• ベストアンサー

塗装の最終仕上げについて

塗装の最後につや消しを吹こうと思ってるのですが、 パーツごとに分けたまま吹いた方がいいのか、 完成状態(1体にして)になってから吹いた方がいいのか? どちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

アイテムが何か書かれていないので、アバウトな言い方をすれば、臨機応変にどうぞ!と言う事になります。 最終仕上げのクリア吹きをなぜ行なうのか考えてみて下さい。塗料やデカールによるツヤの違いを補正する為や、デカール保護の為にクリア吹きを行ないます。これによってツヤの統一感やデカール保護になります。 金属色などを塗装した上に艶消しクリアを吹くと、シルバーなどは単なるグレーになってしまいますので、金属色は艶消しクリアを吹いたあとから塗装するようにしましょう。 全体を一気に塗装しても問題ないのなら、缶スプレーやエアブラシで塗装するのが簡単ですが、それで支障が出るのでしたら、パーツごとにクリア吹きするのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツヤツヤ塗装

    ツヤツヤな塗装をする方法を教えて下さい。 FRP製のパーツを購入したのですがそのパーツの 塗装がつや消しブラックです。 パーツを取り付けようと思ったのですが いまいちマッチングが微妙だったので車体の バンパーと同じ塗装がしたいのです。 このパーツもつや消しブラック→ツヤツヤブラック にしたいです。 ホームセンターなどで売っている塗料などで いい物がありましたら教えて下さい。

  • ガンプラを全塗装している方に質問です

    自分はガンプラを部分塗装+墨入れ+艶消しコートで仕上げています。 今回上記の方法で製作済みのガンプラを缶スプレーで全塗装をしてみようかなと思い質問があります。 (1)部分塗装+墨入れ+艶消しコートで作ったガンプラと全塗装+墨入れ+艶消しコートでは完成度にどんな違いがありますか? 見栄えはやっぱ変わるんだと思いますがどんな変化があるんでしょうか? (2)自分はSEEDの1/100とMGばっかり作っています。 今まで仕上げは艶消しだったんですが半艶の方が合うんじゃないかとも思い迷っています。 好みの問題かもしれませんがアドバイス頂けるとありがたいです。 (3)装甲の裏面は皆様何色を塗っておられますでしょうか? 自分は内部フレームと一緒にしようかなとは思っています。 (4)以前にも同じ質問をしたかもしれませんが念のため…。 既に艶消しをふいてありますがそのまま上から塗装しても大丈夫でしょうか?ちなみに塗料は既に吹いてある艶消しも含めてラッカーです。落とした方がいいなら落とそうかと思います。 (5)ABSパーツの塗装はやっぱりや控えたほうがいいんでしょうか。いまんとこ間接部分以外はABSも塗装する予定です。 長くなってしまいましたがお力添えいただけると非常に助かります。 部分的な回答でも良いのでよろしくお願いします。

  • つや消し塗装について…

    つや消し塗装について… 全塗装の後につや消し塗装をしたいんですが ラッカー系⇒エナメル系⇒水性 という順番に塗装してきました。 最後にラッカー系のつや消し塗料を使って 塗装しても大丈夫なんでしょうか? 塗装方法はエアブラシを使用します。

  • シャアザクの塗装について

    シャアザクのボディーの色は、 どうやれば、いい感じの色が出ますか? 4度も塗りなおして、コペコペになって、 新しいパーツを買うほど失敗しました。 求めている色は、 ほどよいつや消しで ワインレッド系の赤で、 さらに、 タミヤアクリル塗料を使って 塗装したいです。 何と何を使って、 それぞれの割合について、教えてください。 頭手足が完成し、5年も放置してるので、 そろそろ仕上げたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 室内ドア塗装は水性ウレタンニスを使った方が良いか

    プリント合板の室内ドアを水性アクリルペンキで塗装しました。 サンディング→パーツクリーナーで脱脂→ミッチャクロンで下地→水性アクリルペンキ(艶消しマット)の順で作業しました。いまのところ剥げなどはなくきれいな状態です。 ペンキの色がネイビーと暗い色であることと、艶消しマットである影響でドアノブ周りなどよく触れる部分の手の跡が光の加減によって目立ちます。上から水性ウレタンニスのクリヤー艶消しを塗装するとマシになったりしますでしょうか?下のペンキ塗装が溶けたり、ベタついたりする可能性がありますか?

  • 塗装の艶消しについて

    質問させてください。 私はエアブラシ塗装で塗料は主にMrカラーを使用しガンプラを作っています。 ほとんどの塗料が「半光沢」「光沢」ですが仕上げに艶消しのクリヤーを吹くとしたら ・フラットベースを入れて艶消し塗料にし塗装をして艶消しクリヤーを仕上げに吹く。 ・フラットベースを入れずに塗装し仕上げに艶消しクリヤーを吹く。 この場合フラットベースを入れたほうがよりマットな質感が得られるのでしょうか? それともどちらも変わりませんか? よろしくお願いします。

  • ガンプラの塗装について

    まだ今月初めにガンプラを作り始めた初心者なのですが 今1個目のFGザクが完成間近なので2個目のHGUCズゴックを買いました。 ここで悩みなのがズゴックを塗装するか、しないかなんです。 FGザクは全部緑で塗装は必要だと思い塗装したんですが、 今回のズゴックはパーツがちゃんと色分けされてていて 塗装しなくてもいいのかな?って思うのですが、 塗装はした方が良いんでしょうか?それともしなくても良いのでしょうか?

  • 木材の塗装について

    部屋にドアを一箇所DIYで増やす予定です。 他のドアの枠木や廻り縁に塗っている塗装に合わそうと思っているのですが、 使っている塗料がわかりません。 普通の塗装のように塗膜が木に乗っているような感じではなく、木目のデコボコが そのまま残った状態でつや消しの色がついています。 オイルステインではないかと思ったのですが、触っても色は付きません。 ニスも塗っているようには見えないので、オイルステインではないと思います。 ご存知の方教えてください。

  • パーツ裏の塗装色が透けて見える

    MGキュベレイ(白)の肩アーマー裏面を水性ホビーのつや消し赤で筆塗り塗装したら 表の白いパーツに裏面の赤がうっすら透けて見えてしまうのですが、これはどうすれば表に透けないようになるんでしょうか? 裏面以外は無塗装で最後に光沢スプレーを吹いています。 光が裏面に当たるとくっきり表に色がでてしまうのですが。 このキュベレイ自体は前に作った物なのですが、 今度もう1回作ろうかと思っているので今回は透けないように対策を施したいと思っています。 良い方法があったらアドバイスお願い致します。

  • タンク塗装

    ツヤ消しブラックでタンクを塗装しています。そこで疑問が一つあるのですが、つや消しブラックにはクリヤーを仕上げとして吹くべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入時のWindows10回復ドライブとWindows11アップグレード後の回復ドライブを保有しているPC-1で、Windows10とWindows11の回復ドライブを転用することは可能でしょうか。
  • PC-1はWindows10で購入し、Windows11にアップグレードしたことで回復ドライブを2つ保有しています。一方、PC-2はWindows8.1ですが、健全な状態であり、Windows10へのアップグレード後も使用したいと考えています。所有しているWindows8.1のリカバリディスクは転用可能でしょうか。
  • 「富士通FMV」のPC-1とPC-2を使っています。Windows10とWindows11の回復ドライブの転用可能性について教えてください。また、関連するハッシュタグもお教えいただけますか?
回答を見る