• ベストアンサー

首相から祝電をもらうには

こんにちは。友人が結婚することになりました。彼は結婚式に、「首相から祝電をもらってみたい」と言っています。友人ですので、なんとか手配をしてあげたいのですが、こんなこと、すなわち、「小泉首相から祝電をもらうこと」ができるのでしょうか。実際にされた方などおられたらどうぞお教え下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.5

お知り合いに自民党員はいませんか?(地方の自民党の運動員です。)選挙好きのお父さんがいる方とか。。。今は、ちょうど総裁選もあることですし、その方経由だと祝電の1本位打ってもらえると思いますよ。小泉支持派じゃないと無理かもしれませんが。。。

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございます。シンプルなのでかえってやりやすそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • saki07
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

 99%だめでしょう。ここでそれをやれば,我も我もで同様な申し出が殺到して収拾が付かなくなるからです。公平を実現すべき立場の首相は,そのすべてに答える必要があります。  でも,1%の可能性はあるような気がします。あなたの要望だけに応える理由があればいいのです。  ときあたかも自民党総裁選のさなかです。首相サイドでも,できれば祝電を打ちたいでしょう。  他の人とは違う,祝電を打たせる理由があればいいのです。  どうすればいいか。小泉氏もしくはその側近を感動させる手紙を書くのです。彼(小泉氏)は感動が好きです。多くの人の胸を打つ手紙が書ければ,可能性はあります。  伝える手段はいろいろ考えられますね。もちろん,メールでもいいのだから,調べれば手紙(メール)を送る手段が見つかるでしょう。  問題は,内容です。まず,作り話はだめ。やはり実話でないと。あとは結婚する本人とその周りの人たちのチカラです。  トライしてみる価値はあると思います。やってみては。

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございます。本人に直接という姿勢が大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 横須賀にあると思いますが、小泉純一郎事務所にコネのある人を探して、 今度友人が結婚するので首相名で祝電をいただけるようお願いしてみましょう。 議員が支持者の慶弔に出席したりするのは仕事のようなものです。 今度の選挙もよろしくという意味を込めているわけですね。 支持者にもやはりランクづけがありますから 本人の出席がかなわないときは代理に秘書が出席したりしますが そこまでする必要もなければ電報一本で済ませることが多いでしょう。 総理みずからが電報を打つわけではなく、秘書が代理で処理しますから 本人のあずかり知らないところで何本も祝電を打っているはずです。 とはいえ、突然事務所を尋ねてお願いしても門前払いがオチだと思います。 そりゃ総理に限らず、面識もない人に意味もなくお祝いを送ったりはしないでしょうから。 そこで秘書とも知り合いの有力な後援者に口をきいてもらう必要があります。 首相の関係者にコネを付けるよりは簡単に見つかるのではないでしょうか。 もし首相の選挙区民なら、後援会に入会しますと言ってお願いする手もあるでしょうけど。

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございます。「有力な後援者に口をきいてもらう」ここがみそですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

真面目な?気持ちで、招待状を送って見れば・・・。 時期が時期なので、ゼッタイ来る事は無いし、慶弔を問わず議員は祝電くらいはだれにでも出します。宛先は衆議院会館の小泉首相の部屋。 〒100-0014 千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館 327号 小泉 純一郎

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございます。でももし本人が来ちゃったらどうしましょう(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本物をもらうには、首相の後援会方面に接触する くらいしか思いつきませんね。 政治家は支持者に対する配慮が重要なので、 後援会からの要請であれば 「ご結婚おめでとうございます 内閣総理大臣 小泉純一郎」 という当り障りのない祝電くらいは用意してくれると思いますよ。 (当然、秘書なり何なりの周辺の人が、ですが)

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございます。「後援会方面に接触する」ですか。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoro196
  • ベストアンサー率32% (76/235)
回答No.1

本物ではないのですが 冗談に「ご結婚おめでとうございます、お二人の結婚を祝し大幅減税を考慮中 内閣総理大臣」 という祝電を贈ったことがありました。 後で本当のことを本人に言ったのですが当日は会場で大受けだったそうで大変喜んでもらいました。 NTTの方も全く問題なく受け付けてくれました。

motokiohb
質問者

お礼

ありがとうございました。裏技ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祝電について

    結婚式の祝電について質問があります。 先日母を亡くしたのですが、四十九日が明けていないのに 友人の結婚式があります。 出席せず祝電を打とうと思っているのですが 忌中でもマナー上出しても問題ないのでしょうか? 念のため・・・ご祝儀とかも渡していいのでしょうか? また祝電を出す時の文面には、 「ご結婚おめでとうございます。出席できず申し訳ありません。」 みたいなことを入れていいのでしょうか? マナーとか全然知らないので、些細な問題かもしれませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 有名人からのジョークな祝電

    はじめまして。18日に友達の結婚式の二次会があるんですが(私は主幹事)、2次会の途中で祝電披露の時間があるんですが、通常の祝電以外に仮に有名人から二人に祝電が届いたら、おもしろいだろうと思って色々考えているんですが、なかなかいい案が浮かびません。 皆様はどんな有名人から祝電がとどいたらおもしろいと思いますか? またどんな祝電の内容なら皆さん爆笑してくれると思いますか? もしいい案がありましたらご教授ください。 下記は私の考えた例文です。 ************************************************** ご結婚おめでとうございます。 お二人の晴れ姿を拝見したかったのですが、 本日は    のため残念ながら出席できません。 郵政民営化もお二人のご結婚のように皆様にのぞまれる 形でありたいと思います。本日は誠におめでとうございます。 内閣総理大臣 小泉純一郎 ************************************************** どうでしょうか??

