• ベストアンサー

女性は手先が器用って言われるが

メディアでも世間でも「女性は手先が器用」 ってよく言われますが本当にそうでしょうか? 私は男女で差は無いと思います。 むしろ料理人や職人の世界を見ていると 男性の方が器用な印象すら受けます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

男はできる人とできない人の差が激しいと思います。 一部のできる人は100点満点だが、それ以外の人は50点。 女性は多くの人が70点をコンスタントに叩き出す。 そんな印象を持っています。 もちろん、手先の器用さとは訓練によって上達するものなので、 不器用な男性でも時間をかけて訓練すれば出来るようになるし、 不器用な女性もいますが、 そうした例外を除いた平均だと、そういう印象です。

fripback
質問者

補足

ということは、余り訓練を必要としない手先の作業ならば 女性の方が無難にこなす人が多いという解釈でしょうか。 私も以前は同じような印象を持っていたので 仰る事はよくわかるのですが、やっぱり印象と事実は 違うな~という光景を良く目の当たりにするので ちょっとアンケートで聞いてみたくなったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

>そうですねえ  女性の美容師が目指すデザインと  男性美容師の目指すデザインは  同じとは限らないんですよ!  不思議ですね!

fripback
質問者

補足

>同じとは限らないんですよ!  不思議ですね! ほほぉ~そうなんですか! しかしながら「目指すデザイン」とは手先の器用さの問題 というより美的感覚の違いの気が致しますが@@;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

「女性は手先が器用」というのを始めて聞きました。(@_@;) 男性と言っても、私のようにこの世のものとは思えないほど不器用な男性もいますし、逆に凄く器用な男性もいますので性差ではなく個人差だと思います。

fripback
質問者

補足

>「女性は手先が器用」というのを始めて聞きました。(@_@;) おや!そうですか。 私は良く耳にするんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

私は、平面作業の女性、立体作業の男性と思います。 女性は平面的な仕事については繊細な器用さを発揮しますが、立体的な仕事は男性のほうが器用に出来る印象を持ってます。 女性は、見える部分は細かい所に気付きますが、見えない部分の想像力が乏しいと思います。 その一例として、一時期流行った「ルービック・キューブ」を素早く揃える競争をしたら、男性のほうが得意な人が多いです。 指先だけの器用さは男女共に大差ないと思いますが、平面を考える女性と立体を考える男性の差が出て来ます。 私の青春時代は、ビートルズやベンチャーズなどの影響を受けて雨後の筍のようにグループサウンズが誕生しました。 若者は、グループサウンズの真似事をしましたが、エレキギターは弾けてもドラムは叩けないのが女性の印象です。 ドラムを叩くには体力が必要だからではなく、両手両足をバラバラに使う事が女性には不得手なのです。

fripback
質問者

補足

>若者は、グループサウンズの真似事をしましたが、エレキギターは弾けてもドラムは叩けないのが女性の印象です。 ドラムを叩くには体力が必要だからではなく、両手両足をバラバラに使う事が女性には不得手なのです。 ほほ~初耳です。 だとすれば、女性のドラマーはことさら貴重なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.5

手先が器用かどうかに、男女の差は無い、ことには賛成します。 が・・・ >むしろ料理人や職人の世界を見ていると男性の方が器用な印象すら受けます。 これには、反論します。 男性には男性の特性、女性の特性、というものがあります。 決定的な差は”力””生理”でしょうか・・・ 女性は男性に力では勝てない、生理中は体調に変化が起こる 器用不器用には、関係ないと思います。 男性には、決定的にできないこともあります。

fripback
質問者

補足

あの~あくまで私個人の印象なんで反論なさるのは結構ですが いまひとつ仰ってる事が???@@; 男性は力。 女性は生理がある。 これが決定的な違い、というのは分かりますが このことが「手先の器用さ」の話とどう関係してくるの でしょうか? >男性には、決定的にできないこともあります。 当たり前だし、そんな話はしていません。 「手先が器用かどうか」の話であって 男女の「全ての能力」についての優劣を話題にしている 訳ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.4

ピアノも折り紙もオムツの畳み方も、女性は何でもこなしますが、8時間以上続けて同じ事をする体力がないのでプロではなかなか通用しません。女性は浅く広くバランスを取り、男性は狭く深く専門的に。 職業は競争社会なので、専門的に家事育児を放棄して続ける人が勝ちます。

fripback
質問者

補足

>ピアノも折り紙もオムツの畳み方も、女性は何でもこなしますが ここです、この部分が腑に落ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.2

呆れるほど不器用な女もいますね。

fripback
質問者

補足

>呆れるほど不器用な女もいますね。 アンケートの内容からは逸脱しますが こういう女性ってちょっと可愛く見えてしまうのは 私だけでしょうか(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

そうですね、初耳ですね 器用⇔不器用に性別は無関係です 遺伝(家系)は関係あると思いますが

fripback
質問者

補足

>器用⇔不器用に性別は無関係です >遺伝(家系)は関係あると思いますが そうですね、遺伝はありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ女性には職人が少ないのか?

    ふと思いました。職人には女性が少ないと。確かに女性には門戸が狭いかもしれませんが、実力主義の世界ですし、男女の差はあまり関係ないように思えます。 たとえば、コックなどです。一般的に料理は男性より女性の方が得意そうに思えますが、職人レベル(コック)になると大会などを見ると女性より男性が多いです。板前職人となるとなおさら女性より男性の方が多いですね。 もっと限られた世界、たとえば刀鍛冶は女性では聞いたことがありません(知らないだけかもしれませんが)。 なんでこういう職人には女性は少ないのでしょう?女人禁制のようなものがあるからなのですか?それとも、男女の性格の差?があるのですか?一般的には女性よりも男性のほうが凝り性が多いと思いますが、それも影響しているのでしょうか?

