細め砂の固まり方と水はけの改善について

このQ&Aのポイント
  • 田んぼの上に残土がのっている土地を借りて、犬の運動場にするために防草シートを敷き、笠間砂と細め砂を敷いたが、細め砂が深くて足がとられてしまう。細め砂を固める方法や水はけの改善策を知りたい。
  • 細め砂に転圧するか、赤土を入れるなどして固まるかどうか知りたい。他にも固まる方法があるか教えてほしい。
  • 土地が広くて水はけも最悪で、雨の後は砂が沼になってしまう。どのような対応をすれば良いかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

細め砂は固まりますか?

田んぼの上に残土がのっている土地を借りました。 用途は、犬の運動場です。 その残土に転圧をかけて防草シートを敷いて、笠間砂を2-3センチ敷き また転圧、 その上に細め砂を5センチ入れたところ、砂が深くて足がとられてしまいます。 いまさら、砂を減らすわけにもいかないので、少し固まれば足も取られずに済むかと 考えました。 (1)細め砂に転圧?あるいは赤土を入れる?とかで少しは固まりますか? 他に、何か方法がありますか。 (2)実は水はけも最悪で、雨の後は砂が沼になってしまいます(部分的にです) 土地が広い(30×40m)のでどのような対応をすればよいのか途方にくれています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

防草シートは水を透しますか? 防水シートになっていませんか? 砂の厚みが全部でも10cm以下ですよね。これでは転圧の効果無しです。 防草シート無しで10cmなら少しは転圧されますが。 転圧は何でされましたか?ユンボかブル、または荷物を積んだダンプとかでします。 いまさら防草シートをはがせないなら、あと20cmは少しつぶの大きい砂もしくは砕石を入れて、転圧してから山砂を5cmくらい入れ転圧すれば足は取られないです。 結構費用がかさみますので、私なら防草シートをはがして砕石を入れるところからやり直しします。それでも費用はかなりかかりますが。

hikari0502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転圧は、ローラー転圧で行われました。 防草シートをはがして、破石を入れるとすると どのくらいの大きさのものを 何センチ入れればよいですか? 破石を入れる前に残土にも何らかの処理をしたほうが良いでしょうか? いずれにしても費用を考えるとめまいがします。

その他の回答 (2)

回答No.3

NO1です。 実際の問題として方法はあっても、質問者さんがめまいをするように犬の運動をするのに、そんな大金をかけるのが果たして妥当かと心配です。 いっそのこと知り合いに工務店関係とかの方がいれば、工事現場から出る残土をどんどん入れてもらい、周りよりかなり高くすればぬかるみも無くなると思います。

hikari0502
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、せっかく借りた場所ですから 少しでも良い状態にしたいと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

水はけが悪い田んぼのようですから、田んぼの水はけを改善しない限りは 何をしても無駄です。日が当たっても乾き難い田んぼですから、その上に 乾きを悪くさせる防草シートを張ったのですから、何を入れても結果とし ては無駄になってしまいます。砂は排水性の高いのが特徴ですが、粘土質 が含まれていないため固まる事はありません。 田んぼ一角に深い穴を掘り、田んぼの水を穴に集めて水中ポンプで汲み出 す方法もあります。田んぼに浸透性パイプを埋め込み、一ヶ所の穴に集め て汲み出させる方法もあります。とにかく田んぼの土中に多く含まれる水 を何とかしない限り、砂を入れようが真砂土を入れようがイタチゴッコに なります。 あなたが所有している田んぼではありませんから、借地と言う事ですから 何れは所有者に返す事になります。返す時は最初の状態に戻すのが決まり ですから、今回の水はけ対策費用と復帰費用の事を考えると心臓が飛び出 す位の金額になる事は避けられません。 砂を撤去して真砂土を入れ、石灰を多めに入れて耕し、整地をして転圧を すれば地盤は固まります。しかし防草シートの下は多くの水分を含んでい る田んぼですから、雨が降れば石灰を混ぜた真砂土にも水分が含み、元の 黙阿弥になってしまうでしょう。 赤土についてですが、特徴としては乾けばガチガチに固まりますが、水分 を含むとドロドロになります。山道を作る仕事で山に入った経験がありま すが、いつもの事ながら赤土には泣かされています。

hikari0502
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。 シロウト判断で、動いたことを反省しています。

関連するQ&A

  • 庭の勾配をつけるには何土?

    外構をほとんどせずに(元家の生垣だけ残しました)新築しました。 庭は雨が降ると水たまりが出来る水はけの悪い土地です。 防草シートを引き、上に砂利を引こうと思っていますが、 石がごろごろしていること。庭の外側のコンクリートよりも若干庭のほうが低いことから、 勾配をつけるために土や砂を入れてから防草シートを引こうと思っています。 勾配をつけるためには何土(川砂、山砂、赤土等)をいれるとよいのでしょうか? 防草シートの下は水はけを良くしようと川砂を数袋だけ買いましたが、川砂だと下にしみこむだけで、表面を流れていかないような気がしています。(コンクリートの壁がそれより下ならば流れるのでしょうが)いわゆる、水はけの悪い土を買ってきて勾配をつけ、その上に川砂をひいて防草シート下をジメジメしないようにするのがいいのかなと考えています。 コメリドットコムで検索すると、山砂は栄養豊富っぽい土が出てきて、草に生えてほしくない(虫もなるべくつきにくい)場合は適さない気がしました。 長くなりましたが、庭に勾配をつける場合には何土を買ってこればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 水はけが悪い土地に家を建てる

    もともと10数年前まで田んぼだった土地に家を建てようと思っています。 その土地が、水はけが悪く、雨の日は大きな水溜まりができます。 このような土地に家を建てるにはどのようなことをしたらよいのでしょうか?(土の入れ替え?など) あと、その費用はいくらほどかかるでしょうか? だいたいの目安を教えください。よろしくお願いいたします。

  • イトミミズでしょうか?

     我が家の裏庭は、非常に水はけが悪いです。 大雨が降ると大きな水溜りというよりも、池のようになってしまいます。 最近その庭に、ありが巣をほったあとにできるような細かい砂だまりのようなものが一面にあるのです。 これは、何かが土にいる・・・と思い、砂だまりのあるところを浅く掘ってみると1センチ~2センチ弱ほどのイトミミズのようなものが出てきました。 雨で水がたまる所よりも、それ以外のところにいるような気がします。 これは、なんでしょうか?庭一面に繁殖しているんですが、どうすればいいんでしょうか?

  • DIY コンクリート敷き。

    現在、田んぼの土地に駐車スペースを設置したいと考えています。とり合えず5台分として、DIYでやりたいのですが、手順例として 【田んぼに土を入れる→一応転圧する→速乾コンクリートを流しこむ→固まる→地盤が固まってないので、沈下する→コンクリート割れる→割れたコンクリートの上から速乾コンクリートを補填する→元に戻る】以上を繰り返し、繰り返し行えば、いずれ落ち着かないでしょうか?土地を寝かせ、地盤が固まるまでの時間がありません。 

  • 田んぼの造成方法について。

    土地の造成について教えてください。 現在田んぼですが、秋に宅地造成予定の1区画に予約をいれてあります。 普通、田んぼの粘土質の土を漉き取り、山土をいれて転圧されると思っていたのですが造成業者にきくと、漉き取らずにそのまま土を入れるとのこと。 性能表示付きの家を建てる時は地盤改良は必ずしなければならないので、漉き取らないとのこと。依頼する建築業者にきくと地盤改良は必須だが「やはり漉き取ってある方が理想です」とのこと。 この地域は扇状地で地盤の状態はいいらしいです。地盤改良は表層改良を前提にしていますが、もし杭をうつような改良ではどうなのでしょうか。 また漉き取らないで、建築される面積だけ地盤改良して問題ないというならそれでもいいのでしょうが、庭木など植える場合、水はけなどはどうなのでしょうか。 念のため、田んぼが終わり、造成前の地盤調査の了解をもらいました。そして予約してある土地部分を漉き取り、土盛りをする場合の見積もりを出してもらいました。(25万円くらい) ちなみに田んぼは道路から30-50センチくらいの深さです。 私は、まったく問題ないようであれが漉き取り費用を浮かしたいと考えていますが、必要ならば費用がかかっても仕方がないと思っています。 素人でいろんな事が心配になっています。参考になるご意見お待ちしています。

  • 元田んぼの造成中、根っこや木片はつきもの?

