• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の両親)

彼の両親との関係に戸惑いを抱く結婚予定

momonnga44の回答

回答No.6

既婚者ですが、結婚相手の親兄弟の素性を知らされないでの結婚は後悔が多い場合しか知りません。 親が有名な宗教家であった。 兄弟姉妹に犯罪者&障害者がいた。 一家で嫌いな宗教をしていた。 親と縁を切ったのは本当ですか? 実は親兄弟から縁を切られているのは息子の場合もあります。 あとで絶縁の理由を知って後悔するよりも、親にも説明してきちんと彼の親や姉妹のフルネームくらいは調べる必要は大切だと思います。 後から彼と結婚したがゆえに我慢する事実が出て来た時に、親も貴方も結婚の時に深く考えていなかったからという軽い言い訳をしませんように。

関連するQ&A

  • 両親と彼女との間で

    以前に両親に彼女との結婚を反対されていると書き込んだ者です。 http://okwave.jp/qa/q8543691.html 結局親と話し合いに一人で帰った結果、頭ごなしに反対しているわけではないということ、 付き合っていることすら知らなかったうえに結婚もしたいと自分が言い出したため動揺した ということでした。彼女の人柄も伝えて、では一度会ってみましょうということで、5月の半ばごろに 彼女を連れて両親に会いに行きました。 両親の本心は分かりませんが、好印象ではだったのではないかと思います。 特に人見知りの母親が初対面の人とあれだけ話している姿を見てすごくほっとしました。 というのも前の質問でも書きましたが、彼女は両親が離婚しており、彼女が成人になってから 彼女の父親が中国人の女性と再婚したため、母親のぬくもりをあまり知らない彼女にはうちの 母親と仲良くなってもらって、彼女がうちの母親を本当の母親のように(逆もしかり)思ってもらえる ようになってほしかったからです。 ただ、後日彼女の感想を聞いたところ、「悪い印象ではないが、もっと知りたいのでもう一度会ってみたい」と言われました。そして「結婚をそう焦るな」「両親に祝福されて結婚したいって(自分が)言ったのだから、ゆっくりと時間をかけたい」「同棲は結婚まで待て」とも言われました(厳しい口調では全くありません)。まあ自分の両親は古い考えのタイプの親かつまだ子離れしていないところがあり、誰が相手であっても結婚に慎重になっていたのだと思います。 それを彼女に伝えたところ、彼女からしてみれば「もう一度あってどうするの?一体何がわかるのか?」 という思いだそうです。 現在彼女は実家暮らし、自分は一人暮らしで週末になると自分の家に泊まりに来ていました。 それが最近になり、彼女が「11月までに同棲するか、婚約するかしてほしい。それまでうちの家には 来ない」と言って家を出ていきました。 おそらく彼女は先の見えない将来が不安でたまらないのだと思います。また、私自身が彼女との結婚を本当に真剣に考えているのかさえ疑問になってきたからこういったのだと思います。 彼女とはもちろん結婚するつもりでしたが、互いの両親に祝福されて円満な結婚をしたかったので、 焦らずゆっくりとやっていこうと思っていたのですが、その態度が逆に彼女からしてみれば自分が親の言いなりになっているようにしか見えなかったのかもしれません。 早く同棲or結婚したい彼女と結婚に慎重な自分の両親。今この2つに挟まれています。どちらか強引にをとれば間違いなくもう片方との関係が悪化する。 今のところ、次に彼女と両親があった後に両親に話を聞き、「婚約はまだしも同棲したい。このままだとずるずるいってしまい、結婚そのものがなくなりそうな気がする。彼女の不安も払ってあげたい」 というつもりですが、 他に何かいい方法があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 彼の両親

    20代前半、結婚することになりもう次期同居予定です。 顔合わせをした方が良いというか、私の親も結納はナシでも良いので顔合わせだけはしようよ…という感じでした。結婚の挨拶に彼の家に言ったときには「挨拶に行かないと」と言ってくれたもののそれ以降向こうから何もありません。私も(彼も)彼の両親は進んでやってくれる方ではなさそうなんで私達で決めていくつもりだったと思います。だけど私の母親は向こうの親から何か言ってきた?どうするのかしら?とか聞いてきました。私も本当は彼の両親から顔合わせの何か提案だけでもして欲しいというのが理想です。だけど何もありません。私が直接向こうの親と話したわけではないので本当のことは判りませんが、彼にも一度相談はしましたが「うちはダメ親だから」と諦めてるようです。どうしたら良いでしょうか?彼の両親を積極的に動いてもらうことは諦めた方が良いのでしょうか。私達で進めてもいいのですが、何か納得がいかないというか私の両親・私の理想通りではありません。 彼の両親が全然動いてくれないことに不満です。これはよくあることですか?色々調べたり考えたり…もう疲れてしまいました。彼と結婚して、もちろん彼と結婚するのですが、あまり彼の両親とは正直関わりたくないのでこの先大丈夫かとか心配です。彼に何か言った方が良いでしょうか?彼の両親に何か伝える会って何か伝えたら良いでしょうか?それとも私の両親に少し不満は残るかもしれませんが今回はもう諦めて自分達で全て決めるしかないのでしょうか。

