• ベストアンサー

教えていただけませんか

raionzumanshonの回答

回答No.1

課題は自分でやりましょう。

関連するQ&A

  • 「ねがはざるをいみしきことにして」の理解の仕方

    本居宣長の『玉勝間』に次のような文章があります。 *****引用***** うまき物くはまほしく、よききぬきまほしく、よき家にすままほしく、たからえまほしく、人にたふとまれまほしく、いのちながからまほしくするは、みな人の真心也、然るにこれらを皆よからぬ事にし、ねがはざるをいみしきことにして、すべてほしからず、ねがはぬかほするもののよにおほかるは、例のうるさきいつはりなり、又よに先生などあふがるる物しり人、あるは上人などたふとまるるほうしなど、月花をみては、あはれとめづるかほすれども、よき女を見ては、めにもかからぬかほして過るは、まことに然るにや、……月花はあはれ也、女の色はめにもとまらずといはんは人とあらむものの心にあらず、いみしきいつはりにこそ有けれ。 *****引用終わり***** 古文に詳しくないのですが、自分で理解してみたところ、下記のような意訳になると思うのですが、 「美味い物を食べたがり、良い絹を着たがり、良い家に住みたがり、宝絵を欲しがり、人に尊まれたがり、命が長くあって欲しいと望むことは、みな人の真心(偽りのない心)である。然るにこれらを皆良からぬ事にし、願わないことを忌みしいことにして、全て欲しがらず、願わない顔をする者の世に多いことは、例の煩い偽りである。又世に先生等と仰がれる物知り人、あるいは上人など尊まるる法師等、月花を見ては哀れと賞でる顔すれども、良い女を見ては、目にもかからない顔をして過ぎるは、真にそうであることだろうか。……『月花は哀れである、女の色は目にも止まらない』と言おうことは人とあろう者の心ではない、忌みしい偽りでは有るけれども」 この場合、「願わないことを忌みしいことにして」という部分の真意は「願うことを忌みしいことにして」だと思うのですが、どうして「ねがはざるをいみしきことにして」と表現されているのでしょうか。理解の仕方が分かりません。 文法的にどういう表現であるか、教えていただけませんか? また、もし意訳に間違い等あればご指摘いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。