• ベストアンサー

断薬開始後の離脱症状?

tug53493の回答

  • tug53493
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

 お疲れ様です。  私も向精神薬や抗不安薬、眠剤を服用していました。  鬱剤は何を服用されていたのでしょうか。私の場合、ルボックス、パキシル、トレドミンなどです。    トレドミンが副作用が強く、おう吐や眠気がよく副作用として現れました。  ここで、本議題に入りますが、「苦しさに耐えられるなら止めなさい」「薬を飲むか飲まないかの  選択権はあなた自身が持っている」ということです。  私も服用を止めてから、一か月は睡眠障害と摂食障害が続き、体が悲鳴をあげてましたが、何とか立ち直ること  ができました。今はとても辛いと思いますが、もうしばらくで離脱症状が消え。と思います。  「人間には、治癒能力がある」と信じています。 がんばれ。

noname#138261
質問者

お礼

SSRI系の新しいものを飲んでいました。後ルーランの2種類を1年半服用してました。 1ヶ月くらいが目安ですね。 ご経験からのアドバイスを頂いて、このまま頑張ろうと考えました☆ tug53493さん回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • パキシル断薬失敗 離脱症状の期間について

    こんばんは。 先週までパキシルを約1年服用していました。 体調に合わせて、増薬・減薬はうまくいっていました。 しかし、このところ体の疲れもあってか、 薬は大きく変えていないのに 日中の眠気が激しく現れるようになりました。 仕事や日常生活に支障をきたすくらいまでで、 一瞬意識を失うこともしばしばありました。 医者に相談したところ、 眠剤が強すぎるかもということで、 短時間型にしてもらったのですが効かず。 結局、医者の指示でいままで飲んでいた薬を全て断薬することになりました。 飲んでいた主な薬は サインバルタカプセル 朝 パキシル25mg 夜 ラミクタール25mg 夜 メデタックス 夜 です。 断薬数日はよかったのですが、 3日目くらいから、めまいや吐き気に苦しんでいます。 症状に耐えられなくなって、 別の病院へ行き、いまは 紫胡加竜骨牡蠣湯 夜 メイラックス 夜 を服用しています。 ※5日ほど前から服用しています。 吐き気がひどいときには、 パキシル0.5mgを飲んでいますが、 一向にめまい、吐き気がおさまりません。 パキシルたちを断薬してから、今日で10日目です。 離脱症状とは薬を変えて戻しても、 長く続くものなのでしょうか。 ほかの病気かもしれないとも思ったりで 不安な毎日です。 もう一度心療内科で相談はするつもりですが、 もしご経験のある方がいらっしゃれば教えていただけると 幸いです。 よろしくお願いします。

  • パキシルの断薬症状がつらいです

    軽うつの為、パキシル10mg デジレル25mg レキソタン1mgを服用し ていましたが、今週土曜日から断薬始めました。 吐き気と頭のふらつき、のぼせが激しいです。 いつも夕食後に飲んでいたせいか、夜間に症状が特にひどかったです。断薬症状かと思います。 徐々にやめた方がいいのかもしれませんが、一刻も早くやめたいので、辛くても今後一切薬を飲むつもりはありません。 いくつか手持ちの薬もあったのですが、彼の家に置いて来ました。 医師からはそのうちやめようという話ばかりで一向に薬を減らしてくれないので、自分の意思で今回の断薬に踏み切りました。。 症状が解消して半年は飲まなくてはいけない、ウツが復活するからと医師は言いますが、軽うつと言われた原因も今は解消していて、薬をやめたからといって症状が復活するようなことはないと思います。それに関しては断言できます。 同じような経験をお持ちの方、パキシルを飲む以外で断薬症状を軽減させる方法ってありますでしょうか。 断薬症状の方がうつよりよっぱど辛いです。これって、いつかは終わるんですよね。。。

  • 離脱症状?

    2月にウツと診断され、週1通院&自宅療養中です 毎日欠かさず処方されたお薬はきちんと飲んできたのですが… 薬を飲んでいるから余計調子が悪くなる 薬をやめたら治る と知人に言われ、昨夜から勝手に断薬してみました。 薬は サインバルタカプセル40mg夕食後 セニラン2mg毎食後 レメロン30mg就寝前 です 昨夜はなかなか寝付けず、中途覚醒&早朝覚醒(薬を飲み始めてからは無かったのに)、今日の昼過ぎ辺りから、酷い悪心と強烈なめまいとフワフワした感じがして気分が滅入ってしまい、今日の夕食後からまた薬を再開しました。 離脱症状ってこんなに早く表れるものですか? 薬を再開してからどのくらいで落ち着きますか? 勝手に断薬してしまい後悔しています…

  • これは断薬症状ですか?

