• ベストアンサー

パソコンを起動してしばらくすると重くなる

lognerの回答

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.4

PCのスペックなどわからないのですが、メモリが少ないのであればメモリ不足などもあります。ウィルスの可能性もあるのでウィルスチェックなども必要でしょう。 あとは重くなったときにタスクマネージャを起動して負担をかけているプログラムをしらべるとかですね。 最終的にはリカバリなどをして、変わらなければどうしようもないですけどね。

関連するQ&A

  • パソコンが起動できない

    初めて投稿させていただきます。パソコンが急に起動できなくなりました。OSはwin98です。起動するとウインドウズのロゴが表示され黒い画面になりますが、黒い画面になってしばらくすると青い画面になり例外エラーが発生して起動できません。起動ディスクからスキャンディスク(完全)を行いましたがエラーはありません。また、レジストリの修復を行いましたが改善しませんでした。その後、レジストリを起動できた日まで戻したのですが改善はできませんでした。セーフモードでも起動できない状況です。周辺機器をすべて外して起動させたのですができませんでした。何か対処法はありますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンの起動が遅いことについての質問です。使っているパソコンはバイオ

    パソコンの起動が遅いことについての質問です。使っているパソコンはバイオ(VGC-M53B/L)windows XPで、5年前に購入したものです。 最初は起動が遅くはなかったのですが、今はすごくたちあがるのとか、ページを移動するのに時間がかかります。 写真や音楽などのデータは、中に入れてもすぐ使ったら削除してるのでそういうものが重い訳ではないと思うのですが、5年間の間にちょこちょこといらないものをダウンロードしてしまっているのかもしれません。こういうのは、プログラムの削除とかしたら元に戻るものなのでしょうか? そもそも、プログラムの削除をしようかと思ってもどれが削除していいものか悪いものなのか分かりかねますが・・・。 i-tuneとか、アップデート?すると更に対応が遅くなりそうで今はアップデートしないようにしています。 ディスクのクリーンアップ?とかデフラグ?などはした方がいいと聞いたのでたまにしてるのですが、もう5年前のものなので古いっていうのが原因で、起動を早く戻すのはムリなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • パソコンの起動を早くするには?

    気のせいかパソコンの起動が買った当初より遅くなったような気がします。アプリケーションソフトのインストールや沢山ファイルを作成したせいでしょうか?使用しているハードディスクの容量が多くなればパソコンの起動が遅くなるんでしょうか?その辺よくわかりません。ファイルをゴミ箱に入れるだけでは、容量が減らない?あと前にディスクの容量が少ないのでディスクのクリーンアップをしますか?と表示されたのですが意味がわかりませんでした。わからない事多くてすいません、教えて下さい。あと購入時より起動のスピードを上げる方法もご存知でしたら教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • パソコンの動きが遅い

    買って2年弱のパソコンです。 タイプの途中、特に漢字変換のときに10秒ほど画面が固まったり、スクロールのときに画面が固まったり、そんなことが頻発しています。 以前ならそういうことが起こるのはセキュリティーソフトが働いているときだけで、しばらくしたら直っていましたが、今はその状態が2ヵ月ほど続いています。 遅くなり始めたときにパソコンに何か変更を加えたかどうかは覚えていません。 パソコンが苦手ということはありませんが、専門的に詳しいわけでもありませんので、ほどほどに教えていただけると助かります。 OS: Windows 7 Home Premium 64 ヒット/32ビット CPU: インテル Core i3-380M プロセッサー メモリ: 4GB Cドライブの空き容量: 461GB/529GB Internet Explorer: 8 色々調べていると sugarsync が原因というページがあったのでアンインストールしてレジストリを削除しましたが、改善されませんでした。 レジストリのことは全くわかりませんが、Wise Care 365というフリーソフトで思い切って色々削除してみましたが、改善なし。 デスクトップに置いていた写真やドキュメントをピクチャやドキュメントに移動しましたが、改善なし。 ディスクのクリーンアップというのも小まめにしていますが、改善なし。 常駐ソフトは表示されているものしかわかりませんが、skypeやdropboxなどを終了しても変化なし。 確かに写真や動画やPDFをたくさんパソコンに保存していますが、莫大な量を入れているわけではないと思います。これらを一度どこかに移動させて試してみたらいいのでしょうが、現在途上国の不便な街に住んでいるため簡単に移動先を入手できず、それは最終手段にしたいと思っています。 CドライブからDドライブに移動させてみる、というのは難しそうですし、まだCドライブの空き容量がたくさんあるので試していません。これを試してみるべきなんでしょうか? 何か他に試してみたら良いことがありましたら、ご教示お願いします。

