• ベストアンサー

公務員の副業。家業を無報酬で。

現在地方公務員です。 副業に関してご質問させていただきます。 現在、ファイナンシャルプランナーの資格をもっており 副業を考えています。 もちろんこのままでは許可が通るわけはないんですが 妻又は父がFPの個人事務所を経営(法人ではありません) しているという事にして家業を手伝うという名目で 実務は私個人が無給で行ないプランニングで得た報酬は 妻(事務所)のものとして副業をする事は可能でしょうか? 一応形の上では無償、且つ家業を手伝うという範疇に 入るかと思うのです。 もちろん妻名義で確定申告も行うつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>確定申告につきましては私は無償で働くので収入は全て妻(事務所に収める)のものとするつもりで確定申告も妻の名前で… 横レス失礼します。 それは虚偽申告です。 所得税というものは、実際に仕事をしている者に課せられますので、勝手に他の者に振り替えたりしてはいけません。 >妻又は父がFPの個人事務所を経営(法人ではありません)しているという事にして… 【しているという事にして】の部分がいけないのです。 法人なら父または妻を社長に据え、あなたは一社員として実働部隊を務めるのも良いですが、個人事業にそのような概念はありません。 個人事業は、 [確定申告の名義者] = [実際に仕事をする人] です。

patong1977
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >妻又は父がFPの個人事務所を経営(法人ではありません)しているという事にして… >【しているという事にして】の部分がいけないのです。 しているという事にしてと書いたのは少し語弊があったかもしれません。 もちろん妻にも仕事は手伝ってもらうつもりです。 簡単な書類作成や電話番等。 形としては妻が代表を努める家業として行う事務所で私がその家業を手伝うというものです。 その中での報酬として私が無報酬で働くという事になります。 [確定申告の名義者] = [実際に仕事をする人] と言う事であれば妻も仕事をするので虚偽ではないと感じますし 顧客から得た報酬を事務所内でどう分配するかも(妻が100%持っていく) 事務所側で決める事ができると思っています。 労働をする以上は無報酬でする事は禁じられているなら どうやっても私に報酬が発生するので確定申告は私もしなければ ならないとは思っていますがそのあたりはどうなんでしょう? 実際の所は公務員との兼業が認められれば確定申告は 私名義で行ってもなんら差し支えはないんですが…。

その他の回答 (1)

noname#127483
noname#127483
回答No.1

質問文のような前提であっても、職場には事前に兼業届を提出しなければなりません。 あと、税務上どうなのかな?という疑問が残ります。 税金は実質課税の原則がありますので。 虚偽の確定申告をするのでしょ。

patong1977
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 言葉足らずですみません。私が聞きたかったのは 届出をした場合に許可が出る可能性が あるかどうかという事でした。 してみなければわからないと言われれば それまでですが許可100%でないものであれば あきらめざるを得ませんし…。 確定申告につきましては私は無償で働くので 収入は全て妻(事務所に収める)のものとするつもりで確定申告も 妻の名前でする予定です。 もちろん妻とは同一の家計なので 妻の収入=家計収入=私も使うお金 という形になるんですけど それでも虚偽の申告になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公務員の副業(ブリーダー)

     国家公務員、地方公務員は副業を行う事を法律で禁じられております。 例外として、家業(農業や漁業)は認められておりますが、家業が事務所の場合、役職に名を連ねる事は勿論、事業で得た手当を頂く事は分限処分に値すると聞きました。  知人が、公務員で定年後の生活を見込んで、ブリーダーを営み始めました。  かなりの収入を得ているようですが、個人経営でブリーダーを営むための名義は妻となっており、公務員である当人は役職はありません。しかし動物を売買する為にはそれなりの資格が必要で、売買に関する資格は公務員である当人が所持しております。  名義貸しともいえるこの行為は、副業を禁じている公務員諸法に違反することでは無いでしょうか?  本業に支障が無ければこんな質問をしないのですが、本業に支障を来たすという所まで行かなくても、同じ職場の方の話では職務専念義務に違反するぎりぎりの処で副業に力を注いでおり、迷惑をしているようです。

  • 準公務員看護師の副業は可能か?

    今現在準公務員看護師3年目で、シングルマザーをしています。 今後のことをやりくりするともう少し収入を増やしたいと考え 副業を検討していました しかし、準公務員である者は副業を禁止されており 例外として家業の農家などの手伝いはこれにあたらにとあります。 また知人に相談したところ オークションやアフィリエイトのような個人自営形態 のものであれば副業をしていること自体明らかになることはないので 大丈夫だと伺いました 実際のところ、準公務員でもばれることなく副業をすることは可能でしょうか?

  • 副業?になるんでしょうか?

