• 締切済み

フェラーリーやランボルギーニーの高級車について

購入する金はないが、フェラーリーとかランボルギーニなどのスポーツカーは1千万以上するし 購入後の整備にえらく金がかかると聞いたが、果たしてそうなのでしょうか?クラッチの交換、 オーバーホール、ベルトの交換など普通の車と違って数千キロ程度で交換なのでしょうか? 専門の方いらっしやいましたら、回答願います。

みんなの回答

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.7

えーと、一部誤解が出そうなので。 フェラーリは国内整備出来ます。当たり前ですけどね(笑)。 もちろんパーツ交換となると取り寄せになることもありますし、 そのパーツも国産車に比べれば割高ではありますが、 スーパーカーだからといって通常の維持費、整備費が5倍も10倍もかかるというようなものではありません。 (もちろんやたら高い某ディーラーとかありますけど) 私自身がオーナーではないので実感ではありませんが、 周囲のオーナーの話を総合すると、大きな修理が無ければ年間30万もいかないようです。 ランエボとか乗ってガンガン金かけてる人からしたら余程安上がりと言えるでしょうね。

noname#126960
質問者

お礼

なるほどそんなに維持がかからんと言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.6

こんにちは。 ↓が参考になると思います。 http://home.ponkotsu.info/?eid=1242854 お役に立てば幸いです^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx781015
  • ベストアンサー率28% (256/907)
回答No.5

クラッチ交換は車両からエンジンそっくり降ろしてからの交換でしたから手間もお金もかかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

かかると思います。 なぜそうなのかというと、基本的にディーラーは部品が壊れる前に交換して常にベストコンディションの状態で乗ってもらうことで、その車のクオリティを感じてもらえると思っているからです。 それと、修理よりも交換に比重を置くのは、いつか手放す時にいい状態だとディーラーが特別に認定した(品質の高い)中古車として高価格で取り引きできるメリットがあるからです。 ですから、部品などが劣化や故障する前に新品と交換する=維持費が高くなることにつながります。 また、そういう商売をしても成り立つ客層ということも言えます。 ちなみにフェラーリですが、サイドミラー片方の交換は一昔前の軽自動車1台分と聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.3

 専門家じゃねーですニャ。あ、専門猫でもねーですニャ。  大昔、インチキ宗教で儲けていた織田無道なる人物が、所有するカウンタックLP400でTVに出演し、0-200mに挑戦したが、スタートで失敗し、あっという間にクラッチが焼き切れたのを見たことあるニャ。  修理代にどれくらい掛かったか知らないが、あの手の車は乗り手を選ぶニャ…と子供心に思ったニャ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

かかります、フェラーリとか点検日本では出来ないので本国に個人輸送となります から年それだけでも200万くらいはかかります。 数千キロ程度で交換は自分の知識では不明ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • V90C70
  • ベストアンサー率41% (39/94)
回答No.1

それが外車の醍醐味です その経費が計算に入ってない場合は購入しても維持出来ないです 新車で購入し、無償期間が過ぎる頃に乗り換えると聞きました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツカーvsスーパーカー

    スポーツカーを代表してドイツの ポルシェ911 GT2 日本の 日産GT-R スペックV スーパーカーを代表してイタリアの フェラーリー599 同じくイタリアの ランボルギーニ ムルシエラゴ この4台がサーキットでストック状態で 同じ銘柄の新品タイヤ 同じレベルのプロドライバーで ガチンコ勝負したらどの車が 一番速いと思いますか?

  • メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目ですか?

    唐突ですが、メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目でしょうか? 私の車の整備書を読んでみると、15,000(シビアコンディションの場合はそれ以下)キロ交換となっています。 ところが、整備工場やカー用品でオイル交換を頼むと、次の交換時期シールを貼られて、3,000キロか5,000キロ後に交換となっています。 この場合、整備工場やカー用品店では、私の車を観察した上で最適な交換時期を指定しているのでしょうか? それとも適当に次の交換時期を指定しているのでしょうか? 詳しく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに、私の車はごく一般的な使用環境であり、モータースポーツなんかはしていません。

  • タイミングベルトの取り替え料金

    平成7年度型のカローラ2に乗っています。 走行距離が11万キロを超えてしまい、タイミングベルトを交換したいのですが、ディーラーや町工場で取り替える場合、整備費用はいくらくらいでしょうか? また、大手のカー専門店(YハットやAバックス)ではタイミングベルトやブレーキパッドの交換はできるのでしょうか?

  • HONDAにつきまして

    2代目のHONDAアクティトラック(1996~1999)の購入を検討している者です。 そこで、この型に詳しい方にお聞きします。 もう16~19年も使って来ているので、点検・整備・手入れ等をきちんとして来ている、修復歴無しの車を見つけたいと思っております。 10万キロ前後使って来ている車は当然タイミングベルト交換済が絶対条件ですが。 2WDまたは4WDで、5MTで、エアコン、パワステがいいのですが、 特に気になっているのが、クラッチペダルが重く(固く)なっていないかという事です。 もし重く(固く)なっていても『調整』等で直ぐに直るのでしょうか? つまり、必ずしもクラッチプレートやベアリング等を新品に交換しなくても済むケースの方が多いのでしょうか? 私の場合は、クラッチペダルを操作していて 左足が痛くなって来さえしなければそれでいいのですが。

  • なぜ見た目だけが高級車のポンコツ車は存在しないの?