    去年の12月はじめに、軽いうつとパニックと診断され、ジェイゾロフトと、リスミーを処方していただき、先先週まで飲んでいました。 少し落ち着いたので、ジェイゾロフトからセディール、リスミーからグッドミンに変更していただきました。 今週になってから、 めまい 耳鳴り 動悸 体がふわっとするのと同時に動悸 イライラ感 がするようになりました。 お薬を変更したのと同じ時期に転職をしたので、まだ体のリズムがとれてなかったり、緊張感、疲れかな?と思ったり、 椎間板ヘルニアも持っていて、最近痛みがひどくなってきたので、そのせいかな?と思ったり・・・・ でも、上記の症状が毎日出るようになったので、これがもしかして断薬?と考えるようになりました。 もしこれが断薬だったら、一定の時期を過ぎたら上記の症状はなくなるのでしょうか? 上記の症状が辛くて辛くて仕方ないです・・・。

  • SSRIの離脱症状

    10年前に脱法〇ーブを1度だけ使用したのが原因で死ぬかもしれないと思うほどひどい発作を起こしてしまいました。 その後、過緊張、呼吸の苦しさ、恐怖心、過度な不眠症状が続き1週間ほどして耐えられなくなり心療内科を受診し、パニック障害と診断されました。 なかなか良くならず病院を転々とし、うつ病とも診断され色々な薬を飲み30kgほど太りましたがなんとか安定した状態になりました。 最終的にレクサプロとメイラックスで安定したので9年ほど飲み続け、断薬する為にバイトを辞め、漢方と併用しつつ1年半かけて徐々に断薬しました。 断薬後2〜3ヶ月は浮動性のめまいや左半身の違和感や不安感など様々な症状が出て、1人で外に出られないくらい苦しみましたが、少しずつ症状が軽くなってきたと思っていた所、断薬して4ヶ月目に10年前に発作を起こした後のような息苦しさ、過緊張、ザワザワとした不安感が出て 眠れない、うつが強くて泣いてしまう、肩がガチガチになるなどの症状が出てしまい現在3週間ほど経ちます。色々心療内科を回りましたがどこの病院でも再発だから抗うつ剤を飲むように進められます。今は半夏厚朴湯のみ処方されています。 今まで何度か断薬に挑戦して失敗してきました。将来妊娠したいというのもありやっと断薬したので正直飲みたくありません。 パートナーにも将来の身体のことを考えてやめて欲しいと言われています。 24時間緊張状態で不安感が出てしまい本当に耐えきれない時だけソラナックスを飲んでいます。 自分の過ちでこんな事になってしまい毎日本当に後悔しています。 たった1度の使用で10年も治療して再発するなんてことはありえるのでしょうか? それとも長年精神薬を飲んでいたせいで離脱症状が長く続いてしまっている可能性はありますか? 長年精神薬を飲んでいた方達の断薬ブログなどを読んで数ヶ月から年単位で離脱症状と戦っている方がいました。 離脱症状の可能性があるならまだ頑張って耐えたいです。

  • 離脱症状で苦しんでいます

    離脱症状にとても苦しんでいます。 20年程ソラナックスを処方され飲んでいました。 6ヶ月前頃から断薬し始めました。 今はソラナックスは飲まず、 変わりにリーゼ1.5錠を処方されています。 断薬したいのですが 飲まないと酷い離脱症状で耐えられないのでリーゼを飲みますが、 リーゼを飲んだら飲んだで 酷い頭痛、酷い音過敏、耐え難い不安になります。 離脱に耐えられなく、 薬飲むと頭痛。 同じような方はいらっしゃいますか? 頭痛薬を飲むと頭痛は少し収まり離脱症状も少し和らぎますが、呼吸が苦しくなります。なんか心臓が痛苦しいような感じです。 離脱症状に理解あるおすすめの病院、医師、施設ご存知の方教えて下さい。 住まいは東京なので関東周辺が希望ですが、遠くてもおすすめでしたら 教えて頂きたいです。 他にも離脱が和らぐ方法なども是非聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • デパスの離脱症状