  • 変わった電報・祝電について

    こんにちは。 今週末に友人が結婚するのですが、 結婚式には出席できないため祝電を送ろうと思います。 自分の結婚式のときにいただいた祝電はほとんどがぬいぐるみで、 いまだに置き場所に困っていることから、何かぬいぐるみ以外で変わった祝電・珍しい祝電ないかなぁと探しています。 バルーン電報も見ていたのですが、結構はやっているみたいなので、、本人がびっくりするようなものがいいなと考えています。予算は大体5000円前後・・(少ないかな^^;) 詳しい方、もしくはこんなんやったよーという経験談のある方、 アドバイスいただければ嬉しいです★ よろしくお願いします(^^)/

  • 祝電の宛名について

    友人の結婚式に出席できず、祝電を送ろうと思っています。 友人は新婦で、新郎の方は面識ありません。 いただいた招待状の差出人名は両家の父親になっていました。 祝電はどなた宛に出せばいいのでしょうか? 新婦の旧姓宛でよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 欠席する結婚式の祝電について

    親しい友人の結婚式を仕事の関係上どうしても出れず欠席するのですが、その際に送るご祝儀・祝電(双方ともマナーを守り送っています)を送ったのですが、その事をメールなどで予め教えておいたほうがいいのでしょうか?お願い致します。祝電はともかく一応ご祝儀は現金ですので伝えたほうがいいかどうか迷い相談しています!どなたかお願い致します。

  • 祝電を送ってほしいのです・・・

    社内で結婚する方がいるのですが、取引先の方々に祝電を送ってもらうようお願い文書を書きたいのですが、文章が思いつきません。 是非、参考までに教えて下さい。よろしくお願致します。

  • 祝電の送りかた

    友人から結婚式に招待をされましたが、仕事の都合で出席できません。 せめて祝電とお祝い(3万円)くらいは送りたいと思っていますが、どのようにしたらよいかわかりません。 こういうのは結婚式場にお願いすればよいのでしょうか?

  • 中国からの祝電の送り方

    こんにちは。 この度友人が結婚します。 現在私は中国にいるので参加することができないのですが、祝電を送りたいと考えています。 どうやったら中国から祝電が送れるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の祝電について

    近々友人の結婚式があるのですが、仕事の都合で残念ながら参加できません。 仲のいい友人なので、日を改めてお祝いはしますが、それとは別に結婚式の際に祝電を送りたいと考えています。 ただ、恥ずかしい話ですが今まで祝電を送ったことがなく、どうすればいいのかがまったくわかりません。 マナーや送り方などを教えていただけませんでしょうか?

  • 祝電について

    友人(新郎)の結婚式に招待(主人のみ)されて出席する予定でお返事しておりましたが、私の親に不幸があり出席できなくなりました。 欠席することになったものの、ご祝儀も直接主人が会ってお渡しする予定です。 当日は祝電も贈る予定です。 そこで質問です。 (1)結婚式は主人のみ招待を受けましたが、わたしもお世話になり知っている方なので(主人の仲良し幼馴染でありながら主人の仕事の社長でもありわたしも昔からよく知っている人です。) 祝電を贈る場合は、主人とわたしの名前で贈ってもよいのでしょうか??招待も受けてない夫婦連名で祝電を贈ってはおかしい?迷惑などになるものでしょうか? ちなみにご祝儀は主人の名前のみにしています。 (2)新婦さんは主人もわたしも面識がない方なのですが、祝電にはご両家のお名前を入れたほうが良いのでしょうか? (3)また祝電には、欠席の理由(身内の不幸)を書けないので「出席できず残念です」などのお詫び文をあえて除いて、めでたい祝福メッセージだけでも大丈夫でしょうか? (4)主人だけの名前で祝電を贈る場合、欠席をした男性から男性に贈るメッセージとしてはどんなものが良いでしょうか? よろしくです。

このQ&Aのポイント
  • アポロ計画について疑問を持った人がいます。アメリカは本当に月に行ったのか?それを断言する回答者たちはどのようにして行ったことを確信しているのでしょうか。
  • 一部の人は、アメリカの情報操作により、アポロ計画や他の出来事が完全な嘘であると信じています。情報の信頼性について疑問を抱くこともあります。
  • しかし、証拠がないために、アメリカが月に行ったのか行っていないのか真相は分かりません。アポロ計画に関する真実を見極めることは難しいですが、議論が続いています。
回答を見る