- 締切済み
太陽光発電設置したが、補助金がおりなかった
去年に太陽光発電をすることにしました。担当者からは国からの補助金がおりるのと、市からの補助金おりるとの説明がありました。 もともとつける気持ちはなかったので、お金も出すのも嫌だったので、補助金がおりる過程で の金額を頭金にあてました。その金額は支払いました。 何ヶ月かたっても市の補助金がおりず、担当者に電話したところ「調べてみます」との返答でした。 結局うちの市では太陽光発電だけでは補助金がおりないことがわかりました。 担当者もしらなかったようです。 でも、自分のミスですし、補助金がおりるようにサッシをつけるなどしましょうと言われました。その サッシはその会社負担です。 でも、その時期にきても連絡がないので会社に連絡したところ、担当者はやめてしまっていて、この話は会社は知りませんでした。もう担当者の所在はわからないそうです。 こういう場合、最初の説明うけたとおりの補助金は向こうのミスとしていただけないものなのでしょうか?あてにしていたので、すごく腹が立ちます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- noe03
- ベストアンサー率40% (158/391)
そうですか。それでも会社側がある程度認識しているので、 貰えるのなら補助金全額分欲しいですよね。 多分、それを払っていたら赤字でしょうが・・・・。 それにしても、市もずさんな対応ですね。
- noe03
- ベストアンサー率40% (158/391)
地方自治体に書類が出されていたのなら、証拠も残っており、 おそらく何らかの形で救済措置はあると思いますよ。 辞めてしまった人も、おそらく本名は分かっているでしょうから、 探すのはそう難しいことではありませんが、 地方自治体の申請を、法人が代理人で提出していた場合は、 最終的には、業者側が責任を被るべきではないかと思います。 モヤモヤするお気持ちも何となく分かりますが、 ドッシリ構えて、気にされないようにされた方が身体のためです。 私も昔、揉め事の仲裁で内容証明など送り付けたり、 色々経験がありましたが、攻撃的になると色々精神的に消耗します。 話し合いで、全額救済は無理でも、 和解が一番スッキリ終わるように思います。 無事解決をお祈りしております。
お礼
ありがとうございます。今日市の方に問い合わせてみたところ、補助金の申請は窓口でなければだめらしいのです。その時点で、太陽光だけでの申請ではとおらないといわれるので、すぐわかるようです。だから、きっとその時点でまったく無理なわけです。 その時点でもわかると思います。でもその担当者はうちにはつたえず、お金が振り込まれないとクレームいったときに、電話も(携帯)でたのですが、会社がいうにはその時点では会社はやめていたそうなんです。 今日もその会社にも電話したのですが、うちの市では太陽光だけではおりないとは社員に伝えたらしいのですが、うちが購入するときに勘違いしていたのではないかといわれました。そして、補助金がおりないことは後でわかってしまって、うそで固めてやめてしまったんだと思うといわれました。 でも、その担当者が同じように間違って契約してたのなら、他にもクレームがきたのでは?と聞いたら、うちだけだったらしいのです。 向こうの会社は全額とはいえませんが・・・といくらかうちに払うようなこと言っていました。 また今週にうちにそのことについて話合いにくるので、きちんとしてほしいと思います。 たくさんの方の助言とあたたかい言葉で、気持ちが楽になります。 ほんとうにありがとうございました。
- noe03
- ベストアンサー率40% (158/391)
結論から言えば、自己責任かと思います。 太陽光発電を設置するにあたり、 当然見積りはしているはずですし、 見積書に、「国からの補助金~」、「地方の補助金~」の明記は、 無かったのでしょうか? 書面が無いという事で、記載は無かったのでしょうね。 普通は書いている業者の方が多いんですけどね。 シミュレーションも、ほとんどの会社は行っているはずです。 シミュレーション無しに、納得されて発注されたのですよね? 売電の数字提示程度(オーバートークかも?)で、 回収年数目安の提示も無かったのだと想像出来ます。 参考:オリコのローンなら5kW以上の装置の場合であれば、 申請時に、業者からシミュレーションの添付が必要なので、 作っているはずです。もしオリコで5kW以上で、 ご本人様に渡されていないのであればローン会社に写しを貰ってください。 シミュレーションなら、補助金相当額の記載があるはずなので。 また、太陽光発電は国の補助金はJ-PECで受理されてから、 14日間(休日除く、実質実働14日くらいで受理されている)以降 でなければ工事が出来ないはずですから、その間に、 地方自治体の補助金申請書類を書いたのではありませんか? 