• ベストアンサー

1ヶ月検診の内容は?

dakedakepuruの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まあ、1か月検診は出産した病院で受けることが多いので、 4か月検診とかの集団検診と比べると病院によって違いもあると思います。 うちの子の場合は身長など各種測定と、体重の増え、気になることの確認程度でしたね。 視力はまだ1か月だったらはかりようもないですし、聴力は入院中に検査しましたしね。 >(3)体重があまりふえていないので、ミルクでもいいから欲しがるだけやってと言われて、終わりました。 ミルクを欲しがるだけあげるって言うのは確実に間違ったアドバイスです…。 母乳は欲しがるだけあげてもいいけど、ミルクはちゃんとした量、回数、時間の間隔をあけないとダメですよ。 本当にそんなこと言ったんでしょうか? さらに言えば、1万円は高すぎると思います。保険証を出しましたか? 保険診療の範囲内だと思いますので、そんなにかからないと思いますけど…。 うちの子の場合は2~3千円位だったと思います。

madonna3332000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 金額については、私の勘違いで、よく見たら、検診料は4000円弱でした。すみません。 ただ、ミルクでもいいからほしがるだけあげてというのは言われました。理由は、今の体重増加の時期をのがすと将来の栄養の取り方に影響があるかも、とのことでした。 極力母乳で・・・と産婦人科でいわれていただけに、あれっ?とは思いましたが、母乳だけでは足りないらしく、よく泣いていたので、ミルクでもいいんだと、少し気が楽になったところでした。 先生の話が本当かどうかは、はっきりいって、よくわかりません。 先生が違うと言うことが違うし、本の情報も一般的なことが書かれているため、振り回されています。 やはり、自分の子がどうなのかは最後は自分で見極める必要があるなあ・・・と思った次第です。 なるべく母乳はあげたいですが、しんどいときはミルクも取り入れてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 3~4ヶ月検診について

    3ヶ月を迎えたばかりの息子をもつ母です。 先日、3~4ヶ月検診に行ってきました。 私が選んだ病院では、この検診で体重、身長、頭囲、胸囲を計りその後聴診器を当てて終わりでした。 一般的に3~4ヶ月検診での検査というのはこれだけしか行わないものなのでしょうか?私は、首の据わり具合だとか、目の見え具合だとか、その月々にあった成長がされているかを一通り検査してもらえるものだと思っていたのでなんだか物足りない感じがして・・・ もともと、ミルクののみが非常に悪く(完全粉ミルクで1日に500cc前後しか飲みません)体重も増加はしていてもとても小さいため色々、アドバイスを頂けるものだと思ってました。 3~4ヶ月検診を受けたお子さんをお持ちのお母さん、どのような検査を行ったのか教えてください。

  • 生後四ヶ月の息子について

    生後四ヶ月の息子について質問させていただきます。 先日四ヶ月検診へ行ってきました。 そこで先生に 「おしゃべりも上手だねー。首の座りも、うつ伏せもバッチリですね。 目でもきちんと物を追うことができてるので大丈夫。 ただ気になるのが、頭囲が小さいのよね~、、うーん、、。」 周りの保健師の方も2人ほど寄ってきて、先生と相談されていて 「うーん、、悩ましいのよね、、病院に行ってもらうべきか、もう一度ここで診るか、、 どちらがいいですか?病院はお金がかかりますけど、こちらでは時間はかかるけど無料です。」 と言われ、異常があるのかと思い病院へ行った方がいいのであれば病院へ行くと伝えると、そういうことでもないとのこと。 要観察になり、一ヶ月後に再検診となりました。 ・出生時(妊娠40週3日) 体重:2308g 身長:46.0cm 胸囲:29.0cm 頭囲:29.0cm ・一ヶ月検診時 体重:3382g 身長:49.0cm 胸囲:35.0cm 頭囲:35.0cm ・三ヶ月時(デパート在中保健師さんにて) 体重:5400g 身長:56.7cm ・四ヶ月検診時 体重:5650g 身長:59.5cm 胸囲:38.5cm 頭囲:38.9cm カウプ指数16 完母でしたが、ミルクを足すように指導されました。 いつも、おっぱいの時には飲みなが寝てしまうか、途中から遊び飲みです。 夜は10時までには寝る事が多く、夜中おきるのも1~2回程度です。 早速ミルクを飲ませてみましたが、嫌がって飲んでくれません。泣 おしゃべりもよくして、声を出して笑うことも多くなり、首の座りも早く三ヶ月半ば頃に座りました。 寝返りもあと少しで、緩やかな段差?マットから床などの段差で寝返りをすることはでしかます。 来月まで不安です。

  • 赤ちゃん 4ヶ月 体重

    お世話になります 4ヶ月2日目の息子の体重についてです。出生時2390g で、1ヶ月検診時3250gでした。 産まれた頃から、慎重は標準的なのですが体重が軽い子でした。特に病気や異常は指摘されておりらず、元気いっぱいです。完全母乳です。 そしてこの度、4ヶ月目検診を、初めて受診する小児科にて受診し、その際、体重が5450gで、身長61cmでした。 身長は標準的、体重は正常範囲ギリギリで、今までどおりだったので、「まぁそういう体質の子なのかな」とあまり深く考えませんでした。 (体重も産まれたころより3kgほど増えていましたので) ただ、その後の問診で、お医者様がかなり深刻そうに話をされてたので心配で心配で不安になってきいます。(「栄養失調」、「異常値」、「ミルクをあげないなんて考えられない」、「身長と体重のバランスが悪い」 というようなお話でした。) 親として赤ちゃんにどうしてあげるのが一番良いでしょうか? もっと体重を増やしてあげるために、ミルクをいっぱいあげたほうが良いでしょうか? 栄養指導の予約はお願いしてきました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 4ヶ月検診で「太り過ぎ」と怒られました

