• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友の作り方(子は幼稚園年少〕)

ママ友作りに悩む子どもの幼稚園年少のママへ

このQ&Aのポイント
  • 新しい幼稚園に入園したばかりで、ママ友ができずに寂しい気持ちですか?懇親会や集まりで話しかける内容や自己紹介の仕方について教えます。
  • 幼稚園入園後にママ友作りに悩んでいませんか?ママ友がいないと寂しい気持ちになりますよね。懇親会や集まりで上手に話しかける方法や自己紹介のポイントをご紹介します。
  • 子どもが幼稚園に入園し、ママ友ができずに悩んでいませんか?ママ同士の交流がないと寂しいですよね。懇親会や集まりでどのように話しかけるか、自己紹介のポイントなどをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

転勤族で、上の子が年少の2学期から、途中入園しました。 途中入園だったので、すでにクラス内では、仲良しグループができあがっていました。 ウチも、園まで遠く、園バスで登園していたので、普段の送迎で会話をする機会はありませんでした。 でも、すぐに友達はできましたよ。 他の方も書かれていますが、しばらくしたら、子どもが仲良くなった子の名前を言うようになります。 懇親会や行事の時に、その子のママに、 「いつも、仲良くして貰っているみたいです。  良く名前を聞きます。」 と声をかけるようにしました。 相手の子も、ウチの子の名前を家で言っているという場合は、話も弾み、 比較的すぐに仲良くなれたと思います。 また、私は、引っ越して来て間もない事を伝え、 オススメの小児科はどこかとか、 どういう所で買い物をしているかなど、 あまりしつこくならない程度に、聞いたりしました。 こういう話だと、最初に話しかけたママさんが、仲良しのママさんにも声をかけてくれたりして、 あそこが良いんじゃない?ここも良いよ、そこはあまり良い評判を聞かない、など、 あっという間にたくさんの人が集まって、自然な感じで輪の中に入って行きやすかったです。 また、ウチの子(女)は、音楽に合わせて踊るのが好きだったので、 バレエを習わせたいというような事を話し、 誰ちゃんがバレエを習っているらしいよ、という話を小耳に挟んだら、 習っているという子のママに、ウチの子も習わせたいんだけど、どんな感じですか?と聞きに行ったりしました。 また、参観日などでは、下の子と同じ位の子のママに、 「何歳ですか?  同じ学年ですね~」 なんて感じで話しかけたりしました。 こんな風にしていたら、あっという間に友達が増えました。 でも、4月からまた転勤予定で、 また新しい環境で幼稚園ママ作りを始めなきゃ・・・という状況です。 上の子は、年長からの転園になるので、子どももなじめるかどうか心配ですが、 あまり気負わずに、楽しく通えたら良いな、と思っています。

17clear
質問者

お礼

なるほど。うちもそうなることを願いたいです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.4

私が警戒しすぎなのかもしれないですが・・・ 幼稚園のお友達宅への行き来は慎重にしていました。 私は、今の土地に11年住んでいますが、知り合いといえば、 近所の公園でたまに会うママさんくらいでした。 そのママさんのお子さんは、別の幼稚園へ通っています。 幼稚園には当然知り合いはいませんでしたが、特に積極的に友達づくりはしませんでした。 年中さんになってから、徐々にですが、保護者会で声をかけられたり、 逆に娘が一緒に写真に写っていた子のお母さんに声をかけたり、 (年中さんに進級する時、先生が下さった「進級おめでとうカード」に写真が貼ってありました) 短時間の交流ではありましたが、徐々に話せる輪が広がっていき、 年長さんになって初めて、お友達の家に遊びに行きました。 娘がとても喜んで、「うちにも来てほしい」と何度も言うもので、 私も数人のお友達とお母さんを家に招きました。 その時に聞いたのは、あまり早い時期、お互いのことやお付き合いの距離感を理解しないまま、 急に親しくなった人たちの間で、トラブルがあったということです。 「つかず離れず」が一番快適だよね、というのが、その時招いたお母さんたちの感想です。 私もそう思います。 ママ友を作ろう!とあまり鼻息荒いのも考えものというか、 3年間の間に自然に親しくなるくらいで良いと思いますが、それでは寂しいですか? 娘の園は3年保育で、年中さんからの募集は通常ないのですが、 個人的にお願いして、年中さんから入れてもらったというお母さんが1人います。 そのお母さんとは、年長さんになってから親しく話すようになりました。 子供の話だけではなくて、そのお母さんが、引越しを考えていて賃貸を探しているとか、 私が住んでいる地域はどんなかんじか、とか、そういう話もするようになりました。 その人も、入ってきて1年間くらいはあまり親しく話す人もいなかったそうで、 (かといって、私たちが避けていたとかではないですよ・笑) 1年もすれば自然に輪に入れるってこともありますよ。 そのお母さんは、私を入れて5人くらいのグループに混ざっている感じです。 子供たちが同じ小学校に進むので、就学前検診やら説明会、物品販売会などで、 自然にグループができましたが、いつも行動を共にするわけではないし、 頻繁に家の行き来があるわけでもありません。 何を話せば、ということなら、 自然に思っていることでいいと思いますよ。 私は本当に知っている子も、知っているママもいなかったので、 「せっかく自己紹介してもらったけど、誰が誰のママなのか、もう分からなくなっちゃいました」 と、食事会の時に隣りだった人に言ったら、「ね、私も分からないよ」と言ってくれて、 何だかとても安心しました。 その日だけで急いで親しくなろうと思わなくても、 次に会った時、もう少し近づければ十分、と私は思います。 その時に隣りだった人は、たまたま同じ小学校に進む子のママさんで、 今は親しくしてもらっています。(去年の食事会の時点では知りませんでした) 焦らなくても、そんな感じで自然に仲良くなれますよ^^

17clear
質問者

お礼

そうですね、皆すごく親しいかんじなので結構焦りがあるんですが、、ちかずはなれずいいですね、ありがとうございます。

  • m-0923
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.2

長女が年少で入園する前年の12月に引越して来ました。 17clearさんと同じく、下の子も居ました。 近所にある児童館や公園などに足しげく通いましたが、もうグループが出来上がっていて、私の入るスキはなく、母子共に『友達欠乏症』状態でした。 NO1さんが書かれているように、 長女が幼稚園に行き始めると、クラスのお友達のお母さんから 「○○ちゃんと遊びたいって、うちの子が言ってるので・・・」 と電話が入るようになり、自然とお友達関係が広がっていきました。 子どもって、不思議な力を持っていますよね。 もちろん、懇親会などでは明るく、普段からあいさつなども心がけることは大事だと思います。 また、人の噂話や旦那様の自慢話などは避けた方が良いですね。 自己紹介では自分の趣味などを話すと、同じ趣味の方から親近感を持たれると思います。

17clear
質問者

お礼

そうですね、趣味話は。いいですね、ありがとうございます

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

そうやって気構えるとなかなか友達できないと 思います。 子供同士が仲良くなれば「XXちゃんと遊びたい」 って必ず言います。 そこでXXちゃんのお母さんに「うちの娘がXXちゃん と遊びたいって言っているんだけど日曜日遊びに 行っていいですか?」と聞けば自然と携帯番号 教え合います。そうやってどんどん親同士の友達 が増えていきます(^^) 焦らない方がいいですよ(^^)

17clear
質問者

お礼

うちも早く遊びたいってこができることを願って(^-^)/ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう