• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケーブル径1.6と2.0は60メートル長で使うと?)

60メートル長のケーブル径1.6と2.0、溶接機の能力に差はあるか?

このQ&Aのポイント
  • 納屋で100ボルト用溶接機や電動カッターを使うと蛍光灯が瞬間的に消える
  • 納屋は母屋から20メートル離れており、電灯線は通っていない
  • ホームセンターで購入できる1.6径と2.0径のケーブルを使って、60メートルの距離を繋ぐ場合、線径による溶接機の能力への影響はあるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotannno
  • ベストアンサー率37% (63/170)
回答No.2

素人が配線をいじる事は出来ませんので工事店に依頼なさることを進言いたします。 溶接機の容量は何アンペアでしょうか? 1.6のFケーブルは容量が15Aです 2.0のFケーブルは容量が20Aです 家庭用の100V電気溶接機は15A位でしょうか?1.6φのケーブルですと危ないと思います 容量オーバーの可能性も充分考えられます、コードは伸ばして使わないと下手すると燃えます 丸めて使う危険性はご存知でしょうか、今コードリールをお使いだそうですが たまたま伸ばしきって使用なさっているから宜しいですが容量一杯で巻き込んだまま使用すると燃えますのでお気をつけてください。 どっちにしても専門家に任せましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ 電気工事士の受験をしなかった素人です。 素人で、有る程度は知識が有ると思い込んでる私は、臨時にブレーカーから直引きは経験してます。公園での運動会などで、、、 御質問文を読ませていただいた状況ですと、残念ながら素人の私からも「絶対ダメ!」と思います。 溶接機の、カッターの、それぞれ要求する規格を理解していなければ、ホンマ危険ですよ。 ましてや、長い電線を切りたく無い、、 巻いたままだと発熱、火災になります。 20mのリールで、15Aと書かれていても、巻いたままで7A機器で火災騒ぎになり、お祭りが台無しに成った事があります。 1.6 / 2.0って、スケアなのですが、その意味も理解されていないようですので、かなり危険ですよ。 家庭用のコンセントは15Aまで。2口、4口有っても、合計で15Aなんです。  (家庭内で、危険なのは、炊飯器と電子レンジを同時利用なんです。その瞬間にどうって事は無いでしょうけれど、数年後とかに、壁裏や天井裏から発火って、火災も有ります。) 作業場に、電力会社から配線してもらうか、別途発電機を設置してください。 (小型発電機では、溶接機は動かないと思いますので、照明に利用してくださいね。) 電気は目に見えないので、事故になるまで危険性に気付きにくい物です。 火災になって、自分や他人の生命まで奪ってからでは取り返しがつきませんので、安全第一で考えてください。 感電や漏電も怖いですよ~。(^o^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158603
noname#158603
回答No.4

>30アンペアのブレーカーの2次側から直接取り出そうと思います。 ご質問内容から判断する限りご自分での工事は辞めた方が良いと思われます。 電線の許容電流についてわかっていません。電線の太さは電流によって決まります。 >蛍光灯が瞬間的に消えてしまいます。 これは、機器のスイッチを入れたときの突入電流が大きい為、一時的に電流が不足する為です。 もちは餅屋と言う言葉の通り、専門家に頼みましょう。火災でも起こしたら大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

残念ですが、その様な工事には、電気工事士の資格が必要です。 法律で定められており、無資格者は、たとえ自宅であっても、工事を行う事は、違法行為と為ります。 違法行為を助長する書き込みは、質問であっても回答であっても、ここの規約違反に成ります。 電気工事店に依頼されてください。 質問されて居る様な内容は、電気工事士なら、勉強して居る事ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

電気工事屋さんに聞いてください  個人は施工しちゃだめなんで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋内配線用2.0ケーブルで、この工作は違法ですか?

    家庭用100V用溶接機を使いたいのですが20アンペアブレーカーのコンセントからは40メートル離れてしまいます。計画は40メートルの屋内配線用2.0ケーブルに丸端子を圧着しプラグは丸いゴム製です。片側は溶接機の同じゴムプラグを外し丸端子同士をビスとナットで締め付けて絶縁テープを巻きます。これでプレーカーが落ちない範囲まで電流を上げて休み休み様子を見ながら作業しようと思います。年に数えるぐらいしかしない溶接の為に工事店にそれ用の設備は頼めません。違法であればパワー不足は否めませんが従来の15アンペアの屋外コンセントから20メートルのコードリール(20A)を伸ばしきっての作業に戻そうと思います。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブ

    母屋の30Aメインブレーカーと漏電ブレーカーの間から単相3線を8スケで分岐してリフォーム中の納屋へ引きました。納屋の分電盤はメインブレーカーは30Aで漏電ブレーカーも付いており分岐ブレーカーが20A12ヶです。昨日誤ってショートさせてしまったのですが、納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブレーカーが落ちました。故意にもう一度ショートさせてもやはり母屋のメインブレーカーが先に落ちました。納屋のブレーカーがまったく働いてない様なのでどういった状態なのでしょうか?私はペーパーですが、第二種電気工事士の資格は3年前に取っております。母屋の分電盤はもちろん業者の方が設置しており(数年前)納屋への分岐は私が工事して納屋のリフォーム中の工事の間は、普通に電源は使えておりました。 昨日全てのコンセント、電灯などの工事が終わりブレーカー子ブレーカーを全て入れた時に恥ずかしながら、一回路ショートさせている所が有り先程の状況になりました。 技術以上の事をやってるとは、思いますがどなたか教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

  • メインブレーカーが落ちる

    我が家には単相100vと200v、三相200vがあります。 住居が1棟、納屋が2棟あります。 住居は単相100vのみ。 納屋Aは築25年程、建てた時に単相100vと200vを設置、2年ほど前に三相を設置。 納屋Bは5年ほど前に建て、そのときは単相のみ。最近三相の配線工事をしてもらいました。 納屋Bの三相工事以前には問題なく溶接機(三相インバーター)を使用できてましたが、工事後、溶接機を使用するとなぜか単相のメインブレーカーが落ちます。 三相の電気を使用していて、どうして単相のブレーカーが落ちるのか誰か素人にも分かりやすいように教えてください。

  • 屋外漏電ブレーカーの移動

    築年数の古い家だったり、配線の長さ上、8m制限など、屋外に漏電ブレーカーが設置されている場合があります。 屋外設置だと結露などの影響があるので、屋内のブレーカと一緒にしたい(移動したい)のですが、可能でしょうか?