  • 両親のいない顔合わせ

    いま一緒に同棲している彼と結婚の話になりました しかし、問題は顔合わせです… わたしの母親は他界しています、父はいますが毒親かつお金の使い方が汚く、働けるのに働かず、自分で稼いだお金ではない保険金などの何千万のお金を3年で使い切り、さらに借金200万も作るような父親です そして、子供だからその借金の返済を代わりにしろ!と言ってきたので何年か前に縁を切り家を出ました このことは全部彼に言っています それから連絡は取っていなかったんですが、この度彼との入籍の話が出て、悩んでいます 彼の両親の家で顔合わせをする予定なのですが、私は親を紹介する予定はありません もちろん、彼の両親にはしっかりと事情を話すつもりです あと、私には兄と妹がいるので父の代わりとして一緒に行ってもらおうかなと思っていますが、常識はずれでしょうか? また、両親がいない、もしくは居たとしても毒親で親を顔合わせに連れて行かなかった人がいればエピソードと一緒に教えてほしいです

  • 両親への報告と挨拶

    彼氏からプロポーズがあり、今週末に私の両親の所へ挨拶に来てくれることになりました。 しかし、彼が自分の父親になかなか連絡をしてくれません。 挨拶の順番は新婦側が先だとは思いますが、私の両親へ挨拶に来る前に、彼のご両親へも内々に了解をとっておくべきだと思うのですが… 私の両親が結婚を了解した後から彼の両親に反対されて破談…となると大変なので… 彼には家に来るまでにお父さんに連絡してほしいと何度も伝えていますが、お願いし続けて2週間が経過してしまいました。 当初は、彼の親へ事前に連絡をしてから私の両親に挨拶の日程を伝え、時間をとってもらうつもりでしたが、あまり直前になって私の両親の都合がつかなくなるといけないので、彼のお父さんへの連絡を待たず、私の両親へ日程を伝える形になってしまいました。 どのようにお願いすれば、彼がお父さんに連絡をしてくれるでしょうか? そもそもお願いしないといけないのが情けないですが… 彼の挨拶で両親を喜ばせておいて、破談という結果になることはどうしても避けたいですし、彼のお父さんにしてみても、知らない間に彼が結婚の挨拶を済ませていたとなるとショックだと思うんです。

  • 義両親との接し方

    三十代男性です 妻の両親。私にとっては義両親との接し方がよくわかりません 義両親宅とは、いわゆるスープが冷めない距離 頻繁に会ってはいます。 私自身は、色々あって私の実の親とは絶縁状態 結婚したことも子供が生まれたことも、親には伝えていません もっとも、直接は連絡先を知らないのもありますが、知っていたとしても伝える気はありません (どうしてそうなったのかは、回答に関係するならお知らせしますので、その旨をお伝えください) 私自身が実の親との接し方を知らないので、義両親となるとなおさらです 他人行儀だとよそよそしいと言われますし、距離を縮めると馴れ馴れしいと言われます 正直、どんな気持ちでどう接して良いのか解らなくて困っています 何かと世話になっているので、良好な関係を続けたいです 何か助言をお願いします

  • 両親への報告について(できちゃった婚)

    こんばんは。 妊娠が発覚し、結婚を考えています。 私、25歳。彼氏が22歳です。 両親への結婚の承諾をもらいにいこうと思っていますが、 そのことについてアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 私たちは未婚で、お互いの両親とあまり面識がありません。 先に、私の両親から報告を・・と考えているのですが、 まず、私の口から、自分の両親に「妊娠している」ことを話してから、彼氏と二人で結婚の承諾をもらいに行ったほうがいいのでしょうか? それとも、二人で結婚の承諾をもらいに行ったところで「順番が逆になりましたが、妊娠しています」ということを話したほうがいいでしょうか? 順番が逆ということもあり、私の両親がすんなり受け入れてくれるとは思っていません。 しかし、私も彼氏も真剣に考えていますので、両親にもいつかは祝福してほしいと思っています。

