• 締切済み

mp3Gainというフリーソフト

swingingpopsiclの回答

回答No.1

GAINの変更はエンコードによる劣化を防ぐためにあります。 当然何回数字をいじっても劣化することはありません。 選択した範囲のみ適用したいとのことですが、ファイル単位で読みこめば 単純に自分がGAINコントロールしたいファイルだけになりますよ。 加えてGAINのコントロールは分析を併用してGAINコントロールをしたほうが より体感的にわかりやすくなります。 トラックGAINを適用したということは機械的には一定値になっているはずですが 人には低音が嫌いだったり、高音が好きだったりして好みの問題があるので それだけでは一定の大きさというのは実感できません。 このアーティストはベースの中音がうるさいからアルバムGAINを低めになど ある程度自分の耳で判断する必要があります。 もう一度自分がGAINを適用したファイルを分析してみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • MP3音量補正ソフト 「MP3Gain」の3つの質問

    (1) MP3Gainの特徴として、音質劣化無しでの音量補正が出来るとのことですが、厳密な意味で本当ですか? (2) 実際の操作で、「Track Gain」、「Album Gain」の違いを詳しく教えてください。いろいろな解説を読んでも、どっちも音量補正しているし一緒じゃないか、という感じがするのです。 (3) ターゲットファイルの文字の色が、黒色と赤色があります。両者の違いは何ですか? 上記3点ぜひご教示願います。

  • MP3Gainの使い方

    MP3GainをDLしたのですが、いまいち使い切れていない気がします。 (1)mp3ファイルを複数ドラッグ&ドロップ (2)トラック分析をクリック (3)一定値ゲインをクリック というやり方なのですが、(3)をクリックしても(2)で出た表示のまま何も変化がありません。 ヘルプ等を見ると、(3)をクリックした後「トラックゲイン」のところがすべて0になっているようなのですが・・・・・・・。 実際、音楽を聴いてみても、音量が一定になっていないと感じました。 無知でお恥ずかしいですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MP3Gain

    MP3Gainで何dBにしようかとかなり悩んでいるのですが、皆さんはどうしていますか? (1)dB数 (2)主な曲のジャンル (3)CDから取り込みの場合、そのCDのリリース年 を教えてください。 ※トラックゲインに限ります。 ちなみに私は、主に日本の80年代の歌謡曲を聞くのですが、 1985年~1990年頃リリースのCDと、2003~2008年頃リリースのベストアルバム・復刻版がほとんどです。 どうすればよいでしょう? また、なぜ人々は音量を上げたがるのですか? 例えば、89dBなど低めの値に揃えて、聞くときにオーディオプレーヤー側の音量を上げるというのではダメなのですか?

  • 複数のアルバムの場合、MP3gainの使い方

    MP3gainで音量を調節する際、必ず先にトラック分析→トラックGAIN→アルバムGAINの作業が必要ですか? たとえばランダムな複数のアルバムを音量調整する場合、いきなりアルバムGAINではだめなのでしょうか? どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • MP3GAINは本当に音質の劣化が無いのでしょうか?

    MP3GAINはMP3→WAV→MP3と再エンコードをせず 直接GAINをコントロールできるということだそうですが 本当に劣化はないのでしょうか? HDDにためたMP3の音量を全てノーマライズしようと思ってるんですが 迷ってます。 MP3に詳しい方教えてください。

  • MP3Gainの使い方

    こんばんわ。 MP3Gainを使っています。 どこかで見たのですが、このソフトは1ファイルの音量を同じにするのでしょうか? 複数のファイルの音が一緒になるわけじゃないですか? また、トラックゲインをした後、保存したりするのでしょうか? そのままソフトを閉じても問題ないですか? MP3プレイヤーで聞いたら音量がバラバラの気がしまして・・・ 1度に質問してしまって、すみません。 よろしくお願いいたします。

  • mp3gainで劣化した!?

    こんにちわ ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m mp3gainでファイルの音量を一定化しているのですが あるmp3ファイルを98.0dbでトラックゲインしたら 演奏中にノイズが入りました。 特に高い部分ブツッ、ブツッとはいります 曲名は川嶋あいの「旅立ちの日に・・・(Instrumental)」です。 この曲はピアノの演奏だけなので高い部分が多くあるのでそのためなのでしょうか? 他の曲は普通です。

  • mp3gainのエラーについて

    トラックゲインを押して音量を一定にしようとしたところ、「error during processing View error log?]とでますが解決策はないのでしょうか? このエラーが出て音量が変化しません!

  • linuxでのmp3gainコマンドの使い方

    を教えてください 700個のmp3ファイルfile1,file2,file3,…,file700の音量をノーマライズするときに #mp3gain -r file1 #mp3gain -r file2 #mp3gain -r file3 ・・・・・・・・・ #mp3gain -r file700 でOKでしょうか?それとも #mp3gain -r file1 file2 file3 … file700 としなければならないでしょうか? 後者だとファイル数が700個あるのでシェルスクリプトを作るのが大変です (IFSをセットしているため) 前者でよいのならば簡単なのですが よろしくお願いします

  • MP3Gainについて

    MP3GainでMP3の音を一定にする事は出来たのですが、音量の設定値がいまいちだったようで・・・ 音量の設定のやり方は、□で囲んでいる『目標゛標準゛音量』と書いてる89dBという数字を95dB等に変えればいいのでしょうか? それと、一度変更した音量を戻す方法を教えて下さい。 因みに、日本語化パッチは入れてます。 是非分かる方宜しくお願いします。