- ベストアンサー
- すぐに回答を!
AZRノア アイドリング急上昇
以前こちらでAZRノアのエンジンの不具合について質問をさせてもらった者です その後Dラーにて燃料パイプのリコールと一緒にスロットルボディの清掃とコンピューターの書き換えを要求し、本日戻ってきました。 コンピューターをどのように書き換えたのか聞いたところ絶対にわかっているはずなのに言葉を濁して教えてくれませんでした たぶんアイドリング回転を上げるために燃料の噴射する量を増やしたんだと思います 実際、走行中に信号待ちなどで止まったときは500~600回転位がDからNに入れると1000回転位まで上昇します ここで質問なのですが、この回転数は正常なのでしょうか? Dラーから帰宅してバックで駐車しようとブレーキを踏みながらクリープでゆっくり下がっていたら突然エンジン回転が上昇して勢い良く後ろに下がろうとしたのでびっくりして慌ててブレーキを強く踏んで事なきを得たのですが、後ろに止めてある車との間隔が近かったらぶつかっているところでした 以前にもコンピューターの書き換えをする前に、信号待ちで前の車に続いてクリープで動いていたら まるでアクセルを一度踏み込んだかのように急にアイドリング回転が上がり、前車に近寄ってしまい驚いたことがありました 今回はコンピューターの書き換えをした後にこのような症状が出たので正直、Dラーで 「これで大丈夫だと思います」 と言われてすぐの出来事にかなりショックです とりあえずDラーには言うつもりですが、このような症状になられた方がみえましたらその後、どうされたのか教えてください 少しでも予備知識を持ってDラーに文句を言うつもりですのでお願いします 仕方が無いとか、あきらめるとか、買い換えるというような回答は望んでいませんので 純粋に経験者の方の回答をお願いします。
- namekuzira
- お礼率45% (64/141)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3894/13909)
>走行中に信号待ちなどで止まったときは500~600回転位がDからNに入れると1000回転位まで上昇します と言う事は、暖機運転後のアイドリング回転数が1000回転位と言う事でしょうか。 もしそうなら高過ぎますね。普通は700~750回転位と思います。 それにアクセル操作をしない時に回転数の変動も大問題ですね。
その他の回答 (2)
関連するQ&A
- アイドリング不調
平成10年式のエスティマ(TCR10W・走行距離10万km)ですがアイドリング不調で2年間も悩んでます(T T) 症状はエンジン完全暖気後にDレンジで信号待ちや車庫入れの時にアイドリングが400回転位に落ち込み車体が振動してしまいます。 AC使用時のアイドルアップもします。 今までにDラーや民間整備工場へ何度も入院させましたが原因不明で戻ってきてしまいます。 これまでISCV・O2センサー・スロットルボディ・EGR・スロポジ・燃料フィルター・サーモスタット・プラグ・プラグコード・水温センサー・ダイナモ・ディスビ・ECU等々、アイドリングに関係しているだろうと思う部品は交換したのですが、一向に改善されません。 Pレンジ・Nレンジでは約800回転と落ち着いております。 また、走行時の吹け上がりも快調です。 ブレーキを踏んでいる際に現象がでることからブレーキマスターバックも疑って点検してみましたが異常なしで、症状が出ている時にフットブレーキを離してサイドブレーキのみで停車中でもアイドリングが落ち込みます。 いったい何が原因なのか検討もつきません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリングが低すぎるのは
信号待ち等でDに入れて停まっている時の回転数が400位しかなく、嫌な振動があり困っています。Nに入れると600回転位で振動は収まります。アイドリングにバラツキは特にありません。自分でもアイドリングの調整は出来るものなのでしょうか?又、アイドリングが低すぎるのは何処か不具合があるのでしょうか?車は7年式のシャリオです。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリングが不安定。。。
カワサキのZ400GPに乗ってます。最近、キャブレターの掃除、インシュレーター交換、エアクリボックス交換をしました。するとアイドリングが不安定になりました。エンジンをかけて少し温まってから1500位にして、走って信号待ちで止まると2000~2500回転位になってます。 で、しばらく経ってから徐々に下がってきます。回転の戻りが悪いような症状です。 そして昨日アイドリングを1000ちょっとに設定していたのですが、今朝、エンジンが全然かからなくなってました。。。 インシュレーターを付けるコツとかあるのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アイドリングが高くなる
94年式ZZR250です。 知り合いから安く譲ってもらったんですが、アイドリングが高くなります。 エンジンをかけた直後は2000回転以下で回ってますが、エンジンが温まると3000回転まで上がります。 またエンジンもチョーク無しではかからず、かかっても回転が5000回転位まで上がりうるさいです。 アクセルを煽ってもいないのにそこまで回転が上がるのはやはり異常ですよね?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アイドリング不調
1980年製のヤマハXS750スペシャル(3気筒) 走行距離 6,400kmを所有しております。タンク及びシートを変更してあります。タンク変更に伴い燃料コックが1個になりました。エンジンが冷えている状態ではアイドリングは安定しています(1400回転)が、30分ほど乗り回してエンジンが熱くなった信号待ちの時 アイドリング回転が不安定(200回転ほど下がる)になり、発進のためスロットルを開くとエンジンがストールしてしまいます。ストール直後でも、チョーク無しでも難なく再始動します。プラグは6,200kmの時に3本とも交換しました。 アイドリング以外の中速、高速や加速も問題ありません。 どなたか、対策等を ご教授お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- たまにアイドリング不調なんです…。
グランビア(エンジンはガソリン)なんですが、ここ3ヶ月の間にアイドリング不調が2度ありました。 どちらも信号待ちで、エアコンはOFFです。 私のグランビアは、説明書では700回転くらいのアイドリングですが、なぜか650回転くらいを指しています。 今回ご質問させていただいた症状なんですが、信号待ちでいきなり500回転まで落ち、3秒後にはもとに戻るんです。突然ガクンと振動がしだしすぐにもとに戻るという感じです。走行49000キロです。 なにかの危険信号なんでしょうか。どなたかお詳しい方、ご教授ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 省エネ運転⇔どっちが?
ちょっと長めの信号待ちの時に (1)Dのままブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 (2)Nにしてブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 (3)Pにしてブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 どれが燃料消費が少ないでしょうか? (1)だと荷が掛かってるからブレーキでエネルギーを無駄に消費しているような気がしますし、エンジンの回転数がアイドリング時より少し下がるから消費が少ないような気がしますし??? 燃料がだんだん高くなって、渋滞だらけの道路でいつも気になります。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アイドリングストップ車で左足ブレーキ
私はAT車に乗るときは左足ブレーキなんですが、 アイドリングストップ車だと、信号待ちなどの時はエンジンが止まりますよね。 発進するときは、アクセルを踏んでからブレーキをはなすのですが、アイドリングストップ車の場合でも、この方法で普通に発進できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
その後、Dラーに文句を言ったらコンピューターの書き換えはしておらず スロットルボディの清掃をしただけだということらしいです バッテリーを外してコンピューターをリセットして様子を見てほしいということですが 「様子見」 はいつもダメですね(笑) ありがとうございます。