    副業禁止の会社に勤めていますが、今回主人が自宅を事務所に個人事業又は会社設立をしようと考えています。 私が出資者になる場合、また手伝ってアルバイト代をもらった場合・社員となった場合など、副業となるんでしょうか? 実際は一緒に行動するようになるのですが・・・ 家業の場合は副業にならないと聞いたことがありますが本当でしょうか?

  • FPへの相談

    現在、賃貸アパートに私・夫・3才の子供と住む者です。 住宅が欲しいと思い始め、ネットで検索したFPにまずは無料相談をすることにしました。 相談内容としては、 (1)今加入している保険の見直し (2)今の収入で住宅が買えるのか です。 相談するFPの保有資格が、 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員)、住宅ローンアドバイザー、生命保険募集人資格 です。 FPには1級があるので、1級の人にも相談するほうが良いのか… 詳しい方、教えてください。

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?

  • 経理・総務とFP知識

    経理・総務とファイナンシャルプランナーの関連性について教えて下さい。 経理、もしくは総務事務に就く為に必要な 「簿記・社会保険・給与計算・税務会計」等を学ぶ上で、 ファイナンシャルプランナー2級程度の知識は どの辺り、どの程度の関連性があり、役に立つでしょうか。 又、FPの知識は、経理・総務事務のお仕事で、 強みになることはありますか。

  • 専従者の副業は許されるか?

     私の家は父が個人事業をしており、仕事内容は色々やっており帳面もやっていますが、まだよく税法に関してわかっていません。専従者給与を月20万出していますが、副業もやっています。というのは自営の仕事は毎日ないし時間も4時間ぐらいで終わってしまいます。毎日ない仕事で家にいるのも勿体無いので副業をしているわけです。現在副業の方は時間給700円で4時間を週2日やっています。出来れば副業をもう少しやりたいのですが専従者給与は家業に専念した対価ですので 本来副業をする事は駄目なんでしょうが、副業は月何日あるいは月何時間なら問題ないので何とか限界ぎりぎりで両立出来ないものでしょうか。 そのバイト先は社会保険になって厚生年金収めています。源泉徴収書も発行されます。

  • ファイナンシャルプランナーとして独立する場合に役に立つ活動

    ファイナンシャルプランナーとして独立する場合に役に立つ活動 将来FPとして独立を希望しております。現在就職活動中で独立系FP事務所に就職することが一番勉強になると思うのですか、なかなか機会がないというのが私の現状です。 一番典型的なFP事務所を開業する上で、こういった職業に就くことで有利、役に立つなどアドバイスがあったら教えてください。また就職に限らず非営利活動でも構いませんので準備する上でアドバイス宜しくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナーと就職

    ファイナンシャルプランナーという資格に大変興味を持っており、未経験分野ですが通信教育などを活用し勉強をしようと思っております。 そこで質問ですが、ファイナンシャルプランナーを取ることで、就職に有利に働くのでしょうか。知人の話ではFPを取ったところで、就職が見つかりやすくなるわけじゃないよ、と言われました。ちなみに希望する職種は損保関係、FP専門の代理店などです。結婚前まで正社員で営業職でしたが、FPとは全く関連ない職種でした。 現在私は既婚25歳女性でスポーツ用品店でパート勤めです。できれば出産後、正社員として働きたいのです。しかし、保有資格より実務経験だと聞きます。実際はどうなのでしょうか。知人いわく、FPを取るより、医療事務や秘書検定などの方が就職には役に立つと言います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • FP1級、9月9日試験(基礎編)問1について

    ファイナンシャル・プランニングと倫理・関連法規に関する次の記述のうち適切なものはいくつあるか。 (a)税理士資格を有しないファイナンシャル・プランナーは、税務官公署に対する申告等に係る申告書の代理作成はできないが、税理士または税理士法人の補助者として、会計帳簿の記帳代行事務を行うことは可能であり、税理士法にも抵触しない。 (b)ファイナンシャル・プランニング業務そのものを直接的に規制する法令は現在のところ存在しないが、ファイナンシャル・プランナーには、十分な知識・技能に基づき、顧客の利益を最優先に考え、秘密保持を厳格に守りつつ、説明義務を果たして、誠実に業務を遂行するという職業倫理は求められる。 (c)税理士資格を有しないファイナンシャル・プランナーが、顧客の求めに応じて個別具体的な税務相談に応じても、その税務相談が、反復継続の意思をもって行われたものでない場合、「税理士の業として」の行為には該当せず、税理士法に抵触しない。 模範解答は「1つ」となっておりますが、(a)(b)の「2つ」が正答ではないでしょうか?記帳代行は誰でも出来るのではないでしょうか?どなたか税理士法に詳しい方、是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう