• ベストアンサー

句と節を教えてください

There were three men in a boat,none of whom could swim. この英文の句と節を誰か教えてくれませんか?ちなみにin a boatは副詞句でいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.2

>句、節、文型が飲み込めません。何かコツがあれば教えてください。 句、節については先ほど回答したので、後は自分でしっかり勉強しましょう。不親切なのでは無いのですよ。自分の頭で考えることが勉強で、いつまでも頭に残るのです。この私もそうやって勉強したから、今あなたにこのように回答することが出来るのです。 では、文型について出来るだけ分かり易く、しかも簡潔に説明しましょう。「コツ」と言えるかどうかは分かりませんが・・・。 日本語には文型がありますか?中学校から今まで、国語の時間に文型の話しがありましたか?(このように素朴な疑問を持ってみましょう) 日本語には文型はどうも無さそうですね。では何故、英語には文型があって日本語には無いのでしょうか? 英語には無くて日本語にある、大変重要な品詞は何でしょう?(ちなみに、日本語は10品詞、英語は8品詞と普通言われています) それは、助詞です。その中で、いわゆる「てにをは」と呼ばれるものです。日本語にはこの助詞があるから文型は不要なのです。なぜ? 「私は昨日ある有名なデパートに母とTシャツを買いに行った。」 この日本文では、どれば文の主語か分かりますか?そうです、私ですね。なぜ、私がこの文の主語だと分かりましたか? 次に、先ほどの文を言葉の順番を変えて、幾つか書いてみますね。 「昨日ある有名なデパートに【私は】母とTシャツを買いに行った」 「Tシャツを買いに昨日ある有名なデパートに【私は】母と行った」 「ある有名なデパートにTシャツを買いに母と買いに行った、【私は】」 最後の例でも分かるように、日本語では極端な話し、文の最後に主語が来てもかまわないのです。 などのように自由に書いても、意味はほとんど変わりませんね。(ニュアンスは変わるでしょうが) もうお分かりですね。日本語には便利な助詞があるので、何が主語なのか、目的語なのかがすぐに分かるから文型が必要ないのです。普通、「は」「が」が付くと主語であると、「を」「に」などが付くと目的語だと理解する訳ですね。 一方、英語にはこのような助詞は発達しなかったので(無かったので)、主語や目的語と分かるためには語順を決める必要があったわけです。英語は語順が重要、つまり文型が重要な言語として発達したわけですね。 では、先ほどと同じように、英語で語順を入れ替えてみましょう。 I went to a department store to buy a T-shirt with my mother yesterday. →Yesterday went with my mother to buy a T-shirt I to a department store. どうですか、分かるけど日本語ほど分かりやすくはないでしょう? Yestseday が主語なのか、my mother が主語なのかと思ったら、最後の方に I が出てきて、ああ I が主語だったのかと迷うわけですね。 英語では、主語が最初に来て、次が動詞、その次が目的語や補語、その次に場所の副詞、様態の副詞、時間の副詞というように次第に言葉がおさまる位置が決まって来たのです。たとえば、 We would often hear the girl singing beautifully on Sundays. を The girl we singing would often hear on Sundays beautifully. とやったのでは、かなり分かり辛くなりますね。私たちが歌うのか、聴くのは誰かもはっきりと分かりにくくなる訳です。 長くなるので急ぎます。 英語では、まず一つ大きな奇跡が起こりました。それは、文の主語(S)を最初にもて来るという約束が生まれたのです。これは、たいていの言語でも言えることですが。日本語では必ずしもこうはならないし、主語がないことだって多いですね。 その次の奇跡は、次には動詞(V)を持って来るというものです。これは、日本語は動詞は文の最後にという約束と全く異なるものですね。ヨーロッパの言語でも主語の次に動詞ではなく目的語を持ってくるものもあります。日本語もまさにそうですね。 その次には動詞の性質により(これが大事)、自然に目的語(O)を持ってきたり、補語(C)を持ってきたりした訳です。 こうして、最初の二つの奇跡が起きた後は自然に英語の文型が出来ていったのです。すなわち、 S+V →S+V+C S+V →S+V+O S+V+O →S+V+O+O S+V+O →S+V+O+C のように、学校で習う五文型が作られていったのです。(もちろん、言語学者の中には、英語は五文型には分けられないと主張する人もいます) 文型を理解する「コツ」になったかどうか分かりませんが、少しでも助けになれば幸いです。では、健闘を祈ります。konkichi

uenonoyottan
質問者

お礼

大変ご親切にありがとうございました。やはり自分で苦しまないと身につかないのですね。文型のお話、参考になりました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.1