    こんばんは。 私は仕事のストレスから不安定になり、頓服でデパスを処方されています。 約5年間、ほぼ毎日1日3錠飲み続けていました。 最近、事情があり、断薬を決意しました。 断薬をしてから約半日程度で頭痛がしました。 断薬開始の初めての夜は、ほとんど眠れませんでした。 2日目は、頭痛に加え、熱っぽさがあり、口の中が嫌な感じがして、いつも飲んでいるお茶やコーヒーもあんまり飲めず、夜は吐きました。 結局耐えられず、1錠飲んでしまいました。 その夜は眠れましたし、翌朝は口の中の違和感はありましたが、ごはんも食べれました。 デパスの離脱症状を調べてみましたが、不安、イライラ、落ち込みなど精神的なものが多く、私のように吐いたりする例はあんまりないように感じたのですが・・・。 デパスや、同じ系統の薬を服用し、断薬した方、どんな離脱症状が出ましたか? 良ければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ルボックス(デプロメール)の離脱症状がひどい

    家族の事で相談します。医者からルボックス50mg×3錠を断薬するように指示があり、断薬してから一週間経ちました。離脱症状がかなり酷く辛がっています。頓服薬で症状を抑えていますが、頓服薬の効果が切れると極度の錯乱状態で泣き叫びます。減薬ではなく断薬に至った経緯ですが、ルボックスは以前かかっていた医者の指示で9ヶ月間飲んでいましたが、本人には合わず、副作用がどんどん酷く出るようになり錯乱状態になり、気が狂ったように泣き叫び止まらない、全身のしびれ等の症状が出るようになり、一度断薬をしました。ですが、その期間の離脱症状がかなり酷かった為、耐えられず再度25mgを飲み始めることになりました。ですがその量でも副作用で一層錯乱するのです。それで医者に減薬ではなく断薬するように言われ、断薬という事になりました。ですが一昨日位から錯乱状態が出、あまりの苦痛で死にたいと言っています。今まで9年間投薬治療を受けてきた中で、一度も薬でこのような錯乱状態を経験した事はなく、よっぽど本人に合わない薬だったんだと思います。なんとか離脱症状を乗り越えてこの薬をやめたいと言っています。このような酷い離脱症状を経験された方で乗り越えられた方、どのように乗り越えられたのかアドバイスを下さい。離脱にかかった期間と症状、乗り越える為に役立つ事など少しでも知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • きちんと断薬できる医者を捜してます。

    睡眠障害や不安・鬱でメイラックス一年飲んでましたがその後先生に不信をいだき薬をやめ離脱症状で苦しんでおり、心療内科でいい医者を捜しております。 岡山か倉敷でできれば駅チカできちんと薬の断薬などさせてくれるお医者を捜しております。 情報をよろしくお願いします。薬をすぐ出そうとする医者はあまり信用できません。 断薬できることが一番です。

  • 精神安定剤の減薬、断薬、離脱症状について

    初めて投稿します。 現在、デパス0.5とルネスタのミニマム錠を就寝前に飲んでいます。 以前は、この他にサイレースやベンザリンも服用していましたが、3年ほど掛けて徐々に少なくなりました。(日中の薬も入れれば4種7錠ほど飲んでいた期間が5年ほどでした) 1週間ほど前から、就寝時、薬を飲む前に眠気が出るようになり、服薬なしで眠るようになったのですが、一昨日、激しいめまいと震え、倦怠感に襲われました。 以前パニック障害を煩った経験があり、その発作に似ていましたが、なんとか過呼吸なども起こさずに済みましたが、それ以来すごく怠い時間が断続的にやってきます。 また、視力に問題は無いはずなのですが、焦点が合いません。 これは離脱症状でしょうか。。。 また、離脱症状だった場合ですが、私は時間をかけて主治医と相談しながら減薬に取り組んできて、今、2種類ミニマムまで減った状態で自身の感覚で眠気を感じるようになっており、タイミングとしては断薬に良いと思うのですが、この離脱症状は耐えて良いのでしょうか。。。 今襲っている症状は、つらくもありますが、できれば乗り切って、薬を必要としない人生を始めたいと思っています。