  • 男性の方に質問です どっちの女性がいいですか?

    男性の方に質問です どっちの女性がいいですか? 家事も料理も得意で手先も器用で編み物も得意だがきつい性格の女性か 家事も料理も苦手で手先も不器用でガサツだが温厚な優しい性格の女性か どっちが良いですか? 僕は、断然後者です。

  • 女性の料理人は好まれないのですか?

    こんにちは。 今、無職の女性です。最近、クビになったのをきっかけに、 自分が本当にやりたいことは何か、真剣に考えています。 まだ、漠然となんですが、日本料理の料理人やすし職人に なりたいと思うようになりました。 でも、私自身、日本料理のお店で女性の料理人の人を見た ことがありません。 そういう世界で、女性が少ないのは何故でしょうか? 就職や弟子入り?を断られたりするのでしょうか? 結婚、出産以外の理由で、女性が料理人に向かない理由を ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 お願いします。

  • モテる男が複数の女性と付き合ってるから?

    いつも思いますが、あくまで私の個人的印象ですけども、男女比ってそんなに極端に数は違わない?けども圧倒的に彼氏がいない女性よりも彼女がいない男性のほうが多い印象があります。 これって割と女性受けする男性達の多くが複数の女性と付き合ってるからなのでしょうか? その結果として、フリーの女性とフリーの男性の比率が 2:8とか3.7とかの極端な差になってるのかなっておもいますがこの見解は正しいでしょうか?

  • 女性は料理人に向かないという科学的根拠はあるのか

    現在大きめの和食料亭で働いていますが、調理場には男性しか立っていません。 女性の調理希望者も来るが皆接客にまわされてしまうと聞きとても疑問に感じました。 ネットで調べると女性は体温が高いから 生ものを扱う和食には…とか、ホルモンの関係で味覚が一定じゃない…とよくみますが、筋肉量の多い男性の方が体温は高い人が多いと思うし、実際男性の方が表面の温度は女性より温かいと感じます。 ホルモンと味覚変化や体力不足は納得できますが、これは結構個人差があると思います。 また殴る蹴る物を投げるなど女にはできないから、と言う答えもちらほら見かけました。わかってもらいたいから手が出てしまうと聞きますが、男性だから殴ってもいい、職人の世界だから…なんて時代遅れな気がします。 後輩いびりが伝統?のようなお店もあると聞きます。 男の職場に女がいても接し方に困る…というのも分かりますが、海外のイタリアンやフレンチ、製菓製パン、中華… では(屈強そうな)女性料理人をよく見ますので、これらを理由に女を調理場に立たせないのはただの差別ではないか…?と思ってしまいました。 やる気があるのなら女性okの所も最近は増えていると聞きますが、まだ門戸は狭いように感じます。 なぜ和食の世界はこうも閉鎖的な考えが残っているのでしょうか?また、どうしたらもっと男女共に働きやすい料理場になると思われますか?

  • 手先の器用さやデザインセンスや色使いセンスの件

    一般的にどちらが多いかがそれぞれ知りたいので教えて下さい。 1 手先が器用な人はアメリカ人と日本人とではどちらが多いですか?また手先が器用な人は男性と女性とではどちらが多いですか? 2 何かのデザインを考えさせた時に男性と女性とでは考えるデザインというのはそれぞれどのように違ってきますか? 3 何かのデザインを考えさせた時にその時に選んで使う色は男性は何色を、女性は何色を選ぶんですか? 4 一般的に発達障害者や自閉症の方は手先が不器用な人が多いとよく聞きますが、中には手先が器用な方はいるんですか?また発達障害者や自閉症の方は工作とかは向いてるんですか? 5 4と逆の質問になるんですが、発達障害者や自閉症の方はデザインセンスや色使い力などについては普通の人より見劣りするんですか?

  • 女性のアボカド好きは異常

    みんなではないですが、女性はアボカド好きな人が多い印象を持ってます。 味が濃くてしつこく、たとえようの無い味が苦手です。 先月男女数人(女性のほうが多い)で居酒屋にいったんですが、 アボカド入りの料理ばかり頼むのでうんざりしました。 アボカドのどういうところが好きですか。 それから男性でアボカド好きな人、どんなところが好きか教えてください。

  • 女性のいう「なんでも話して」とは?

    男女問わずご回答頂ければと存じます。 女性は男性に対して「どんなことでも話して」と言いがちな印象があるのですが、それはどこまでを指していると思われますか? まさか過去の女性遍歴を聞きたいわけではないですよね? なにを話せと言っているのでしょうか?

  • 女性に相談があります!!

    女性に相談があります!! 私は知人に紹介された女性とご飯に行く約束をしました。 男女二人でご飯に行った際女性の食べる分を男性が取り分けるのはどう思いますか? 食べ物が4つあった場合一気に2つお皿にのせるか、1つ食べてからもう一度お皿に取り分けるかどちらがよろしいでしょうか?? また1つの料理がきて男女で食べに行った場合量は半分半分ぐらいで食べますか? やはり男性のが多く取り分けた方がいいでしょうか? 一つの料理で最後に残った食べ物は男性が自分の皿にのせて食べるべきですか?それか女性にですか? 優しい方教えて下さい よろしくお願い致します!!

  • 男性は暑がりで女性は寒がり?

    男性は暑がりで、女性は寒がりだという印象がありますが、生物学的になにか差があるから、だったりするのでしょうか?それともそういう印象が私にあるだけで、実際はあまり関係ないのでしょうか。 比率的に、女性は脂肪が多いので断熱性が高く、男性は筋肉が多いので熱の発生に長けている、よって「とんとん」じゃないのかなと思わなくもないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。