  • 電気工事について教えてください

    現在母屋の電気ブレーカ50Aから15メータぐらい離れに事務所建設したいのですが?エアコン1台照明パソコン電源等使える程度なので母屋の配電盤からプレーカ増設してやりたいのですがよいアドバイスお願いします。 ブレーカの二次側から3相線で離れまでもっていって離れに30アンペアのブレーカと漏電遮断機4回路ブレーカ等の配電盤つけても問題ないでしょうか?その時の配線(3P)の線の種類等はどんな線材を使ったたらよいのか教えてください

  • コンセントの増設

    カーポート内に100vのコンセントを増設したいと思っています そこで質問なのですが、以下の条件で安心、安全な設置は可能でしょうか? また、良い方法や参考資料などありましたら、教えて下さい ・ブレーカー(分電盤?)は、洗面所にある ・そのブレーカーから設置したいカーポートまで、約20mの距離 ・そのうち約半分が屋外(屋根裏をフルに使えば、屋外は約5mまで短縮可能) ・新設するコンセント付近にブレーカーを設置したい(可能?不可能?) ・使用する機器は、100vの半自動溶接機と100v1馬力のコンプレッサー ・200vも引ければ引きたい(エアコンは200vを使用中) 以上が主だった条件です よろしくお願いします

  • アーク溶接機について

    アーク溶接機について教えてください。 パナソニックの溶接機なんですが、 入力電圧 200v 定格入力 13.5kVA 8.5kW 出力電流 180A 負荷電圧(抵抗分)29V 最高無負荷電圧 70V 電防動作時無負荷電圧 18V と書いてあります。 単相200vのコンセントがありますので、一度使ってみたのですが、 10秒ほど連続して使うとサービスブレーカー(50A)が落ちてしまいます。 (この時、溶接機のほかに電気は使用しておりません。) この溶接機は50アンペア契約での使用は無理なんでしょうか? 無理だとすると何アンペアぐらいまで上げればよいのでしょうか? 電気の事、あまりわかりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅に溶接機を購入、電気容量で困ってます

    家を新築しました。母屋の隣にガレージを建てました。ガレージ内で溶接機を使おうと考えていますが、電源に問題が発生しました。 分電盤は母屋にあり、そこからガレージに配線されています。分電盤内のブレーカーとガレージ内のコンセントには20A(単相200V)と書かれています。 溶接機のカタログには次のように書かれています。 定格入力:7.3kVA 5.4kW 単相200V 50/60Hz ノーヒューズブレーカー:60A 入力ケーブル:8mm2以上 現状では、溶接機を使用出来ないのは理解できますが、電気の素人故どうしていいのかが分かりません。御教授頂ければ幸いです。

  • 単相200Vアーク溶接機の専用ブレーカーの容量は?

    数年前からDIY、バイクメンテ等に家庭用アーク溶接機を愛用している、溶接大好き人間(素人)です。 交流200V仕様で、入力電流はMAXで200V25Aです。 現在の電源は、単相200V20Aの安全ブレーカーの回路を専用にして使用しています。 これまでは、径2.5mmの溶接棒までを使用し、たいていの用事はこれで済ましてきました。 可動鉄心回転レバーの目盛りから見ると20A未満に収まっていると思います。 しかし最近になってもう少し厚い鉄鋼を溶接したく、max能力の径3.2mmの溶接棒を使用開始したところです。 3.2mmの棒ですと、目盛りから電流値は20A~25Aくらいのようです。 さてここで質問です。 1、この溶接機はmax25Aですが、今回のようにほぼmaxで使用する場合に、安全ブレーカーは30Aの変更した方がいいのでしょうか? もし29Aくらいの電流が流れた場合、ブレーカーは落ちないが溶接機の容量は超えているので溶接機が破損する? あるいは溶接機内部にヒューズのようなものがあって保護される(切れる?) それとも、現行の20Aの安全ブレーカーでも少ない時間の使用なら(20分程度)すぐにはブレーカーが落ちないので、このまま使っていてもいいのでしょうか? 実際の使用は、maxの少し手前で抑えてますので22Aくらいだと思いますので。。。。 ・25Aの安全ブレーカーは無いので質問させていただきました。 ・もちろん工事は、電気工事の資格を持った人にしてもらいます。 2、max電流での使用率は10%だと思いますが、少し気にしながらですがバリバリと溶接しまくっています。 トランスが焼損したりしないか心配です。 その場合、予兆のようなものはあるのでしょうか? (アークが飛びにくくなる?本体が熱を持って煙を出す?などなど) 経験者のアドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 電線

    350Aの電灯ブレーカーで電線サイズ150スケアの電線を握った所、手に流動的なものを感じました。ブーって感じでした、これはいったい何でしょうか。キュービから盤までの電線長さ40Mぐらい、負荷のアンペア300A位の照明の盤です。詳しい方教えてください