    教えてください。 私が住む地域は地盤自体よくないところが多いのですが、田舎なので、田んぼも多く、元田んぼを造成して1年以内に家を建てる会社が多いです。 今、宅地を探していて、気になる分譲地(今は田んぼです)があるのですが、以前その会社の同じく元田んぼから造成中の分譲地を見に行ったところ、根っこや木片がそこかしこに見られ、大丈夫なのか不安になりました。 それは、転圧ローラーをかけている途中で、営業担当の方に根っこや木片のことを聞いたところ、「元田んぼなので、これが普通」というようなことを言われました。 これは、本当でしょうか? 以前、違う業者Aの方から「あそこの会社の分譲地はやめたほうがよい」と言われて、実際目にしてみて、不安になったので、やめたのですが、そこの会社の分譲地がいたるところにあり、そこの分譲地を外すとなると、探す土地が一気に少なくなってしまいます。 会社自体は、実際評判がよくありません。ただ、違う業者Bの方に聞くと、土地開発に関しては、残土を入れるということで嫌う人はあるものの、ものによっては改良なしのところもたくさんあるということでした。 今、気になっている土地は、根っこや木片があった分譲地のすぐ近くなので、同じ下請け業者がするのかなと不安なのですが。 やっぱりやめた方がよいでしょうか?

  • 山土と残土の違いを明確にして埋め立て工事契約を

    こんにちは、こちら農村に自分の土地があって道路から3メートルほど土地が低いので、埋め立てしてその上に土を戻して農地に戻したいと思います。かなり広い3000m2の土地です。 残土などはいくらか業者にお金をもらって埋めることが可能とのことですが、 残土は嫌で、当然産業廃棄物になるようなガラとかがまじったものはいやだと思っていたところ、 ちょうど近くのトンネル工事で出る山土を運ぶ手間がかからない近くなので 無料で埋めてもいいという業者が現れました。 とはいっても、夜とかこっそり残土や、ガラなどを捨てられても困るので、山土以外捨てないという誓約書が欲しいと思います。 もしも、何か半なのが混じって雨で流れ出して近くの農産物に影響が出たら困ります。 責任の所在をはっきりさせるためにどのような文章を誓約書にいれるべきでしょうか? 山土でもいろいろとありますか? 夜中に灰とかまじった山土を捨てられたらわかりませんか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 隣家敷地から道路に砂が流れてきて困っています・・・

    (長くなりますが・・・) わが家の隣に住むご家族に悩まされています。 我が家は河川に並行する道路沿いに並ぶ敷地の内の一つなのですが、 雨のたびに、お隣の敷地から大量の砂が道路に流れてきて、 道路の勾配の関係で、すべて我が家の敷地入口に溜まるのです。 隣家敷地は道路より最高30センチほど高く造成した上で、 道路に面する部分をインターロッキングで勾配をつけてあります。 (家が建つ奥に行くほど高く、広くなっています。100mほどある細長三角敷地。) そのため、雨が降れば家屋横にある雨水溝より道路側の敷地に降る雨は敷地入口に集中、 すべて道路に流れてきます。 また、普通であれば多少は流出防止のための工事等をすると思うのですが、お構いなしです。 (当方敷地も河川傍なので同じように勾配は付けていますが、  雨水は敷地内に排水を設置して処理し、砂が流れ出ないように砂利も敷いています。) 前に河川があるため、住宅地によくあるような排水溝が道路に無い通りで、 ちょうど緩やかな坂を下ってきたところに隣家敷地があり、 当方敷地前より少し道路が高くなっているため(わずかに勾配がある)、 その砂混じりの雨水が当方敷地前に流れ、そこから道路を横断する形で河川の方に流れます。 そのため、雨上がりはいつも出入口に大量の砂が溜まっていて、いつも掃除する羽目に・・・ ちょっと強めの雨の時はもっと大変です。 隣家敷地からの泥水で、当方敷地入口の前は河川に向かって幅4mほど、 あたかも茶色の川のような状態に。 当方敷地前なので、雨上がり道路に大量に残される砂をスコップでバケツに2杯ほど入れ、 その後道路全体を掃いてから洗い流しています。(10mくらい) これが月に何度も・・・なのです。 たまにでも「迷惑掛けてすみません」と掃除してくだされば少しは我慢するのですが、 今まで一度も掃除をするどころか、入口インターロッキング(奥行き6,7mほどあります) の上に積もった砂を処理するため、そこにホースで20分ほど水を撒いて砂を道路に流すのです! ・・・そうなのです、雨という自然現象だけでなく、またそれで砂が流れてくるので、イライラ!! 一度、注意したことがあります。 ですが、「道路に勾配が付いているのは俺のせいじゃない、うるさいバカが」と言われました。 (初めは丁重にお願い、だったのですが、「だから?」「あんたの道路?」と小馬鹿にした反応。) 戸建に住む以上、敷地から水や砂を出さないようにするのが当たり前なのに、 本当に常識がなく困っています。 その上、ご近所さんは当方敷地前道路がいつも砂だらけで汚いのを目にするので、 隣家のせいで掃除をしているのに、まるで我が家が原因‘当たり前でしょ!’的に無言で一瞥。 しかし、上記のように隣の人が長い時間インターロッキング部分に水を流していると、 その間に通る方は笑顔で「きれいになりましたね!」と話しかけているのをよく見かけます。 雨が降っているときには皆さん散歩とかしないので、 隣から泥水が大量に流れ出しているところなど目にすることなく、 なぜそんなに通りが汚れているのかご存じありません。 直接言っても上記のように聞く耳持たない態度でどうにもならないので、 私有地のことですが、道路を管理する行政の方に道路に砂を流出させないように 指導してもらえないか相談しました。 一応、話してくださったようですが、インターロッキング手前に何やら溝を自分で掘っておしまい。 もちろん、子供のお遊び程度の穴では全く意味をなしておらず、相変わらずの状態です。 このような迷惑な隣人にはどう対処したらいいでしょうか? 道路なので、自分で勝手に段差とかをつけるわけにもいかないですし、 これからもずっと砂を掃除しないといけないなんて、たまりません・・・ 状況説明のために長くなりましたが、アドバイスいただけるとありがたいです!!

  • 玄関までの外階段の傾斜について

    現在、家を建築中なのですが、玄関までの間に、数段の階段があります。 階段の一段一段の足をかける部分は、約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、高い所と低い所の差は1.5センチで、目で見てわかるほどの傾斜です。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水捌けの悪い土地の改良方法

    こんにちは。 家を建てて庭造りをしようとしているのですが、粘土質の土地でしかもスギナがいっぱいだったこともあり、半年くらいかけてすべて50cm~1mくらい掘り返し、スギナの根や、石・瓦礫などを取り除き、石灰、腐葉土、赤玉土、培養土、コーヒーガラ、米ぬかなどを混ぜ込んで改良をしてきました。 その結果、以前は雨が降るとかなり水溜りができていたのが、最近はあまりできなくなりました。 しかし、それは表面上だけのことで、雨上がりに庭に出てみると足がずぶずぶとめり込んでいき、水捌けの悪さは相変わらずでした。 どうにかならないものでしょうか? GW明けくらいに芝生を張ろうと思っていたのですが、このままでは難しいですよね? 家庭菜園も作ろうかと、その部分は特に念入りにやったのですが、逆にその部分に水がたまってくるようです。 うちの土地は50cmずつくらいの段々の土地の一番下のため、水がたまりやすいのかもしれませんが、もう少し水捌けをよくしたいのです。 このまま芝をはっても問題ないのでしょうか? また、もっと水捌けをよくするにはどうしたらよいでしょうか?