• ベストアンサー

古文書の読み方

tabibito34の回答

回答No.4

「青山村庄屋」 「次郎?兵衛殿」 のような感じがします。 「次」の右下の点を含む辺が「郎」になるのかどうか?

101227
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も今は次郎平衛のように思います。 ただ最後の2文字が「かく」のような気がするのですが・・・・ いずれにしろありがとうございました。 叉の機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 名主・庄屋さん

    名主・庄屋さんって村から給金もらってやってたのですか?すると大きい村だと給金もよかったと言う事ですか?

  • 戦国時代の境界

    戦国時代に国の真ん中などで戦に埒がついた場合、どっちの領域になったかは一方の勘定方の役人がやってきて内に年貢納めろと言われて庄屋は内の村はこっちの殿様領になったのか~って分ってたのですか?微妙なところの村には両方から役人来たのでしょうか、それとも戦に埒ついたときに両方の殿様間で境界話がされてから村には出向くのですか。 必ずしも庄屋が土豪・豪族でなく純粋な庄屋と言うのもいたでしょうから、そう言う場合どうだったのでしょう。

  • 古文書 って売れますか?

    天保年間の庄屋跡から出てきた古文書と年代は判りませんが、新刻改正 後藤黒点 論語 孟子の和本です。

  • ブルジョワジーまたは庄屋・肝いりの定義や階級

    例えば日本で言う庄屋とか村役人って、下の上中の下くらいのクラス(位)だと思うんですが、ブルジョワジーの方々って、市民階級で言うと今で言う社長取り締まりや、雇用人数がいくらとかいくつ店を持ってるとか、どれだけの国と取引してるとかで決まるのでしょうか? と言うと、ヒエラルキー的な事を言えば庄屋とか肝いりは村のお役所仕事だったり、罪人の摘発だったり、商人より下層である百姓の中で言えば下の上等でしょうか? または、市民階級のトップであるブルジョワジーの方の定義と庄屋とかは役割やヒエラルキーでいえばどの程度なのでしょうか。

  • 近世の庄屋・名主は無給?有給?

    無給/有給、どちらの方が多かったのですか。 また、幕府領と藩領によって違いがありますか。 有給の例は、いくらでも見つかるのですが、無給の具体的な例が見つかりません。 無給の庄屋・名主の具体例、例えば「○村の庄屋・名主は無給」を教えてください。 ちょっと興味があるだけなので、多くの例は不要です。 できれば、URLを付記してください。 よろしくお願いします。

  • 庄屋・名主の身上

    江戸時代の庄屋・名主って平均してどれ位の地主ですか?まあ村の大きさも関係するでしょうけど、10反位かな。またどれ位のお金を土蔵に持ちどれ位のお金を動かせるものなんでしょう?まあこれも個人差がある話なんですけど。

  • 幕末の東北地方、半農半漁の小さな村で

    村全体を支配、統括して 農地や漁船などを農民や漁師に貸している家を 「庄屋」、「地主」などと称して良いのかどうか あるいは 総称として「村長」(ムラオサ、或いはソンチョウ)と言う呼び方なのか どなたか大雑把でよいのですが 教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 戦国時代に庄屋・名主・肝煎のようなものはあるか

    戦国時代に、江戸時代の村役人、地方三役の一つ、庄屋・名主・肝煎と同じような役割を果たした身分はありますか。 できればその名称を教えていただきたいです。 根拠となる資料などの名称、URLの添付などあればありがたいです。

  • 古文書 読み

    臼尻村新〇譲?注文之事 一、 臼尻村新〇壱番弐番船共云々 〇譲?が読めません。 続く本文中に「舩」が出てきます。 函館の臼尻村は昆布で有名なお土地柄で、なにか関連があるかもと想像してみましたが、 わかりません。ご教示いただけましたら幸いです。

  • ワードで文書の余白を表示しない

    ワードで文章を書いていると、例えば4~5行しか文章がなくても 次のページにとんでしまい、非常に煩わしいです。   前のページの文書を確認しつつ、次のページで作業ができるように 残りの35行分の余白を表示しないようにしたいでのですが、 方法はありますでしょうか。