  • パソコン起動時が・・・

    パソコン起動時に、ウィルスセキュリティーが無効になり、 いつも手動で起動させてます、一度アンインストールして 改善を試みましたが、改善できません、どうすれば改善 できるでしょうか? すいませんが教えていただければ助かります。

  • パソコン起動時のエラーについて

    パソコンを起動しようとしたら、急にエラーが出てきて 起動出来なくなりました。 http://support.microsoft.com/kb/822800/ja このページにある通りの対処方法を取りたいのですが、私のパソコンは フロッピーディスクが使えません。 試しに、別のフロッピーディスクが使えるパソコンで起動ディスクを作成し、フロッピーのデータをCD-ROMに入れ、起動ディスクの変わりにして、起動してみましたが、うまくいきませんでした。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに、データのバックアップを取っていないため、再セットアップはしたくないのが本音です。 要はデータさえ取り戻せれば良いのですが・・・。

  • プログラムが起動しなくなってしまいました・・・

    今回ビデオカメラを買い、 CyberLink DVD Solutionの中のPowerDirectorという動画編集ソフトで編集を行おうとしたのですが、アイコンをダブルクリックしても起動しませんでした。 一応ソフトをアンインストール→再インストールを行いましたが、症状は同じでした。 今まで必要がなかったので長い間使っておらず原因はわからないのですが、恐らくフリーのデフラグソフトを動かしておかしくなってしまったのだと思います。(そのソフトを使った後、何故かOS起動の度にマイドキュメントのフォルダが出てくるなどちょっとした弊害がでた) 知人のPCでそのソフトをインストールしたときはちゃんと動いたのでインストールするディスクには問題はないと思います。 このような時どうすればいいのでしょうか? ご解答お待ちしています

  • パソコンの起動や動作が遅い

     使用パソコン 型名FMVF90B2BG 製造番号MA7600753 電源スイッチONからハードディスクアクセスランプが消灯するまでに5分以上かかります。 その間タスクマネージャーのディスク欄が50%~100%の間を変動表示しています。 PCはほとんど動画編集(編集ソフトはサイバーリンク パワーディレクター14)に使用していますが、起動後の動作が遅く突如作動不能になったり、出力出来なかったり、出力後のファイルの移動や名前の変更が出来なかったり、ファイルの削除が出来なかったりすることがあります。 その時には再起動や強制終了で対処しています。  カーソルの移動やクリックにはそれぞれのの間隔を5秒~10秒くらいとるようにしています。 あまりにも遅いので今年1月にパソコンショップに相談してセキュリティソフトを変更したり、パソコン内の保存データを削除したりしましたが改善しません。  このパソコンを購入する以前も同じ編集ソフトを使用していましたがこの様な事はありませんでした。 PC購入後、遅いとは感じながら何とか使用していましたが、昨年の12月に他の不具合のためドッグ入りして部品を交換しました。不具合は治りましたが遅いのは改善していません。 遅いのと、再起動や強制終了の繰り返しで編集作業がまったくはかどらない状況に至っています。 パソコンショップが言うには、スペック的には問題ないはずだけど何かが邪魔しているのかも?とのことです。 原因と対処策が分からず心底参っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン起動時間が異常に長い。Disk Warningがたまに出ます。

    パソコン起動時間が異常に長い。Disk Warningがたまに出ます。 ○パソコン環境  ・Windows XP SP3  ・セキュリティーソフト マカフィー  ・HDDは200GBの容量で使用は50GB ○不具合症状  1)起動時間・ON後、WindowsXPのフラッグが出るまで20秒~2分        ・ON後、Windowsが完全に立上がるまでの時間 2分~5分程度必要  2)起動時たまに下記のメッセージがでます。        ・Disk Warning や         ・disk reliability ……… back up data as soon as possible 3)ドライブの最適化やディスクのクリーンアップでも大きな改善は見られません。    HDDの寿命でしょうか? 教えて下さい。

  • パソコンが…

    パソコンの雑誌を買ったんですが 付属のフリーソフトが読み込めませんでした。 開封した時点でディスクの裏面がべとべとした感じがあって それを拭いた後でやってもできませんでした。 ディスクが入ってませんと表示されます。 不良品なんでしょうか? また私は超初心者で パソコンの設定から未完成なのかなぁとも思います。 XPというやつですが まずインターネットには繋げてません。 CDを再生しても、音だけがでません。 起動時やクリックしたときの音は出るんですが。 ワード等もありません。 この状態に原因があるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください…。