• 締切済み

中2の野球少年です

ochakosamaの回答

回答No.2

掛け持ちは厳しいのでは ないでしょうか‥。 意地になって言ってる だけな気がします。 結局場数を増やしても 本人の頑張り次第ですし 特待がとれるほど成長するとは 限りませんしね>< 一つに絞って頑張った方が 集中出来ると思います。

関連するQ&A

  • 野球がしたいんですが…

    野球がしたいんですが… 神奈川県湘南地区在住の高校1年男子です。 中学までは野球をやっていました。 野球がしたいんですがどうしたらいいでしょうか。 中学までは野球をしていたのですが、高校からは友達に誘われ硬式テニス部に入部。 しかしやはり昔から野球が好きだったからか無性に野球がしたいです。 中学まではやっていましたが正直…下手なのを加えて、部活のかけもちはできないので、野球チームを探しています。 正式な部活に入っているため、あまり参加できないかもしれません。 仲間募集の方法や、湘南で活動している野球チーム(高校生でもいれてくれるチーム)など、お聞かせ下さい。

  • 中学校時期の野球

    今年4月から私の息子が中学校へ通っております。 中学からは、硬式の野球チームで練習した方が良いと言う人もいれば軟式をそのまま続けた方が良いと言う人もいます。高校は、野球の強い高校(硬式)へ行かせてやりたいと思っております。現在は、とりあえず中学校の部活(軟式)で練習しております。通っている中学校は、県内でも有名な野球の強い中学校です。金銭面等を考えないとするならば硬式の野球チームに入れるべきか、そのまま中学校の部活で練習するべきかどちらがよいでしょうか?

  • 高校 野球推薦って?

    息子が硬式野球をしています。特に目立つ成績も残していないため我が家では普通に学力で学校を選ぶしかないのですが、分からないことがあるので教えてください。 強いチームなどの子供の中には『○○高校から話しがきている』と言っているのを聞きます。チーム自体が強くなくてもそう言っている子供もいますが。よく分からないのですが今のこの時期でもうすでに特定の高校から直接『ぜひ来てください』という話しがあるものなのですか?私立とはいえ今時の野球部は学力も重要だと聞いています。私が聞いた高校は県内でもトップクラスの進学校で野球部も強いです。 勉強しなくてももう行く高校が決まっているなんて受験生にしたら羨ましい限りなのですが、中学校の方にも高校の方から話しが通っているのでしょうか。 私立高校の野球部員の集め方のシステムが良く分からないのでご存知の方教えてください。

  • 少年野球、硬式か軟式か・・・。

    今年、小二になる息子が少し野球に興味を持ち出したので 少年野球に入れようと思うのですが硬式のチームがいいのか軟式のチームがいいのか迷ってます。 自分の考えは、自身、社会人のクラブチームでやってるんで 今年1年は連れて行って練習の合間に息子に練習させて ある程度の基礎を付けてから3年から硬式のチームに入れようかと考えています。 やるからには上を目指して欲しいので、怪我などのことを考えたら 軟式かとも思うのですが少しでも早く硬式に慣れさせて いい指導者に指導されたほうがいいのでしょうか??

  • 少年野球(8歳 小学2年)について

    8歳の息子が、野球をしたいと訴えます。 硬式野球と軟式野球のチームがありますが、 硬式と軟式の違い、特徴などを教えてください。 本人の夢は、プロ野球選手だそうです。

  • 高校で野球部に入部する条件

    高校野球の推薦というのは、中学で硬式を経験していないといけないのでしょうか? また、硬式経験者でないと野球部に入部出来ないのでしょうか? ある有名高校は、推薦された者しか入部できないと聞きました。 そのような高校の方が多いのでしょうか? 今まで軟式をしていて、中学の部活にと思っています。 体も大きくなく硬式をやって怪我をすることが心配です。 みなさんは軟式・硬式をどのように決められていますか?

  • 名古屋の少年野球チームについて教えてください。

    名東区に転居してきました、小学四年生の父親です。野球チームを探しています。グランドが決まっているところの情報が知りたいです。今までは軟式チームでしたが、硬式のチームもあるんでしょうか?どうせ高校に行ったら硬式なのだから、今から硬式をさせてもいいか等色々迷っていますが、まだ早いでしょうか?実際に硬式をやらせている方の御感想も是非お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 大学野球

    息子が東洋大学硬式野球部に入部したいと願ってます。どうしたら入部できますか

  • 今年中学生。今後の野球について

    今年中学生になる息子ですが 小学生の時はチームに入っていました。本人は凄く野球は好きなんですが最近わかった事です。学校で仲間外しとかイジメ的な事をされていたみたいで、(同級生の野球チームの子達)学校にも余り行きたくないと言い出し、今は卒業迄後何日かというのに、教室に入ろうとしません。そんな事を知り、先生達やその生徒さん達とも話して一応、息子ともその生徒さん達とで先生が話し合いをしました。その後生徒達の中ではどうなってるのかわかりませんが、まだ教室に行けないみたいです。そういう事で今後、野球はやめたくないという事で、硬式野球チームに体験入部等、行っていた様です。息子とよく話し合い、結果仮入部ですが、手続き迄していたのに、2回程行ったら、仮病を使う様になり理由を聞いても言い訳ばかりして、練習に行こうとしません。今ではやめたいと言い出しました。今度は中学校の部活に入ると言い出しました。もしそうなると、イジメ的な事をしてた野球メンバーがそのまま部活に行くので又そんな事があったら学校にも、部活にも行けなくなるんじゃないかと心配しています。こんな場合どうすればいいですか? 何かアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について

    硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について 長男(中3)は地元の野球チームのレギュラーですが、今年はチームとしてはあまりいい成績を残せず先日中学校最後の試合が終わってしまいました。 こうなると、気になるのは進学のことで、とても悩んでいます。 息子は十数チーム所属しているリーグの選抜試合に選ばれ、少しは名前も知れています。 息子個人は結構活躍しているので、才能も少しはあるほうだと思います。 周りは野球で進学したほうがいいと言いますが、来る話は、野球部はそこそこ(甲子園出場経験は無いが県大会上位には入るレベル)だけれども、学力は息子の成績よりはるかに低いレベル(学力は諦める感じの)の高校からのお誘いばかりで、かといって野球に力を入れている公立高校もなく、選択を悩んでいます。 息子の希望は、遠方にある、甲子園出場に今一番近いレベルの私立ですが、そこからのお誘いは全くなく、行くとしたらすべて実費の一般入学で、もちろんそこにはすでに特待生がほとんど内定しているとの噂で、経済的にも無理です。毎月の寮生活費も入れて十万円くらいはいるようです。 通える範囲で長男の学力にぴったりで、野球部もそこそこ熱心、校風もいい公立高校があるのですが、息子は、そこに通うことは半分野球を諦めることになるといいます。 目指すはプロです。(夢半分ですが、本人はマジです^_^;) でも、私自身、進学校で進み、今の自営業が成功したのも今までの勉強のおかげと思うので、とても悩むのです。 野球ばかりする高校生活もいいですが、勉強も捨てて欲しくはない、親としても欲張りな願いなのです。 同じ経験をした方があれば、アドバイスください。