詐害行為について教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 詐害行為について教えてください。小さな会社を破産申請した背景や家の借り換えに関する状況について詳しく説明しています。
  • 住宅ローンの借り換え時に所有権移転があり、破産後に母に影響が出る可能性について心配しています。
  • 現在の状況についての詳細な質問をしていますが、詐害行為についての具体的なアドバイスや解決策については記載されていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

詐害行為について教えて下さい。

初めて投稿します。宜しくお願いします。 小さな会社をやっていましたが、急激な売上減少等々で、今年1月に会社・個人ともに破産申請をいたしました。 昨年の5月に自宅の住宅ローンの借り換えをしました。民間銀行から民間銀行です。理由は金利の差から支払い額の減額です。この時は勿論、倒産破産等考えておらず債務超過にも成っていません。また直近の決算も2期黒字です。(粉飾等一切ありません)   この住宅の名義が母と私の共有名義でした。借り換え時に母の持ち分を私に贈与という形で所有権移転し、私の100%名義の住宅として借り換えしました。この流れは銀行からの指示でした。   借り換えしてから1年も経たない中での破産です。母に何か影響が出るでしょうか? 母には母名義の不動産があります(現在母が住んでいる家)   色々と心配事が出てきております。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

詐害行為に値する場合は、あなたの持分を母親に移転し、財産を故意的に移転や秘匿した場合です。 記載のケースは母親の持分の贈与を受けており、その条件で金融機関が貸しているわけですから全く問題ないと思います。 不動産で破産時の詐害行為を問われる多くは、貸付後に金融機関の承諾なしに権利移転した場合や他の自己所有の不動産の権利移転をした場合で、実質お金の動きが無い場合やあってもその資金の行き先が不明な場合です。 管財人が1年前の住宅ローンの借り換えを詐害行為と判断することは無いでしょう。

tf2007
質問者

お礼

有難うございました。よく理解できました。

その他の回答 (2)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

宅建業者です。 詐害行為に関しては、その解釈に争いがある所なので、具体的な事は弁護士さんにご相談頂くしかありませんが、住宅ローンに関して言えば、法律上は抵当権の実行(競売)により回収し、未収になった分は貴方に請求と言う事になりますが、自己破産されるのであればその請求も、恐らく無いと思います。 借入時期の審査では問題点が無かった訳ですから、母親が保証人から外れた事は詐害行為になりようにもない気もしますが、念のため法律の専門家にご確認ください。

tf2007
質問者

お礼

そうですね。弁護士さんに尋ねてみます。有難うございました。

noname#142908
noname#142908
回答No.1

お母様が保証人になっていなければ何も関係ありません

tf2007
質問者

お礼

早速ありがとうございました。   弁護士さんに尋ねてみます。母も高齢なので万が一家を出ないといけない状況になれば・・・と、不安に駆られての質問でした。

tf2007
質問者

補足

借り換え後は、保証人はおりません。しかし借り換える前は私と母の共有で、主債務が私。母親が連帯保証人になっていました。   結果的に借り換える事により、母親は連帯保証人から逃れる事となりました。   借り換えから約8カ月なので、銀行さんもそこを追及するか心配です。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 詐害行為の範囲について

    今会社をやっている者(代表取締役)です。詐害行為についての知識がなく質問させて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。 現在会社は債務超過の状態にあります(今期初めて)。 そこで、債務超過額を圧縮しようと増資することにしました。 しかし、私の手元にはそのような現金ありませんので、自分名義の土地を母に売却しそのお金を使おうかと思ってます。 以前に、債務超過である者がその者の資産(土地ETC)を移動させやすい資産(現金ETC)に変えることは詐害行為として認められる、と どこかで拝見した覚えがあったのですが、私の行動も詐害行為となってしまうのでしょうか? 私にはこの行動が債権者を害する行動には思えないのですが、 知識のある方どうか宜しくお願いします。

  • 詐害行為になるでしょうか?

    事業で失敗し5000万弱の借金を延滞しています。 自己破産せず、個人再生を考えていますが、今の収入が少ないため、手続きが出来ずにいます。 自宅は、父所有の土地に私が住宅ローンを組んで家を建て直しました。父と同居です。 父からも借金があり、その返済が出来なくなったので、4ヶ月程前に、家を父に売却、名義変更し、 父からの借金(固定資産評価額とほぼ同額)を帳消しにし、住宅ローンは父に支払ってもらっています。 住宅ローン会社に父の口座振替への変更を申し出ましたが、まだ回答はありません。 したがって、借主は私のままです。 住宅ローンは、家と土地が担保、父が連帯保証人です。 家と土地は、冒頭の借金の内、1件の根抵当になっており、その返済は継続しています。 上記2件以外の、家土地を担保にしていない借金は延滞しており、 一部は貸金訴訟され、近々判決が出るものもあります。 長くなりましたが、ここからが質問です。 前述の「借金のカタに父へ家を売却」は詐害行為になるでしょうか?

  • 連帯債務で住宅ローン借換え時、贈与税かかる?

    平成18年6月に住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。今月9月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバイト的な状態ならば、私の単独名義にし(むしろ単独にしないと借換えできません)、登記費用など諸経費含めた2110万の15年固定で考えてますが、銀行からは、名義を私し一本にしないと借換えできないし、持分を一本(私名義)にする必要があるが、贈与税が掛かりますと言われました。贈与税は幾ら掛かりますか?相談する場合、司法書士か税理士どこに聞いたら良いのでしょうか?

