• ベストアンサー

横浜市立大学医学部

回答お願いします! 横浜市立大学医学部医学科志望の高2の女子です。 横浜市立大学医学部医学科の入試問題の特色や難易度などについて意見を賜りたいです。(英、数、化、生) 自分でも赤本やウェブなどで調べていますが、ものによって分析が全然違うのでより多くの方の意見をお聞きしたいのです。 医学部生の方(横市以外の大学の方でも大歓迎です)、現在医学部を目指している方など、回答していただければ幸いです。 回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.2

某N大学の医学生です。 横浜市立大学の難易度ですがやはり首都圏内にあるだけあってかなり高い部類に入ると言っても過言ではないでしょう。 都内の有力校や高学力な高校生が受けに来ます。 で、傾向や分析なんですが、ちょっと質問に対する答えにはなっていないですが、自分で解いてみて実感してみるのが宜しいかと。 例えば赤本が英語の問題に於いて「長文対策が必要である」と言っていた場合でも、長文が得意でどこか他の分野に穴が開いている場合、あまり分析は当てにならないわけで、いつまで経っても学力が上がらないと言った危険性もありますよね。 だから、百聞は一見に如かずとよく言いますし、ご自分でお調べになっているのならば、自分がその問題を通して何を感じ、 何が不足か考えて勉強した方が良いと思います。 下手に傾向、分析の話を聞きすぎると訳もわからなくなったりしますし ・・・・とか説教くさくなってしまいましたけど、自分が受験生をしていた時よこいちの問題を見たときの感想は 入試の科目は意外に重い。(英数理2、+小論文と面接があったと記憶しています) それに、確か医学部独自の問題であるために数理がけっこう難しかったり英語が長かったり・・と感じた記憶があります たしかに総合大学ではありますが、単科医大として対策立てたほうがいい気はします。

anna018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり自分で解いて実感してみるのが一番ですよね。 私も英語に関しては英文が長いなと感じております。 近いうちに自分で解いてみたいと思います。 ありがとうございました(*^o^*)

その他の回答 (1)

回答No.1

私は医学部ではないですが、兄が医学部(浜松医科大学)なので、参考になれば・・・ 医学部だからって特別難しい問題ではないと思います。 普通の入試問題+マニアック性(教科書外の内容)が含まれた入試問題かと。(特に生物) で、やはり医学部で差がつくのは‘理科 らしいです。 それは、現役生でなかなか理科2科目を完全な状態に仕上げることが難しいからです。 どうしても、センター・英数 に力が入ってしまい、理科の1科目は出来上がっても、2科目目が消化不慮になってしまうそうです。(多くの先生が理科なんて夏からやりゃーできると言うのが一番の原因) 春までに「短期攻略 センター生物(化学)」(駿台文庫)を2回やっておいて、Iの範囲をおさらいしてから、医学部頻出のIIの範囲の入試演習を11月ぐらいまでに死ぬ気でやる っていう感じですかね。 もちろん私も医学部受験するつもりですが、今はまだセンター7割(理科)と少し程度の低い身分故に、センター早期完成をしています。 IIIの演習は「お医者さんになろう 医学部への生物(化学)」(駿台文庫)を使っていました。今、私も使っています。化学も生物も医学部の問題オンパレードですので、なかなかよいのではないかと。 結局医学部受験者は 英語・数学のレベルに差はないってことですね。 私自身も、英語と数学は肩並べて戦える気がしますし。 あと、暇な時間(休み時間とか)に資料集を眺めることはかなり有効です。 どれだけうまく時間を使えるかです。 女性の方なのでここまではできないとは思いますが、「風呂で覚える化学」(教学社)は覚えやすくよい教材ですね。(これで有機の暗記事項はすべて完璧にしました。) ・理科2科目にそろそろ力を入れる。 ・時間を有効活用する。 これが、カギ です。 以上 間接的な医学部生からのアドバイス^^

anna018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理科が重要のようですね。 自分でも理科は間に合うか心配でしたが、改めて受験本番から逆算してみるとやはりかなり厳しいなと実感しております…(^。^;) なのでおすすめしていただいた参考書などを参考に今から理科対策頑張りたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました(o^∀^o)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう