• ベストアンサー

業務用ピンマイクについてアドバイス下さい!

飲食店経営する予定ですが店員2~3人ほどでどこにいても話せるようなピンマイクを探しています。 詳しい知識は全くないので、普通にネットで検索してもピンマイク単体では安い商品はありますが、それを使用するためにどの商品を購入しなければいけない、とかが全然分りません。 また、知人に聞いたのですが、パチンコ屋などで使用しているものは軽く15万以上?するようで高いみたいですね? 板前をしているため、あまりに重いものや動きにくいものを体に身につけなければいけないようなものだと 困るので何かお勧めございましたらぜひ教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142908
noname#142908
回答No.2

インカムで検索してね

chuukyou
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速ネットでいろいろ調べて問い合わせしてみました。 レンタルも出来るみたいで良かったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

店員2~3人でしたら、ヘッドセットをつないだ携帯電話をSkypeで使ってはいかがでしょう。

chuukyou
質問者

お礼

ありがとうございます! へぇ、そんな方法があるんですか。 本当にお恥ずかしいのですがこういったシステムに詳しくなく スカイプと聞けば、PCに接続するTV電話の感覚しかないです。。。 いろんなやり方があるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういうピンマイクを買えばいいですか?

    http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-sp043/ 先日、上記のようなハンズフリー拡声器を購入したんですが ヘッドセットマイクが煩わしくてピンマイクに変えようと思い 下記の商品を買い試したらナント使用できませんでした・・・ 原因がよくわからずショックでした http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AXTVIHW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 周波数特性とかインターピースとか入力信号(拡声器側)入力感度(マイク側)に 何かの数値が書いていますがこのあたりが関係しているのでしょうか? これが何を指してるのかは全くわかりませんが・・・ 私自身このような機械関係の知識が無いので どこの値を見て、どのようなピンマイクを買えばいいのか どなたかご存じでしたら教えてください できれば具体的な商品をご提示くださると助かります またその商品のどこを見て買えばいいのか教えてください お手数ですがよろしくお願いします

  • 業務用洗浄機の洗剤について

    表題の件ですが、安いものを探しています。 飲食店を経営しており使用頻度が高いので少しでもコスト削減を!と考えています。 いまのところリナクリーンXというものが 4L(原液)+16L(水)=20L(実質)で一本4980円でした。 ということは1L当たり約250円ということになります。 ネット検索したのですが、私が下手なのかなかなか商品の比較ができるレベルで調べられていません。 どなたかご存知の方がいれば教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 業務用冷蔵庫について

    飲食店を経営しております。 今日、業務用冷蔵庫が壊れてしまい、至急購入しなくてはいけません。 現在ホシザキの冷蔵庫を使用していました。 その他のメーカーでおすすめのところはありますか? またリースとどちらが得なのでしょうか・・・ 中古はやはりあまりよくないのでしょうか。 なんせまったく知識がないのに急ぎで購入しなくてはいけないので、 名古屋在住ですが、新品、中古にかかわらずショップがどこにあるのかご存知の方みえましたらそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 素人が通関業務できますか

    海外の知人が日本へ飲料を輸出することになるそうで、顧客と本社の連絡の仲介や通関業務をする子会社を創りたいそうです。そこの管理責任者(CEOと言われましたが)になってほしいと言われました。今まで貿易とか経営とかしたことがなくてもできるものなのでしょうか。 事務所を借りて、事務員(専門家?)を雇うことはOKだそうです。 私の方に予備知識がないので、何を条件に引き受けるべきかなど全くわかりません。 本を読むとか、調べるとか私にでできることでしょうか? どこまで、どんな業者にお任せできるのでしょうか? また、事務所に常駐するほどの作業になるものでしょうか? 商品は飲料、1種類で、大量のロットで輸入される予定です。 些細なことでもアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 知人の飲食店で営業をかける

    皆さんの意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。 僕は小さなバーを経営しています。 周りには何店舗かの知人や仲良くしている飲食店もあり、時々はマスターや店員同士で行き来もしているのですが。 この時、僕は人様のお店で周りにいるお客様に自分の店のことを話すことはしません。 知人の店なのでマスターが紹介をしてくれることは多々あり、そこで軽く挨拶程度をさせてもらうだけです。 あとはお客さんたちが僕の店のことを質問してきたら、それに対して答える程度でしょうか。 他のマスターたちや店員さんも、僕の店に来た時はさんな感じです。 しかし中には、堂々と僕のお店のお客さんに自分の店の営業をかける人がいるのです。 正直、営業をかけることが目的と思うくらいです。 僕に断りもなく名刺までしっかり配っていたりして。 同じ飲食店を経営している方々は、これに対してどう思うのか気になりました。 もしかしたら僕の方が間違っているのかと確認も込めて、皆さまよろしくお願いします。

  • フォントについて質問です。

    以下に記載しました5つのフォントを購入したいですが、セットになっているパック商品等はありますでしょうか。また単体で購入する場合は、どこの商品が良いでしょうか?利用はWindowsXPにて、イラストレータに使用する予定です。 DFP細丸ゴシック体 DFP平成丸ゴシック体 W4 DFP中太丸ゴシック体 DFP新細丸ゴシック体 ShinGoPro 知恵をお貸し下さい。