    先週、4ヶ月検診に行ってきました。 「太り過ぎ」と怒られました。 日中は保育園で、持たせた母乳に足りない分をミルクで補ってもらっています。 ミルクを飲んでいると太るので、そのせいで太っているのだと思っていました。 家では完母です。 その家での飲み方が悪いのだそうです。 家で朝晩のほかに夜中も飲ませるのが良くないと言われました。 生まれたときから平均4~5時間寝ている赤ちゃんだったので、特に時間を決めずに目を覚ましたらおっぱいをあげるやり方をしていて、そのまま今日に至っています。 生後2ヶ月の後半あたりからは、夜中は5~6時頃に1回アフアフするだけになりましたが、最近、エアコンを付けているために0~1時頃にも飲むようになりました。 この夜中の授乳が余計なんだそうです。 「あなただって夜中に起きてご飯は食べないでしょ」と言われました。 上の子も1歳過ぎまで飲みたいときには飲ませていたのですが、離乳食を始めるまではカウプ指数は『やせぎみ』でした。 だから夜中の授乳がそんなに悪いとも思えないのですが。 検診で言われたとおり、夜中の授乳はやめた方がいいのでしょうか。 やめる場合はどのようにしたら良いかも併せて教えてください。 ちなみに検診時は身長65.7cm、体重8,450gでした。

  • 生後一ヶ月頭がかなり大きい…。

    生まれたときは 体重3490g 身長48.2cm 胸囲33.0cm 頭囲34.0cm でした。1ヶ月検診のとき 体重4460g 身長51.4cm 胸囲36.0cm 頭囲39.5cm と、頭だけ5.5cmも大きくなってしまいました。 母子手帳のグラフからも出てしまってます…。 先生には何も言われなかったし、気がついたのが家に帰ってからだったので聞くことができませんでした。 1度気になりだすと水頭症では?とか不安になってきて…。 旦那は吸引分娩だったからじゃ?と言いますが不安です。まだ1ヶ月だし、2ヶ月検診まで様子を見たほうがいいのでしょうか?

  • 8ヶ月の息子について

    現在8ヶ月の息子の育児のことで悩んでいます。 身長73センチで体重は7.9キロです。 混合、離乳食2回です。 母乳をあげてからミルクを飲ませているのですが、母乳の出があまりよくないのにミルク嫌いです。 1日ミルクは5回あげていますが、1回で100前後しか飲みません。 しかも起きているときにはまったく嫌がって飲まず、寝かかっているうとうとしているときにしか飲んでくれないので、毎回ミルクのときに寝かしつけます。 離乳食でカバーしていたのですが、ここ最近離乳食も嫌がって5、6口、口にして後は嫌がります。 こんな感じのなで、身長の割りに体重が伸びず、毎回検診の際に医者に怒られます。。 こんなに飲まない、食べない子って他に聞いたことが無く、最近は悲しくなってきて涙が出そうです・・ せめてミルクだけでも好きになってくれたらいいのですが、 なにか良いアドバイスをください。

  • 大学の健康診断て何しましたか?

    就職の面接のときに会社に出す健康診断書。 大学で受けていなかったのでどこかの病院に行こうと思うんですが、どんな項目があったのでしょうか? 身長と体重と血圧と視力と聴力と心臓と内科検診があったと思うんですけど、これがいらない、これはいるというのがあったら教えてください。

  • 大丈夫でしょうか?

    今日、小児科へ3ケ月検診へ行きました。すると体重・身長・頭囲・胸囲が標準値をかなり下回っており思ったより数値が増えていなかったのでショックでした。医師からは発育・発達とももう一声、もっと飲ませてくださいと指導を受けました。母乳だけで大丈夫なのか不安です。ミルクを足した方が良いのでしょうか。本当に悩んでいます。

  • 都内で土曜日に健康診断が受けられて結果が当日中に受け取れる病院

    急ぎで健康診断を受ける必要があります。 土曜日に健康診断が受けられて、診断結果を当日に受け取ることのできる病院を都内(できれば千葉よりの東京で)で探しています。 ご存知の方、教えてください。 尚、検診内容はレントゲン、血液検査のほか、体重、身長、聴力、視力などです。

  • 生後11ヶ月 頭の大きさについて

    生後11ヶ月の娘がいます。 妊娠中から、頭の大きかったみたいで本当の妊娠周期と頭の大きさで出てくる妊娠周期が3週ほど違っていました。(予定日より3週間早く出産しました) 先日10~11ヶ月検診に行ってきました。 4ヶ月検診の頃から胸囲より頭囲の方が大きくて、4ヶ月検診の時はまだ首が座っていなくて「頭が大きいから首の座りが遅いのかな」って言われたのですが、その後しばらくして首も座ったしお座りも、ハイハイも順調に出来るようになったので、そんなに気にもしていませんでした。 でも、先日行った検診で胸囲42cm、頭囲47cmでした。 (身長70cm、体重8060gで平均より少し小さめです) その時先生に何も言われなかったので気にもしていませんでしたが、 後になってだんだん不安になってきました。 同じような方いらっしゃいますか?? 何も問題ありませんでしたか?