    こんにちは、タイトルの通りの疑問です。 見た目がスポーツカーで、時速220キロくらいでそうだけど、普通のエンジンしか積んでなくて、最高時速120キロくらいで、普段は時速50キロくらいでトロトロ運転するのが精一杯の車、、、そんな車があってもいいと思うのですが、、、存在しませんよね、、、何故でしょうか? ちなみに質問者の車の使用は、朝晩の通勤の為に運転する程度(一般道で、時速50kmくらいで10分間くらい)なので、高性能のエンジンはいりません。でも、見た目だけはカッコイイ車に乗りたいと思います。  こういう質問者のような人の方が少ないのでしょうか? それとも見た目だけ高級スポーツカーとか作ると何か問題があるのでしょうか? 長年の疑問です、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • どうやったら高級車を買えるの??

    若い人がセルシオやマツダのスポーツカーなどに乗ってるのを最近よく目にするのですが、あれってどうやって買ったのでしょうか? やっぱりローン組んで働いて払ってるのかな。 車体購入が400万だと仮定して、ローン組めば支払い総額は1.3~1.5倍になるだろうから500万はいきますよね?月7万くらい払ったとしても7年。様々な維持費を考えると月12万とかかかりそうですよね? 自分も300~400万くらいでほしい車があるのですがお金持ちでも何でもないので一括で買えるように貯めていますが、買えるようになるのは10年以上先のようで・・。 スポーツカーなどは特に若いうちに乗れなきゃ意味がないような気もするので焦ってしまうのです。 やはりそういった車はボンボンやおじ様にしか無理と踏まえて諦めるべき?みんなどうやって買ってるの??

  • クラッチ板って見えますか?

    12万キロ走ったマニュアル車を狙っています。タイミン グベルトは交換済みみたいですがクラッチ板がどうなのか 解りません。 このクラッチ板というのは車体の下にもぐり込めば素人で もどの程度減っているのか解るのでしょうか? たいてい10万キロ目安にタイミングベルト交換しますが クラッチ板は何万キロくらい持つのでしょうか?

  • エンジンについて dodge caravan

    99年製 ダッチキャラバン 走行距離21万キロ この車はタイミングベルトですか?チェーンベルトですか? カナダで購入予定です。もしタイミングベルトを交換するとなると、こちらの整備の相場がわからないんですが日本と値段は同じくらいなんでしょうか? 車に詳しい方よろしくお願いします。

  • 三菱パジェロミニのメンテナンスについて

    愛車は下記です。 平成10年式 三菱パジェロミニ MT 4WD ターボ 走行距離:170000km ・エンジンはいまだによく回り、アイドリングもぶれはなく800回転で安定しています。 ・日ごろはほぼ自分で点検整備しています。エンジンオイル・ブレーキオイル・クーラント・点火プラグは定期的に交換しています。OH+と言うメーカーの洗浄系ガソリン添加剤を入れたら益々調子がよくなりました。タイベルは10万キロのときにで交換済み。 ・普段は主に通勤に使用しており、月平均の走行距離は約2000kmです。 ・たまに回すときもありますが、普段の運転は極力易しく3000回転程度でシフトしています。燃費は約14~15km/リッターです。 今後の整備は下記を考えています。 ・20万キロで、タイベルの交換・ファンカップリングのオーバーホール・ブレーキマスタシリンダのオーバーホール・フロントとリヤブレーキのオーバーホール・ショックアブソーバとスプリングの交換・ブレーキホース交換 もちろん、最低限車検ごとに気になるところも(ベルト類、ブレーキパッド、ブーツ類)点検整備しています できれば30万キロくらいまで乗り続けたいのですが、この手の車に詳しいい方から、今後の故障対策や整備についてご指導下さい。 ・今後考えられる故障箇所とその対策 ・特に、突然に車が動かなくなると通勤に困るので、そのときのために、即日自分で交換できるように持っておいたほうがよいスペアパーツ 素人のサンデーメカニックのため、あまり難しい整備はできませんが、以上の点、及びその他アドバイスをお願いします。

  • 2001年初代フィットの乗っています

    2001年初代フィットの乗っています。走行距離11万キロ修復暦なし、ターニングベルトは交換してません。発信時に低振動があります。あと2ヶ月で車検なのですが、30万円くらいの他の 中古車を購入したほうが得策と考え始めました。何か30万円でコンパクトカーを買うならフィットあたりが無難でしょうか?発信時に低振動などの不具合や10万キロ超えててる点でターニングベルトを交換したら車検整備が高くつくことを予想して車検に10万円出してあと2年乗るなら買い替えの方が得だと思いますか?あまり車に詳しくないので意見を聞きたいです