  • パチンコ店でのカード置き忘れによるトラブルについて

    (長文失礼いたします。) パチンコ店で使う、お金を入れたカード・コイン(正式名が分からないのですが、お金をチャージして持ち歩けるカード・コイン)を、お金を入れたまま台に忘れてしまう人は少なからずいると思うのですが、そういった場合の店側の一般的な対応には、どういうものがあるのでしょうか。 というのも、先日知人がとあるパチンコ店で店側からあらぬ疑いをかけられました。 ----- ある客がカードを台にわすれたため、店員に相談 ↓ 店員はその台を確認 ↓ その台に知人が座っていた (忘れた客のすぐ後なのか、その間誰かが座ったのか分からないですが) ↓ 忘れた客が入れていた金額と知人の持っていたカードの金額が同額だったため、疑われた (知人によると、座った時にカードは無かった) ----- 知人と店員とのやりとりとして、 知人:(疑うのなら)店内カメラで確認してください。 店員:カメラでそこまで細かく分からない。(実際見たかどうかは不明) 知人:自分が持っていたカードは別の台から持ってきたものだ 店員:お客さんの行動をイチイチ見ていないから分からない 知人:(らちがあかないので)警察を呼んで調べればいい 店員:忘れた客が被害届(?)を出さないと警察は呼べない(忘れた客は一切姿を見せない) という感じで、かなり問い詰めてきたようです。 ----- カードが同額であること、台に知人が座っていたというだけで、店員は客を問い詰めたりすることはできるのでしょうか。 多少程度は違うかもしれませんが、一般の店(例えばスーパーなど)に例えるなら、棚にあった商品が無い→棚の近くにいて、その商品を持っていた客を疑うようなものだと思います。 実際、上記のやりとりにあるように、店員がお客さんの行動をイチイチ見ていないから分からないというならば、忘れたと言った客の行動ももちろん見ていないわけで、もしかすると、忘れたといった客が嘘をついている可能性もあるかと思います。 でも、店員は、忘れた客を信じ、知人のことを疑ったわけです。(忘れた客と店員間の会話は分からないので、もしかすると忘れた客があの客(知人)に聞いてほしい、等と言ったのかもしれませんが・・) 決定的に、カードを盗むところを見たとかなら分かりますが、警察でも無い店員が、きちんとした証拠もないのに、そのような対応をしても良いのでしょうか。 最終的には、話の決着がつかず、知人は別の店員を呼んで、その別の店員は、知人に平謝りだったそうですが、原因はうやむやなまま帰ったそうで、 数ヶ月前の話なので、今さら、どうこうしようといった訳では無いようですが、話を聞いて個人的に、すごくふに落ちなかったので、皆さんの意見をおうかがいしたいです。 同じような経験をされた方(カードを忘れた方・疑われた方)や、店員の方に、ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • これって正しい使い方??「粗相のないように」編

    飲食店へ予約をしていて、予定していた人数より多くなってしまったので知人がお店に電話を入れたそうなんです。 知人:「最終人数は、○○名になったのですが大丈夫ですか?」 店員さん:「・・・多くなりましたね。なんで多くなったのですか?」 知人:「(理由を説明)」 店員さん:「わかりました。粗相のないように致しますので」 という会話があったそうなのですが、私はちょっとここで「粗相のないように」って使うのかな~??って疑問に思ったのですが、知人は問題ないんじゃないと言い張ります。お客さんが粗相にないようにするのでお願いできますか?とお店側にお願いする意味で使うのであれば分かる気がするのですが・・・。別に意味的には通じると思うのですが、お店の人が使う言葉かな~って疑問なのですが本当の所はどうなのでしょうか??どなたか詳しい方宜しくお願い致します!!

  • 償却した資産を買い取ることはできないか?

    質問があります。私の知人の会社で帳簿上、償却してしまった資産(※ものはあります。)を、別の会社からその商品を売って欲しいというオファーがありました。 私の乏しい知識では、一度、償却してしまったものを 売ることは、たとえ帳簿上だけの処理としても、難しいという認識なのですが。。 ただ、知人の話では、どうしてもその償却資産を売って 欲しいといわれており、知人も会社経営が芳しくない こともあり、売れるものなら売りたいとのことです。 なにか方法がありますでしょうか?教えてください。

  • 共同経営者の裏切り

    知人Aと飲食店を始めました。 実質共同経営ながら、店舗の契約は知人A名義です。 知識も経験もない知人Aに頼まれ、栄養士であり飲食店経営の経験もある私が備品購入、仕入れ、調理、包装までを担当。費用も負担しました。 知人Aは店頭での販売を担当していました。 営業開始早々、厨房での喫煙や衛生管理の方法で注意したところ、知人Aはふてくされてしまい、やる気が失せてしまいました。 開店直前まではとても偉そうに周囲に「高級路線でいく」とか「輸入雑貨を仕入れて販売する」などと息巻いていたのですが、利益など出るはずもなく、私からの強い牽制で待ったをかけられていた不満もくすぶっていたようです。 私のマネージメントで1年運営し、十分な利益が出てきたので、あと1年で完全に黒字&経費回収が完了できる予定になりました。 しかし、1年契約での店舗賃貸の更新について貸し主から知人Aに更新の打診があったときに、私に何もことわりなく、「もうやりません」と連絡してしまっていました。 このことを1ヶ月も経ってからメールで知った私は激怒しています。 これでは共同経営者ではなく、従業員以下の扱いだからです。 備品の購入費は私が払っているのに知人Aの元にあります。まだ元金も回収できていないのでもちろん今までタダ働きです。 示談または法的に知人Aと決着を付ける方法はあるでしょうか。

専門家に質問してみよう