• 締切済み

浪人?Fラン?専門?どうか力を貸してください。

noname#187751の回答

noname#187751
noname#187751
回答No.1

今どこも受からない人が一年後マーチ行けるんですか? 経済的余裕が無いのに大学院なんて行けるんですか? 大学院も専攻によっては就職が不利ですし勉強漬けの毎日に耐えられるんですか? あなたは本気で勉強したことあるんですか? なんだか勉強をすごく甘く見ている気がします。 美容師なんて若いうちしか出来ませんが歳取ったらどうやって生きていくんですか? 浪人してそこそこの大学に行くのがベストですね

kasa55
質問者

お礼

正直勉強は嫌いですし高校生活で勉強なんてしてませんでした。 だから今の状況になっているのも理解しています。 ちなみにあなたは美容師さんなのでしょうか? 歳をとっても現役の方もいますが 世間的にはそういう考えだよとういことでいいのでしょうか? そうですね浪人ですか、 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人するかFラン大学に進むか。

    受験が終わりました。 活発な部活動をずっとしていたこともあって、 受験勉強を始めたのは昨年の春から。予備校に通い勉強してきました。 昨年の5月に母が癌で入院10月に母を亡くし、 父に家事をほぼ任せる状態で勉強していました。 そして受験が終わりましたが結果は振るわず安全校しか受かりませんでした。 安全校のA大学は、私の夢に直結するような講座を開いており、 商科大学ということもあり、勉強しやすい環境にあるのかな?と思いましたが インターネットで調べるとやはりFランということで 評判はよくないようです… 安全校のB大学は1年間の海外留学ができるという経験ができる点では魅力的なのですが Fランで小さい大学のため不安は沢山あります。 こちらの大学にも希望の講座はあり 学校の先生にはとても推されているのですが 1年間勉強を頑張ってきてFランの大学というのも悔しいです。 親には浪人するならMARCH以上と言われており、私自信浪人するなら法政などを狙いたいと思っています。 しかし正直1年かなり真剣にやってFランしかうからなかった私があと1年でそこまで達するのかというと自信がありません… 勉強は嫌いではなく好きなので変わらず勉強は続けられると思いますが 父にまた1年家事を任せるというのも気が引けてしまいます。 しかし勉強を真剣にできる環境がFランの大学にあるのかー… ゼミなどに学生は真剣に取り組んでいるのか まじめな友人をつくることができるのか 就職はまともにできるのか など進学にも不安があり、どうするのが得策か迷っています。 もし皆さんならどのような選択をしますか? 最終的な判断が自分にあるのはわかっておりますが ご意見お聞かせください。お願いします。

  • Fランから逆転

    僕は次の春からFラン大学に通う高3生です。 指定校の第1志望が落ちて適当に書いていた第2志望にまわってしまい、行くことになってしまいました。Fランは卒業するだけでは就活が不利そうなんで、Fランからでも一流企業に就職するには、何が必要ですか?取った方がいい資格や、何かやっておいた方がいい事などあれば教えてください。 正直自分でもFランを滑り止めにしていた事を後悔していますが、落ち込んでいても何も変わらないと思い、質問させていただきます。

  • Fラン大学について

    城西大学は所謂Fラン大学ですが薬学部医療栄養の評判はどうなんですか? 私は管理栄養士を目指していて4つの大学を受けたのですが、 第4志望の城西しか受かりませんでした。 Fラン大学しか受からなかったことは自分の努力がたりなかったということです。 ですがFラン大学に通うことになったらとてもはずかしくて知り合いに言えません。 それにFランなのにかなり学費が高くてびっくりしました。 学費が高いということはそのくらいの価値のある授業をしてくれるのでしょうか? 現在、おとなしくFランで頑張るか浪人してもっとましなところにいくか迷ってます。 意見を聞かせてください!!

  • 浪人

    浪人して失敗してFランク大学しか受からないとするとFランの大学に進学するか 専門いったほうがどっちがいいですか?

  • 一浪・・・Fラン大学か専門学校か。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在一浪中の者で、Fランと言われる大学か専門学校への進学を考えています。 現役時にどうしても進学したい大学があり、両親には無理を言って浪人を許してもらいました。 ですが、自分の甘い考えと弱い精神力が原因でこの一年間を無駄にしてしまい、学力も現役時より下がっている有り様です。 両親には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 ですが、このまま悲観していても良い方向には進まないので、次の進路を考え、春からは自分の甘い考えを捨て、最後のチャンスだと思って何事にも一生懸命に取り組んで行こうと思っています。 次の進路についてですが当初はFランと言われる大学を考えていました。 (偏差値40前半・文系) こういった状況になってしまいましたが、やはり大学で学びたいが強くあり、両親に相談すると確率は低いかもしれませんが、当初目標としていた大学へ編入することも視野にはいるのではと大学進学を進めてくれています。 ですが、Fランと言われる大学の文系は就職が殆どないとよく聞きます。 編入に関しても難易度が非常に高く、本当に狭き門だと分かっているので、編入あり気で大学へ進学しようとは思っていません。 その他の選択肢としては手に職が付けられる専門学校を視野に入れています。 高校時代にも興味があり進学を考えていた工業系の専門学校で、国家資格を取得することが出来ます。 Fランと言われる大学、手に職が付けられる専門学校。 将来的に見てどちらの選択肢が良いのでしょうか? 勿論、最終的には自分で決断するつもりですが、今回は少しでもアドバイスを頂きたいと思い質問しました。 もしお時間があればどういったことでも構いませんので、アドバイスなど頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Fラン大は卒業しても意味ない

    よくFラン大学は卒業しても意味ないと聞いたり、ひどい時は、「クズ大」やら「カス大」とか見かけます。ですがFラン大学が存在しなかったら、 早稲田や慶応など一流大学は存在しませんよね??

