• 締切済み

「常識的に考えて」が苦手です。

Ren-Ksの回答

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.2

常識"的"としてある分だけ、まだマシというものでしょう。 つまり、どれだけ大きな物言いであっても、それは発言者自身が「常識だと思う」ことに過ぎないからです。 これが「そんなのは常識だ」と言い切られてしまうと、また話は違ってきます。 人間は酸素を吸わないと窒息する、太陽は東から昇る、そういったレベルでなければ万人にとっての「常識」とは言えないからです。 これを前提に考えると、「常識は十人十色」というのもまたおかしな言葉ではないでしょうか。 逆に「常識を捨てて」とか「常識にとらわれない」という言葉も、裏を返せば「常識」の定義が前提にあるということですよね。 「日本では8月が夏であるというのが常識ですが、オーストラリアではその常識を捨てて、8月は冬であるという現実を受け入れなければなりません」という風に使うべきだと思います。

関連するQ&A

  • 悪口を言わない人はいるのでしょうか?

    この世の中に、人の悪口を言わない人はいるのでしょうか? 十人十色、百人百様・・・。 人それぞれ容姿も考え方も異なるので、 自分の基準から外れた人のことを悪く思ったり、 妬んだりするのは当然のことだと思うんです。 ですので、人のことを悪く"思わない人"がいるとは思えません。 ただ、その心の中の気持ちを口外するかしないかは分かれると思うんです。 人のことを嫌ったり悪く思っても、そのことを"言葉にしない人"は世の中にいるのでしょうか? ※ 文脈上"言葉にしない"と書きましたが、 ここでは、"言葉にしない""文章にしない"と解釈して下さい。 要は、その気持ちを自分の心から外に出さないということです。 この質問はキレイごとでしょうか? 人付き合いとは、所詮こんなものなのでしょうか?

  • 十人十色

    十人十色やみんな違ってみんな良いというような言葉はどういう場面で使われる言葉ですか?

  • 普通、21歳なら、恋愛経験やセックス経験あるはず?

    世の中にはいろんな人がいて、十人十色なんて言葉もあるくらいだから、 犯罪でもなければ、自分が正しいと思うように生きていればいいと思います。 でも、人間だから「人は人、自分は自分」なんて、口では簡単に言えても、実際には、周りと同じように生きていたいのも事実です。 21歳男、これまで恋愛経験がなく、風俗に行く気もなかったので性経験もありません。 普通、21歳なら恋愛の一つくらいは経験があって、恋愛してればそういう経験もする、それが普通ですよね?

  • “常識”

    抽象的な質問になってしまうと思いますが,皆さんのご意見を覗いたく書き込みました。 私は良くも悪くも“常識”という言葉を使うことを好みません。 言っている人を見るのもあまり好きではないのです。 私は“常識”という言葉は軽々しく使うべきではないと思っています。 それぞれの認識がたまたま共通であったことをそれが世界のすべてかのように“常識”という言葉でくくられ言われたこと が私には何度もあります。 そして・・・。 そもそも“常識”とはなんでろうか? と自分自身に何度も問うてしまいます。しかし,未だに納得し信じられる答えにはたどりつけていません。 辞書にあるような意味ではなく,皆様の思う“常識”という言葉に対する考えや定義,体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 『常識』とは何ぞや?

    こん☆☆は! 私は昔から『常識』という言葉が物凄く嫌いです。 嫌いな理由はというと、 「そんなこと常識でしょ。」 「常識の範囲内で行動してください。」 など、という発言は日常で頻繁に使われている言葉だと思うのですが、 さて、常識とは誰が決めたのでしょう、 常識に定義は無く、その言葉を言った人の考えが常識に繋がってると思います。 この人には常識でもこの人には常識じゃないなんて事はたくさんあります。 ということは、常識という言葉はもっともらしく聞こえますが、ものすごくいい加減なものだと思うからです。 それに「常識でしょ。」という発言には自分の考えを一方的に相手に押し付け、尚且つ、それが正論だ!のような感じに聞こえます。 どうしてこんないい加減な表現を作ったのだろうと日々疑問に思います。 みなさんは常識というものに疑問を感じませんか? 自分はこんな時に常識という言葉に疑問を感じたなどのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 友達という言葉に惑わされず・・

    『友達』という言葉は抽象的で、それぞれ友達という考え方も十人十色です。 良い解釈をする人もいれば悪用をする人もいます。 あなたにとってのお友達はなんでしょう??

  • 繊細な性格

    30代男性になります。 他人からどう思われてるか気になりすぎて悩んでいます。人の性格は十人十色です。その十人十色の性格の人たちにあわす形で私は自分の性格をおし殺し生きてきました。 又同時に繊細な部分があるのが悩みの種です。 他人に少し何か言われたぐらいで、凹み、気持ちが塞ぎこんだりしてしまいます。 上記のような性格のため少しつかれてしまいました。どうすれば、楽になるでしょうか?

  • 非常識?

    今年1月に入籍のみの結婚をしました。先日、旦那のお兄さんからお祝いを頂いたのでお返しをと思いさんざん迷った挙句、奥さんのナチュラル嗜好と実用性があったほうが喜んでもらえるかと思い無添加ジャムの詰め合わせを取り寄せて持って行きました。ところがその日の夜に義兄から電話があり「お返しは形の残るものが常識。デパートの包装紙で送るのも常識。」と言われてしまいました。実は義姉が常識と言う言葉が口癖のような人で姉の気分を害してしまったのだと思います。実際、一般的なしきたりとしてそのようなことは知っています。ただ、私の意見としてはカタログでお返しを選んでもらう時代だし、喜んでもらえるものをと思って送っただけにショックでした。でも、人それぞれ考え方の違いもあるのだし(妊娠中でもあるので)深くは考えないようにしていました。しかしそれ以来非常識な人間と言わんばかりの対応をされ、正直これから長い付き合いになる人なのに不安で仕方ありません。人それぞれの考えがあって常識という言葉で一括りにするのはどうかと思う気持ちをどうにか理解して欲しいのですがどうしたらうまく伝わるのかわかりません。私があわせていくしかないのでしょうか?

  • 常識、非常識?

    あるサイトをしていて、私があるブログを書いたところ、つぶやきに あんな非常識な人はじめてみた。親の顔が見てみたいわ 17:20 と書き込まれていて、人のこと・私の家族を馬鹿にしたようなことが更新。 そ れ は お 前 だ ろ っ て 思 う 。 と い う か 常 識 く ら い い い 加 減 勉 強 し た ら ど う だ ^ ^ ; 更新日時 :2012/12/30 19:16 とも更新されていました。私は、特に間違っている意見を言ったはずはないのですが相手は勝手にキレて、人のことを馬鹿にしました。 発端が分からない文章ですみません。 常識、非常識って誰が決めるの? 何処からが常識で、 何処からが非常識なの? 大体考えは自分が中心。 自分を中心に考えていくものだと私は思う。 自分を基準にして、そこで考えが合わないと 非常識ととらえる人も多い。 明らかに誰からも見て゛非常識゛と 思うような行動や考えの人も中にはいるかも。 ただ、私が思うのは私の自由。 他人が思うのは他人の自由。 それでいいはずなのに、 なんでこう、上手くいかないものなんでしょうか。 質問! 常識、非常識って誰が決めるの? 常識、非常識ってどこからなんですか? 親につぶやきのことを聞いたところ「くだらない」といわれました。 確かにそうだな、くだらないと思いました。 常識も非常識も他人が決めることじゃないと思うのですがどう思いますか?