私の地元の地方補助金(8箇所くらい)の全ては、 受理されたらご本人の元へ郵送で受理通知が届くものです。 国の補助金同様、受理されていなければ工事着工は出来ないはずです。 もしそれも確認せずに工事したのであれば、 質問者様自身にも落ち度があったと考えるべきです。 「業者から、あると聞いていた」というのは口約束です。 契約である以上、何らかの形を、書面で貰っておけば良かったですね。 もし、地方補助金を申請していて受理されておらず、 書面が役所に残っているのなら、 代行業者の名前が書かれている場合があります。 それを理由に業者から補助金相当額を貰う交渉に 持ち込める可能性はあります。 言った、言っていないの論争は、非常に解決は難しいですが、 書面の記録があれば、一応、法律は消費者側の味方です。 担当社員が辞めたから分からないというのは、業者側の都合です。 連絡先が分からない筈がありません。隠しているだけです。 入社の段階では、仮に契約社員であっても、 履歴書や身分証明は確認するはずですから。 おそらくまともな会社ではないのでは?訪販専門とか? まずは、再度、業者に相談してください。 対応出来ないのなら、消費者センター等に聞いてみる意思を伝えてください。 その時に、録音装置を隠して持っていくことをお勧めします。 (※その際の録音は合法です。) 裏技的で強引な方法ですが、メーカーには一度相談してみてください。 メーカーからは何らかの対応が出来る場合がありますので。 お客様相談センターでダメなら、直接、最寄の営業窓口へ、駄目なら本社へ・・・。 あとはローン会社に相談も、結果は出ないかも知れませんが、 ローン会社から業者へ調査は入りますので効果はあると思います。 メーカーに言っても無駄だと考える人は多いでしょうが、 何かとクレーム対応に追われている某メーカーの人も知っていますので。 弁護士相談は、1件(30分)5000円とか、 地方自治体での無料相談などもあります(平日になりますが) 地元の弁護士会などで確認してみてください。 まぁ、それだけエネルギーや時間、費用を使うことは、 補助金の金額価値以上に疲れます。 基本は自己責任で、それが勉強代だと思うのも一つだと思います。 書類で貰っていないのが悪いんですから。
お礼
すごく参考になりました。ありがとうございました。業者に電話し、別の担当者が謝りに手土産もってきたのですが、上の者と相談します・・となかなか話がすすみません。 そのいなくなった担当者は突然やめてしまって、家も引っ越ししてしまってどこにいるのかわからないらしいです。 その担当者がまだいる時に、地方の補助金がまだ振り込まれてませんと伝えたら、書類がかえってきてたみたいなことを言っていました。それが本当なら、役所になにかしら書類などのこっているなら、証拠になりますね。 いったかどうかなんかいなくなった担当者じゃなければ確かにわかりません。だから、その補助金相当の金額をだせないのもわからないでもありませんが、何か証拠になるものはと探してはいるのですが、見つからないのです。 でも役所にいろいろ問い合わせしたり、するべきことはしてみようと思います。 ほんとたくさん教えてくださってありがとうございました。
- nkdt0001
- ベストアンサー率25% (117/455)
>自分のミス 相談者さんのミスですか?業者が虚偽の説明を行ったようにおもいますが。 >最初の説明うけたとおりの補助金は向こうのミスとしていただけないものなのでしょうか? 『いただけないものなのでしょうか』とか言っていないで、補助金相当額を値引きさせるなどの交渉を業者としたらどうですか。らちがあかなければ、自治体の消費者相談センターにでも相談しましょう。でもらちがあかないと思います。 自分でできるだけのことをしたらどうですか。 都道府県単位の弁護士会の有料の相談なんていう制度もありますよ。
お礼
ローンを組んでしまって、ローンも始まっています。他の担当者に今、交渉中ですが、勝手にやめてしまった担当者の行方もわからず、そのこと書面にも残っていないので、それを証明できないのが残念です。 向こうの会社が払わないというなら、消費者センターに相談してみます。 ありがとうございました。
- s8zt708
- ベストアンサー率19% (65/329)
どこの市町村でも予算があるのできちんと調べてから設置することです。 問い合わせて調べることを忘れたのがミスです。
お礼
ありがとうございます。 ほんとうにそうですね。もっと調べていたらこんなことにはならなかったと反省しています。 これから気をつけようと思います。
お礼
私的に、補助金がおりる去年から長くまってこの結果で、ほんと全額もらいたい気持ちです。一番その担当者が悪いのですが、そういう社員をやとっていたという会社側にも責任があると思います。 早く解決したい気持ちです。