  • 再婚の結婚式で両親が…

    はじめまして。 初めて投稿させていただきます、意見よろしくお願いします。 再来月に結婚式を控えてるものです。 今回相談するにあたって過去の経緯を書きます。 元夫からDVがあり、離婚しており今回は私が再婚になります。 DVに悩んでる時、両親は怒らせる私が悪いといってました。 私もそう思いこみ、今思えば洗脳されていました。 そんな中仕事場の人が助けてくれ、やっと逃げ出す事が出来て離婚となりました。 離婚後、両親とは不仲でしたが、時間がたつにつれ少しずつ和解していきました。 そして時は過ぎて、今の旦那と1年前に籍をいれました。 再婚という事もあり、両家の親と友人中心の小さな結婚式を、 自分達のお金だけで来年にと当時思ってました。 そして今、いよいよ招待状を送らなきゃいけないという時に、 旦那の両親が親戚を招待するといってきました。 旦那の親は私が再婚という事で世間体をかなり気にするから呼ばないと思ってたのに、 祝福してくれてるのかな?と思い了承しました。 しかし…招待状を出してからイヤな顔ばかりするようになりました。 再婚だからイヤだ…お金かけるな!…やっぱり結婚式しなきゃいけないの?等です。 悲しくて涙ばかり出ます。 そして私の両親も最初賛成してくれてましたが、 向こうが親戚呼ぶのにこちらも呼ばないわけにいかないと言いだし最後には、 「お前達にとっては結婚式は大事かもしれないけど、私らにとってはどうでもいい」 「向こうの両親は結婚式の話をするとイヤな顔をする。(実際旦那の両親はそんな顔してます)」 「そんな中、結婚式なんて行きたくない」 「スタート(再婚)が間違ってるんだからイヤな思いをして当たり前」 一番祝福してほしい両家の親からそういわれて、 おかしくなりはじめて精神科では鬱と診断されました。 私はただ旦那と新しいスタートを込めて、 結婚式をしたいだけなのに…… もう両家の親を説得するのも疲れ果てました。 幸い親戚の方からは祝福されて、嬉しい気持ちでいっぱいです。 今では両家の親抜きで結婚式をしようか… それとも結婚式事態をやめた方がいいのか悩んでます。

  • 彼の両親が反対…バツイチな私

    交際2年弱になる彼がいます。彼は初婚、私はバツイチ…離婚して2年半になります。 結婚を考えていて、今度私の親に会いに来てくれることになっています。 しかし、彼が先日、彼の両親に私のことを話すと、猛反対をされたそうで…。 彼は一人息子、私に離婚歴があることがよく思われていない原因らしいです。私はまだ彼の両親に会ったことはありません。 彼は、これからも親を説得していくし、もしそれでも理解が得られなくても、それでも仕方がないと言ってくれました。 ただ、そのことで私が辛い思いをすることになるかもしれないし、耐えられない思いをするかもしれない、 それがもし嫌で、別れたいというのならそれでもいい、と言いました。 私は、反対されるだろうという予想はしていたし、 その苦労は別になんとも思わない、別れるほうが辛いから、一緒にがんばってくれるなら頑張りたい、 別れたくはない、と伝えました。 うちの親にはこれから彼を会わせるつもりです。 彼の両親には、申し訳ない気持ちでいっぱいですが 過去は変えられない…理解は得られなくても もし会ってくれるなら、私はいつでも会いに行くつもりだし 彼と一緒に生きていきたい。 彼も、どんなことがあっても一緒にいたい、と言ってくれています。 でも、私のことで彼が両親に勘当でもされたら、と 申し訳ない気持ちもあります…。 彼はもしそうなってもそれはそれで仕方がない、 別れるつもりはないから、と言ってくれます。 苦労させてしまうかもしれないけど、ごめん、って…。 私のほうが申し訳ない気持ちでいっぱいです…。 私は自分が勝手なことを言っているような気もして、 申し訳ない気持ちがすごくあります。 でも、別れられない…。 このまま先に進んでもいいのか、本当にそれで 彼に迷惑にならないか、と悩んでいます…。

  • 嫁入りか、婿入りでお互いの両親がもめています。事実婚か、、、。

    私たちは30歳、29歳の男女です。このたび、結婚をしようということで、両親に打診したところ、お互いが長男、そして2人娘の長女のため、どちらの両親も譲りません。自分たちも、両親を悲しませることはしたくないのでとても困っています。 本来結婚は祝福されるべきことなのにこれはとてもおかしいですよね。みなさん、こういったときどう対応されましたか? 僕たちは今のところ事実婚も視野に入れて検討中ですが、これで親を納得させられるかも怪しい、、、。 事実婚された方で、親とのトラブルがあれば、それも教えてください。

  • 彼の両親と自分の両親を会わせるのが怖い

    まだ先ですが彼と結婚したいと思っています。 昨日彼の家へ遊びに行き、初めてご両親とお会いしました(結婚前の挨拶ではないです)。 帰りに柿を頂いたのですが、入れてくれた袋が黒い大きな巾着型の袋で持ちにくく、普通に持つと地面につきそうなものでした。 普通はそんな袋には入れないだろうと思い、自分の親には見せませんでした。母が、どういうお母さんだったかとても気にしていて、「お昼どきに行ったのにお昼もごちそうしてくれないなんておかしくない?」と、いい印象をもっていません。 私は、お昼は悪いからと事前に彼と打ち合わせして、用意しなくてよいことを彼に伝えてありました。これではいつか両親同士を会わせるのが嫌で仕方ありません。 以前色々あって、母は彼のことをよく思っていません。実際気のきかないところがあって少し常識に欠けているかもしれませんがそれでも4年半付き合ってそういう欠点も受け入れてきました。結婚後は私の両親の前では粗相をしないよう私がカバーするつもりでいましたが、彼のお母さんまで彼と同じようではどうしようもありません。結婚式も挙げたくなくなりました。(母は元々結婚式は反対派です。というか私がいないと寂しがるので結婚すること自体反対かも)今後どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう