱を逃す装置がついてないのはなぜですか?

  • スモールランプ

    コーナーランプ(スモールランプ)切れたため、 交換しようと思ってランプを探していたのですが、 S25ダブル・12V35/5Wが純正の規格なのですが、 どうせ替えるならLEDのランプに交換しようかと思い探したら、 S25ダブル・12V21/5Wの定格のものがほとんどです。 この35と21の違いはHIのときの明るさだと思うのですが、 定格違いのランプを着けても問題ないのでしょうか? また、普通のランプ35とLED21でも明るさはLEDの方が明るいでしょうか? 車はレガシィB4 RSKです。 素人質問でお恥しいのですが、 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • フォグランプLED化 車検について

    購入した車に純正のフォグランプがついていましたが,町中でしか乗らず,フォグランプの機能は不要なので,PIAAのH-438という青いLEDに替えてみました。http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_05/h_438.htmlの記載から,ヘッドライトと一体のものではないので,車検は問題ないと理解しましたが,ディーラーの整備士に疑義がある旨言われました。詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。車種はマークXジオです。

  • スモールランプの明るさの規定

    スモールランプを明るくしようかなと画策中です フロント両脇のウインカーが車幅灯を兼ねていますが、それとは別にヘッドライト内側にスモールランプが設けてあって、車幅灯と連動して点灯します このスモールランプの方だけもっと明るくしてデイライト的にしたいなと思っているのですが、スモールランプの明るさは規定はあるのでしょうか? ノーマルは5wのハロゲンです。これを36w級と謳っているLEDにしようと思っています 実際にそのLEDを装着して駐車場で見てみましたが、他者(車)を眩惑させるほどは明るくないものの、被視認性のアップは十分という感じでした 規定的に問題なければ公道で用いたいと思っています