  • 住宅ローン借換え後の贈与税は?

    平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方法は、父親が水道光熱費、固定資産税を払ってもらい、私が実質的にローンを毎月、支払ってます。今月9月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバイト的な状態ならば、私の単独名義にし(むしろ単独にしないと借換えできません)、登記費用など諸経費含めた2100万の15年固定で考えてますが、銀行からは、名義を私し一本にしないと借換えできないし、持分を一本(私名義)にする必要があるが、負担付贈与になるから贈与税が掛からないか、かかっても10万くらいと言われました。実際、贈与税はかかりますか?

  • 住宅ローンと名義変更

    お世話になります、少しお伺いしたいのですが妻と離婚し半年ほどなりますが(協議離婚)住宅の名義が妻の持分45%あります。 銀行ローンは35年で約10年払っています。銀行に住宅ローンの借換と名義の変更をお願いしたところ(100%私に、元妻了承済)銀行が二人が債権者の方が銀行にとってはいいとの事で名義を変えることができません。(元妻も働いている)何とか私100%名義に変えることができないでしょうか?ちゃんと支払いもしていますし、今まで一緒に払ってきた分は元妻に返しましたし。。。  教えてくださいよろしくお願いいたします

  • 住宅ローン借換えに伴う贈与税

    住宅ローンの借換えを検討しています。 当初、公庫・年金から2580万を夫婦連帯債務で、銀行から1220万を妻名義で借入れし、3年が経過しました(現在の総残高は約3600万です)。また、土地と建物は共有名義で、持分は私と妻で6:4です。 借換え時には、100万程度を自己負担し、他の銀行から3500万を夫婦連帯債務で借入れしようと考えております。 上記のような状況で借換えを行った場合、贈与税は発生するのでしょうか。 また、住宅ローン控除は引き続き受けることができるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えが出来ない!?

    現在、公庫(当初10年3% 11年以降4%)と年金(一般3.550% 特別3.620%)で借り入れをしています。 年末調整の住宅取得控除の事だけしか考えていなかったので、土地の名義を夫一人にし、建物を夫婦共有名義にしたら、建物の持ち分割合が夫2/5、妻3/5と妻の方が多くなってしまいました。 公庫で借りている今は、全然問題がなかったのですが、最近の住宅ローン借り入れブーム(?)に乗って我が家も試算してもらおうと、近所の銀行へ出かけていったら、次のような事を言われました。 1.夫婦の連帯保証で住宅ローンの借り換えは出来ない(親子ならOK)。 2.夫の持ち分割合が少ないから、借り換えは難しい。 3.夫一人の名義で借り換えをしようとすると、妻の持ち分の贈与になるから贈与税がかかる。 3の贈与税の意味が良く分かりません。分かりやすくどなたか教えて頂けませんか? また、1と2の話が本当だとすると、このまま我が家はどこの銀行に行っても借り換えが出来ないという事なのでしょうか?? 諸費用等を勘案すると、なんだかこのまま公庫と年金で地道に返していった方が良いような気もしますが、今の金利がとっても魅力的で・・・・・(苦笑)。 アドヴァイスお願いします。

  • 住宅ローン控除

    平成21年3月に住宅を購入しました。妻と持ち分1/2で登記し銀行ローンも共同名義で借りました。 確定申告もきちんと行い、住宅ローン控除も受けていましたが、今年の三月に離婚し住宅の持ち分も銀行ローンもすべて私一人の名義になりました。この場合今年の住宅ローン控除はどうすればいいのでしょうか?

  • 詐害行為取消訴訟を提起されました。

    お世話になります。 昨年の6月から夫が出て行く形で別居となり、11月に協議離婚をしました。 その際に、妻(私)と子供二人、同居の母が現在の住居に住み続ける方が合理的ということで、 2000万円の共有不動産(自宅)を私名義に変更するとともに、 以下を加味して、最終的に私が夫に現金400万円を支払うこととなりました。 ・養育費 200万円 ・慰謝料 100万円 ・住宅購入時、頭金にした私の独身時代の貯金 300万円 ところが名義変更後に夫が「1000万円よこせ」などと言ってきたため、 まだ現金の支払いは行っていません。 そして先日、夫が自己破産の手続きをすることになったらしく、 債権者の方から私宛に財産分与の取消を求める、 「詐害行為取消訴訟」を提起するという通知が内容証明郵便で届きました。 1.まず、私がすべきことは何でしょうか。 2.債権者が他にもいる場合、それぞれから上記の訴訟を起こされるのでしょうか。 3.弁護士さんの知り合いなどはいないのですが、 もし依頼するとしたら、どちらで探せばいいでしょうか。 専門家の方、経験者の方、どんなことでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税

    夫が自営業、妻が会社員の夫婦です。妻は、今年1年間の産休中です。 4年前に、夫の単独名義で、住宅を購入しました。ローンは最初の3年はA銀行で、去年の夏、B銀行に借り換えしました。 購入当初、妻が近い将来仕事を辞める予定だったので、住宅ローン減税の事を考え、夫の単独名義にしたんですが、妻が仕事を続けるという事で、持分を2分の1づつにする事を検討しています。 住宅ローン減税をできるだけ還付したいのです。 住宅の名義を共有名義にするには、どこに相談していいのかわかりません。また、費用や手続きの段取りも教えてください。