• ベストアンサー

鳥同士の空中衝突

以前むく鳥の大群を見ましたが空中衝突したと云う例は聞いたことがありません。 実際にはどうなんでしようか? 万一、レーダーなどがあるため絶対衝突しないとすれば電線などにも衝突しないと思われますが、これはありそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.4

ヒヨドリとツグミの正面衝突を見たことがあります。 池をはさんで20~30m程離れた木からそれぞれ飛び立った あと、池の上空でバシッという音をたててぶつかりました(笑) なお、墜落しかけましたが体制を立て直して飛んでいきました。 いきなりだと、このように衝突することもあるようですね。

tk-kubota
質問者

お礼

やはりあるのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

ムクドリに特殊能力があるかどうかは知りませんが、 単純に考えれば人間が都会の大通りで衝突しないのと全く同じ理由でしょう。渋谷や梅田の交差点をラッシュアワーに渡る人々はいくら人が多くても衝突しません。相手との距離を目視で測り回避する能力が、同じ動作を繰り返すことによって上ってきます。初めてそのような交差点に立った田舎の人は、渡り終えるまでに何回か衝突したり立ち止まったりする筈です。 ムクドリは同じ仲間と同じスピード(相対スピードはゼロ)で同じ方向に飛んでいます。お互いの距離は前後左右ともに人間なら1メートル近くあると思われるので普通は衝突する筈がありません。我々は混雑した駅の階段や交差点では10~20センチ間隔で行動していますよ。 高速道路での車線変更も同じ理屈でしょう。ほぼ同じスピードで走っているからこそ車線変更に恐怖感がわかないわけです。

tk-kubota
質問者

お礼

>ラッシュアワーに渡る人々はいくら人が多くても衝突しません。 あっ そうか、そうですよね。 相対スピードを考えれば、この問題は解けるわけですね。 止まっておればぶつからないのですから。 ありがとうございました。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.2

#1です。鳥同士の衝突回避能力ですね。ウエブでは空中での回避能力は優れているとだけ触れています。コウモリが持つ、コーロケション(超音波)は有名ですが、鳥の習性も未知の部分があると。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

下記ウエブが鳥の習性を説明しています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/pilot-shu/bird.html
tk-kubota
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 私の質問が少々不足していたようですが、 私の質問は鳥と鳥の衝突のことです。 でも、鳥と飛行機の衝突は飛行機の方が早いので、叉は、鳥にとって相手は仲間でないので避けられないのかも知れません。

関連するQ&A

  • 鳥と飛行船の衝突事故はないのでしょうか。

    鳥と飛行船の衝突事故はないのでしょうか。 ツエッぺリンNTに乗りたいと思ってふと考えました。猛禽類やカラス などが飛行船の外皮に穴をあけることはないのでしょうか。 もちろん小さな穴が開いたくらいでは急に落ちないことは理解できます。 しかしもしわたり鳥などが大群で飛行船を襲ったらどうなるでしょうか。 私の質問は鳥被害に対してどんな対策をしているのか知りたいのです。 丈夫な外皮を使うとかなり重くなりペイロードが下がる気がします。 飛行場で鳥を吸い込んだエンジントラブルは後を絶たないことを考えると 飛行船普及の阻害要因にもなっているのかなと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 窓に鳥が衝突して死んでしまいました。

    内容は表題のとおりです。以前にも何回かありました。ぶつかった鳥があまりにも可哀想なので何とかしたいと思いますが、衝突防止の良い方法をご存知の方がいらっしゃったらお教え頂きたいと思います。どなたか宜しくお願いいたいます。

  • 動物との衝突

    車で走行中に突然道路脇の雑木林より鳥が飛び出してきて当たり、フロントのスポイラーを破損してしまいました。 車両保険(車対車+A)で修理したいのですが、鳥の飛来による破損は保険の適用になるのでしょうか??書面によれば、飛来物による破損は適用となるようですが、飛来物の中には鳥などの動物も含まれるのでしょうか?? 以前、知り合いの車が飛び出してきた犬と衝突したそうですが、車対車+Aでは動物との衝突は保険の適用にならず、自腹で修理したと聞きました。 どなたかご教示お願いいたします。

  • 鳥の糞 PART2

    以前、鳥の糞の件で相談指せて頂きました。その時のアドバイスをうけ、電力会社・NTTとも電線に対策をしてくれ、しばらく糞害がおさまっていました。ところが、最近になって、また玄関の階段に鳥の糞らしきものが。。白ではなく、黒や黄色のふんです。大きさは、500円玉より少しおおきいのが、ぽつぽつと。これは、何の糞でしょうか?ちなみに、電線に止まれない事をしった鳥たちは、今度は内の玄関のひさし(1M×1Mくらいの大きさ)に止まっているようです。(もう最悪です。。。)玄関のひさしの場合、目立つので大それた対策は目立ちます。 この鳥の種類又は、対策方法についてアドバイスをお願いします。

  • ベランダの鳥のフン害に憤慨

    アパートの2階に住んでいますが、鳥のフンで困っています。 うちの物干しざおで雨宿りをしているようです。 隣のベランダを見てもきれいなもんで、なぜかうちだけなのです。 私の部屋は角部屋で、電柱からの電線だか電話線がベランダのすぐ上の屋根につながっています。 鳥がその電線に一度とまって、うちの物干しざおを狙っているところを何度か見かけたことがあります。 実際飛び移ってきたので、あわてて追い払いました。 何かで聞いたんですが、鳥は羽に何かが当たるのを嫌がるから、手ぐすのようなものを張っておけば羽が当たって、物干しにとまることはないとの事だったのでやってみましたが、それをよけてとまっていたり…。 通販で売っていた、鳥よけの強力磁石を物干しざおの両端においてみま したが、以前より数は減ったものの、やはりフンが落ちていることがあります。 1階の部屋なら水をざばざば流してベランダ掃除できますが、2階となるとそれもできず。 鳥の種類は鳩と、ムクドリっていうんでしょうか?鳩と同じくらいの大きさの鳥です。 何か良いアイデアはないでしょうか?

  • レーダーサポートのような衝突防止機能について

    軽自動車の購入を考えています。 レーダーサポートのような衝突防止機能のついた車(軽)を買われて、その恩恵を実際に受けた方、や感じた方(事故を起こさずに助かった人)などいらっしゃいますか? よかったらその時の状況を教えてください。 但しメーカーの方による宣伝目的での回答はお断りいたします。

  • 自宅敷地に跨る東電の鳥糞被害を受けました

    自宅敷地に東電の電線が越境(東電認識していなかった)していて、その越境した電線に鳥が留り糞を車に落とし、塗装が痛む被害を受けましたので、東電に補償を求めましたが、電線をずらして敷地の外へ移設するが、車の被害に対しては補償しないとのことです。 現在は仮に鳥が留りずらくなるよう器具を取り付けていますが、やはり数日でまた留って糞を落としています。そのことも実際に東電の担当に見せた上で実害に対する補償を求めましたが、一切応じないとのことです。なんでも全国一律に同じ対応だそうで、訴えても結構だという強硬姿勢です。 しかも、移設するまで時間がかかるとのことなので、それまで糞害を受け続けるのかと問うたら対応はできませんですと・・・あまりにひどい対応で言葉も失ってしまいました。 全く腑に落ちず訴訟を検討していますが、何か妙案はありませんか

  • 電車の電線の鳥は無事?

    今日通勤途中に、踏切で列車待ちで止まった時の事ですが、電気を供給?している電線にハトが2羽仲良くとまっていました。 さすがに電車が来たら、飛んで行ってしまいましたが、特に痺れている様子もなく、普通に飛んで行ってしまいました。 確か結構な高電圧が流れているはずなのですが、会社で話すと、「見間違いか勘違いでは?」とか、「鳥の足の裏は絶縁されているから」とか冗談まじりに、からかわれる始末です。 前置きが長くなりましたが、実際こういうことはあるのでしょうか? 確かに見間違いと言われれば、朝でボーとしていたので自信はありませんが・・・。 電車や電気や鳥?に詳しい方、暇な時で結構ですので、宜しくお願いします。

  • 飛ぶ鳥を落とす勢いという言葉がありますが、その件について質問です。

    飛ぶ鳥を落とす勢いという言葉がありますが、その件について質問です。 非常にくだらない質問なんですが、急に疑問に感じたたので質問します。 「破竹の快進撃」なんて時に使用する言葉ですが、 実際にどの位のスビード(勢い)があれば落とせるのでしょうか? (例)スズメは時速70キロで飛行しているので、時速71キロ以上のスピードがあれば落とせる、といった形の回答をお待ちします。 飛ぶ鳥で一番遅いのはどの鳥なんでしょうね。 よろしくお願いします。

  • 衝突速度と移動距離について

    こんにちは、自動車工学についてお聞かせ下さい。具体例を挙げます。 自転車が横断歩道を進行しております。そこに、自動車が、自転車の走行方向と垂直に進行してきて、自転車と衝突しました。両車の衝突時の速度については、自動車の方を「V四輪」、自転車の方を「V二輪」と表します。なお、衝突時、自転車、自動車ともにノーブレーキでした。 衝突時、自転車運転手は、自動車と1次衝突をした後、慣性の法則で前方へ進行し、自動車も衝突した後、前方へ進行を続けたため、自転車運転手は、1次衝突後、完全に跳ね飛ばされず、自動車と2次衝突をして、フロントミラーにたたきつけられ、その後、自動車の右前方へ跳ね飛ばされました。 自転車運転手が1次衝突した後、2次衝突をするまでに、自転車運転手が移動した距離を「X」、その間、自動車が移動した距離を「Y」とします。なお、「X」は、自転車の進行方向に平行に測定しており、「Y」は、自転車の進行方向に垂直(自動車の進行方向に平行)に測定しております。 以上の場合、「V二輪:V四輪」=「X:Y」という関係が成り立つのでしょうか?この方法で衝突時の速度を求めることがあるようなことを以前、何かの文献で読んだのですが、どなたがご存じの方がおられましたら、ご教授ください。上記関係式はどのような根拠なのでしょうか?