• ベストアンサー

ベラゴニウムの一種?

東大和市の都立薬草園?にありました。 名前が付いていませんでした。 ベラゴニウムの仲間に見えますが、図鑑を見ても、 このように花弁がペラペラしているのがありません。 こんな携帯写真では分かりづらいとは思いますが、 一応お聞きします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ロベリア・カーディナリス (ベニバナサワギキョウ)ですね。 ロベリア・カーディナリス (ベニバナサワギキョウ) キキョウ科ロベリア属 http://kero1113.seesaa.net/upload/detail/image/DSCF5859.JPG.html http://blog-imgs-45.fc2.com/b/w/f/bwfc/RR_0620.jpg http://tokoservice.co.jp/lib64/share/s/fuji-hakone/shisseikaen/benibana-sawagikyou.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/e219619fe26b69c443a4a8540dc06e36.jpg

mimanishi
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、サワギキョウに似ていますネ! 貴殿のように知識豊富な方は、すぐ御分かりのようですが、 小生のような素人は、どのような検索をしたらいいでしょうか? 取りあえず当たりをつけて調べますが、 分からないと、図書館に行って図鑑を片っ端から見ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センナ?

    センナ? 東大和市の都立薬草園に6月中旬に咲いていました。 名前が付いていませんでした。 この携帯写真で分かりますでしょうか?

  • オニノゲシでしょうか?

    東大和市の都立薬草植物園に咲いていました。 展示物ではなく雑草として生えていたようです。 栄養がいいオニノゲシでしょうか?

  • Salvia_bulleyan?

    Salvia_bulleyanでしょうか? 9月末に東大和の都立薬草植物園に咲いていましたが、温室の後ろで説明も無くひっそりと咲いていました。

  • コガネグルマでは?

    8月に東大和市の都立薬草園で植木鉢に咲いていました。 小さく花以外はスミレに似ています。 花は、黄色で、5弁の離弁花です。イチゴに似ています。 コガネグルマでしょうか?

  • もう一つ唐辛子の名前を教えてください。

    もう一つ唐辛子の名前を教えてください。 東大和市の都立薬用植物園の温室にありました。 小さなタグに薄く書いてあるのが「Arram」と読めましたが、ネットで検索してみて該当するものが見つかりません。なんという名前の唐辛子でしょうか?

  • 白花洋種朝鮮朝顔?

    4月に都立薬草園で撮りました。 白花洋種朝鮮朝顔のようですが、花弁の切れ込みの後ろから出ている細長いものが気になります。 蕚の端の伸びたものでしょうか?

  • なんという唐辛子でしょうか?

    東大和市の都立薬用植物園の温室にありました。 名前が付いていませんでした。 唐辛子は沢山の種類があるようですが、もしお分かりの方がいらっしゃつたら教えてください。 分からなかったら、「唐辛子の一種」のままにしておきますがーー。

  • シンビジウムの一種でしょうか?

    9月末に都立薬用植物園で咲いていました。 今、温室が工事中なので、暖かいうちは普段温室に入っている植物も外に出ています。 名札が付いていませんでしたので、名前が分かりません。 シンビジウムの一種でしょうか? * 写真を横にしてあります。  

  • この花の名前を教えて下さい(9)

     この野草の名前を教えて下さい。6月17日に、札幌市の住宅地撮影しました。生育していた場所は、住宅とアスファルトの歩道の間の隙間で、たくましく生えていました。  住民が居たので、遠慮して、大きさなどは計測できませんでした。  高さは40cmくらいありました。花の大きさは、径15~20mmくらいだったかも。写真でもお分かりのように、花の大きさに比較して、花弁が小さく、退化したような印象を与えます。  葉の形も、アメーバーのようで、特徴があります。 キク科の仲間だと思うのですが、図鑑から探し当てられませんでした。

  • タチイヌノフグリでしょうか?

    タチイヌノフグリでしょうか? 5月4日に都立薬草植物園で撮りました。 教えてください。 * 写真を横にしています。