  • 大学受験と浪人と友達

    大学受験と浪人と友達 先日センター試験がありました。 中堅をねらうでもなく、Fランの大学を受けました。 おそらくFランなので現役としては入れそうですが、 センター試験で思った結果が出せず 数学とかすごい頑張ってきたのに惨めだなぁ・・・と思っています。 最初はMARCHを考えていました。 志望校を変えた理由は夏以降に身内が無くなったり、叔父の借金、家が貧しくて予備校にいけなかったのも理由にあります。 独学で国語(古典)・英語・数学12ABをやりきる自信がなくて、ランクを下げたというのも理由にあります。 学力が足りないのは自分のせいだと重々自覚しています。 仮に卒業後浪人した場合学習保険?がおりたので、予備校に通えることになりました。 そこで、現役でFランに入るか、浪人して早稲田などの上位校に行くか悩んでいます。 もちろん浪人した場合はバイトしながら予備校代なり入学金なりにあて、必死で勉強するつもりです。 自分の甘さでFランを選んでしまってかなり後悔しています。 家庭事情のせいで・・・という甘えがすべての原因だと思っています。 そこで質問なのですが 現役でFラン大学に行って国家資格を目指す(公認会計士)か、浪人して上位校にいって国家資格を目指すか悩んでいます。 大学生活をすべてかけてでも国家資格は取りたいです。もちろん公認会計士だけでなく、さまざまな資格もとっていきたいと考えています。 やはりFランというだけあって、評判が悪くFランは就職に悪いとすごい言われているのが気になって仕方がありません。 そのFラン学校は僕的には就職率がよいように感じました。 また母親によく相談していたのですが 「今は就職に学歴は関係ない」「Fランの評判は悪くても入ったら楽しいと思う」 と言われて困惑しています。 2chを見るとすごくFランがバカにされているので自信がなくなってきてしまうんです。 2chはセンターの情報や気分転換に見ていた程度ですが、そういう情報が入ってきてしまいます。 (2ch見るなら勉強しろとは思いますが) 仮に浪人が決まった場合、友達関係はどうなるでしょうか? 別に浪人したからって友達ではなくなるとかそういうものは無いと思いますが、 一歩先に行かれてしまって下にみられるとかあるのかなぁと思ってしまいます。 ・Fランでも現役入学が良いか ・浪人してでも上位校に行ったほうがいいか ・浪人したら友達関係は悪くなるか 主にこの3点について回答、アドバイスよろしくお願いします。 負け惜しみみたくなってしまいますが、学力はFランというわけではありません。 家から近くて資格がとりやすいからという理由でそこの大学に決めました。 Wスクールもする予定で公認会計士を目指す覚悟はあります。(yahooで同様の質問をしたところFランというだけでバカにされてしまったのでgooで質問させていただきます。) マルチみたいですみません。 真剣に悩んでいるので回答ぜひお願いします。

  • 女 浪人すべきか

    いまのところ第一、第二志望の大学 を落ちてしまいました。 滑り止めの大学はうかったのですが、そこの大学はFランです。 私は将来、公務員になりたいと思っています。 Fランの大学では公務員になるのは難しいでしょうか。 浪人したほうがいいのでしょうか。 今どうしたらいいかわかりません。 浪人する覚悟もまだありません。 もうなにも自信がないです。

  • 2浪fランからの編入

    今年の4月で大学2年生になるものです。 自分は2年間浪人した後偏差値45程度の私立大学の経済学部に入りました。 そして1年間その大学で過ごして来たのですがどうも雰囲気に馴染めません。 授業中うるさかったり遊んでばかりいる学生が多いように思いました。 そこで一念発起して他の大学の編入試験を受けようと考えています。 とりあえず去年1年間は英語だけはと思い、toeicの勉強を続けて、 600点くらいまで取れるようになりました。 ですが最近改めて自分の将来を考えてみて、2年間浪人してろくに勉強せずに今の大学に入ったのにそこから他の大学に編入できるのか?仮にできたとしてそのあとの就職では自分はどのように評価されるのか?等を考えてしまいどうしても踏み出せないでいます。 過去に自分と同じような経験をした方、そうでない方も意見をお願いします。 ちなみに編入先として目指そうと思ってるのはmarch以上の私大か国立の経済学部です。

  • 浪人か専門か

    先日浪人確定した者です。皆様の意見をお聞かせてください。 私は教育系の大学を目指し受験しましたが、本命も滑り止めもどちらも失敗。残された道は予備校に通ってもう一度受験orまだ募集をやっている専門学校(教育系の資格がとれます)への進学です。 自分としては浪人してでも落ちた大学へ進学したいし、親も「一浪なら」と言ってくれてはいますが、今年は兄弟の高校受験があり私が浪人するとなると家計がかなり苦しくなるのは必至です。一度はバイトしながら浪人と考えてみましたが不器用な私には勉強との両立は無理です。 専門学校は就職率が高く、家計のことを考えるとこちらにした方が良いとは思いますが就職したあとあるであろう大卒と専門卒との差(給与、仕事内容)が心配です。 そこで皆様には浪人したときにかかった費用(予備校費、模試費用など)・大卒と専門卒での差異(給与や出世なと)・浪人したけど大学にして良かったことor専門にして良かったことの三点を質問したいと思います。どれか一つだけでも似たような内容であればなんでも構いません。想定外のことでかなり参っております。読みにくい文章ですが回答よろしくお願いします。 ※ちなみに将来は幼稚園教諭や保育士といったこどもに関する職に就きたいです。