• 締切済み

【至急】推薦入試のPR文添削願います

fusakichiの回答

  • fusakichi
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.1

ある会社の人事採用を担当している者です。 文章の総論はよく考えられていますが、文脈が少し不自然です。 まず、前半部分の文章は比較的長文ですが、後半は~です。が続き、極端に短い文章なります。 統一感を持ちましょう。文章の基本は起承転結です。また、話題が変わる所には段落を設けましょう。 細かい点ですが、○○高校はNGです。貴校または御校を使いましょう。 ただ、これはあくまでも社会人レベルの最低限注意事項です。高校入試に使用するかどうかは、ご自分で 判断願います。

関連するQ&A

  • 自己PRです。添削の方よろしくお願いします!

    私の強みは持続力があり、努力を怠らないところです。 私は小学校4年生のころからピアノを習っていました。 最初のうちは順調に弾く事ができましたが、段々と難しく なっていき自分が思うように弾けなくなりました。 先生に何度も叱られるうちに自分には才能が無いのでは ないかと諦めそうになることもありました。 でも、私は絶対に弾く事ができると自分を信じて 毎日1時間以上ピアノの練習をしました。 繰り返し何度もやっていくうちに少しづつ弾けるように ないっていき、できなかった曲がすらすらと弾けるように なった時には達成感をおぼえました。 練習を続けた成果もあり、小学校6年生の頃に 学校全体の伴奏を、中学・高校では合唱コンクール で伴奏を弾かせてもらうことができました。 その時に、私は辛くてもあきらめないで頑張り続ければ 結果はついてくるということを学びました。 また、ピアノを習った事で忍耐力や達成感、また合唱 コンクールで伴奏をするという責任感を学びました。 習い事を通して学んだことを、これから社会に出て 活かしていこうと思います。

  • 合唱コンクール

    私は合唱コンクールの学年合唱で、伴奏をやります しかし、指揮と全然合わずいまピンチです! 先生には指揮をみろっていわれました でもたまにしか見れません 指揮者も途中からはやくなったりして私が遅いように聞こえているそうです 私が指揮にあわせるべきでしょうか? 合唱にあわないことがあるので、すっごい伴奏やってるときすごい焦ります どうすればいいでしょうか?

  • 指揮の振り方が…

    こんにちは。私は、3月に合唱コンクールを控えている中学生です。 実は今回、私はアカペラの「もみじ」を指揮することになりました。 混声四部なのですが、指揮のふりかたが「伴奏有りのとき」の振り方しかわかりません… アカペラは伴奏もないし、正直不安です。 アカペラの指揮と伴奏有りの指揮で、何かちがいはありますか? あと、できたら「どんなことに気をつけるべきか」教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 合唱コンクールで指揮をやることに…

    こんにちは、春から高1になった男です。 実は、今日合唱コンクールの伴奏者と指揮者を決める時間で 俺が、指揮者をやることになりました。 俺の学校は ほかの学校とは違って、真面目な合唱ではなくポップスの曲 などを各クラスで歌うという、かなり明るい合唱コンクールなのです。 それで、曲はまだ決まっていないのですが今のところ候補が 19の「あの紙ヒコーキくもり空わって」、スピッツの「オレンジ」 SMAPの「オレンジ」です。 指揮をやってみたいと思い立候補したのですが 正直、指揮 というものが全く分からなくてどうすればいいか不安で 一杯です…  指揮での大切な事や、基礎などを教えていただけたら 本当に嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします

  • アンケート☆★中・高生むけ

    文化祭の時期ですね。 文化祭といえば合唱コンクール!!!です。 あなたは、何の曲を歌いますか? また、もし指揮者or伴奏者でしたら、指揮者ですor伴奏者です と書き込んでください。

  • 自己PRの添削希望です

    こんにちは。みなさんどうかご協力お願いします。 私は、ゆっくり確実にゴールを目指す長距離ランナーです。 6歳から現在までピアノを習っているのですが、始めの頃は本当に練習嫌いでレッスンに行くのも億劫でした。 しかし、発表会で披露する曲が毎年難しくなることで自分は上達しているのだと気付き、続けることイコール進歩することだと実感し、大きなやりがいを見出しました。 それからは、学校の合唱コンクールの伴奏者を務めたり、技術検定試験を受けたりと、続けることプラス自分なりのスキルアップ方法を考え実践し、今に至ります。 ゆくゆくはピアノコンクール出場を考えています。

  • 合唱曲「走る川」について

    私は、一ヶ月後の中学校の合唱コンクールで、走る川の伴奏をすることになりました。 一通りは弾けるようになったのですが、どうも曖昧で、表現や表情の付け方がわかりません。クラスでは、テンポの変わるところからの入り方などもバラバラで、なかなかまとまらなくて困っています。 伴奏や指揮の経験者の方、その他の方でもいいので、伴奏やまとめ方のアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 高校受験の自己PRの諸活動の成績について

    私は、商業科の学校を受験します。 自己PR書で、 中学校生活の中で、学級活動、学校行事、部活、ボランティア活動、資格検定等の取得、その他の活動について、を簡潔に書くのですが。 私は、合唱コンクールでソプラノリーダーを務めたので、やった結果、責任を持ってやる大変さと、大切さを知り、大きく成長しました。 と書いたのですが、まだ3行ほど余っていて、あとどう書けばいいか困っています。アドバイスください。 部活は美術部です。役職も、賞もありません。 ボランティアでは学校のまわりのごみ拾いをするクリーン活動をしました。 以上です。具体例があると嬉しいです、お願いします。

  • 自己推薦

    大学にAO入試で入る場合 高校生活の事って重視されますよね? でも私は高校生活(今2年ですが) クラブもしてないし、生徒会活動もしてなかったんです。 それって不利になりますか?? 高1の評定は平均4.7だったんですが。。 学校でコーラスコンクールがあり それの指揮者を務め、優秀指揮者賞ともにクラスに最優秀賞をとったこともありますが、それは利用できるでしょうか?? 学校内のことは今からはムリでも 学校外・社会でなにか活動するべきでしょうか?

  • 三送会や卒業式の合唱曲

    先日合唱コンクールを終えました。わたしは伴奏者でした。 うちのクラスは優秀賞も指揮者賞も伴奏者賞もとれませんでした。 でも、優秀賞と指揮者賞をもらったAクンとメールをしていたとき、 『俺は昔からお前のピアノが誰よりも上手いと思ってたからな。 そんで今でも、そう思ってるから(*^_^*)』 と言ってくれました。 あ、別に恋愛感情とかはないですよ、お互い付き合ってますし。。。 わたしは嬉しくて、結局、三送会か卒業式でコラボしよう、ということになりました。 今からいろいろと曲を考えています。 合唱も指揮も伴奏も、かなり難易度が高い曲でOKです。 混声四部合唱で、難易度としては・・・★4つぐらい・・・≪分かりにくいですか・・・?≫ 聞いていて涙が出るような合唱曲で、サビでは盛り上がるようなもの、教えてください。 合唱曲でもいいですし、ポピュラーソングでも良いですが、 伴奏者のわたしとしては、聞きごたえがあり、難しい曲がいいです。 尚且つ、卒業、ということに合ったものがいいです。 いろいろ候補を出したいのでお願いします。 また、その曲の試聴サイトがあると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。