>There were three men in a boat,none of whom could swim. この英文の句と節を誰か教えてくれませんか? 「舟には3人の男がいたが、そのうちの誰も泳げなかった」の意味ですね。 →節とは、「S+V」の関係を持っているまとまりです。 一方、句とは2語以上で一つの品詞の役割をするものです。例えば、名詞句とか形容詞句のように。 There were three men in a boat, この部分には、主語(S)の three men があり、述語動詞(V)の were があるので、節です。「3人の男がいた」の意味ですね。There は文の初めにあり主語のように見えますが、形式的な主語だと言われています。物の存在を表現するこの There is .... 構文は、文型的には例外の語順です。 >ちなみにin a boatは副詞句でいいのでしょうか? 大正解です。in a boat 「舟に」は、were 「いた」という動詞を修飾しているので、場所を表す副詞の役割をしています。そして、2語以上のまとまりですから、ずばり副詞句ですね。 none of whom could swim. の部分にも、主語 none of whom と、述語動詞 (could) swim があるので、これも節ですね。 three men は名詞句ですね。 none of whom は whom が関係代名詞なので、ちょっと問題があるのですが、いちおう文の主語となっている名詞句ですね。 (could swim は普通は動詞句とは言いません。助動詞と動詞に区別します。sit down や、stand up などが動詞句になります) ついでに、少し説明を追加しますね。 >There were three men in a boat,none of whom could swim. を関係代名詞 whom を使わずに、接続詞を使って書き換えると、 There were three men in a boat, but none of them could swim. となりますね。文の前半部分は節ですね。また、後半の none of them could swim も、S+V がありますから節でしたね。二つの節を(等位)接続詞 but が対等に結びつけていますから、こういう文全体を重文と呼んでいます。 これでいいでしょうか?ご質問があれば、遠慮なくどうぞ。konkichi

uenonoyottan
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございます。今懸命に勉強しているのですが、句、節、文型が飲み込めません。何かコツがあれば教えてください。

関連するQ&A

  • none of whomの訳し方

    There were three men in a boat, none of whom could swim. この文のnone of whomは、参考書によるとbut none of them と同じだと書いてあります。 どうしてbutが入るのでしょうか?

  • 英語 句と節について

    今年から高校一年生になるものです。 私は今高一の英語内容の句と節を勉強しているのですが、なかなか理解できません。 句と節の違いは分かったのですが、名詞句か形容詞句か副詞句かの見極めや、英文の句か節かの判別、その他諸々ができません・・・。 英文の中から句や節を探し出すことがとにかくできないと実感しました。 例えば、 I don’t know when Mike came over to Japan. という英文があったとして、この英文から句と節を見つけて、何句・何節かを答える事が出来ないんです。 句と節の判別の方法や、名詞句などの種類を見分ける際のコツを教えてください。 出来るだけ分かりやすく教えていただければ幸いです; よろしくお願いします!

  • 句と節

    1.Do you know the writer of this book? (節に) 2.He would often go to the river in his childhood. (節に) 3.I don't know which way I shuld go. (句に) 4.The girl who has long hair is Risa. (句に) 5.There is little hope that she will recover. (句に) 問題数多くてすみません。 回答してくれたら助かります。 お願いします。

  • 英語の句と節についての質問です!

    英語の句と節についての質問です! Getting a TV crew in and out of a place can be quite a hazardous business. 問 文頭の句と節ん[]で、主語の後の節を()でくくりSVに下線を引け。

  • 英語の副詞の位置について

    There once lived on a small island in Greece a wise man. Surely there are some supporters of terrorism in the village. 上記2つの例文はどちらも動詞を修飾している副詞句があります。 私の認識として、副詞も修飾する語句のなるべく近くに置いてあげると思っていたのですが しかし2個目の文章は主語の後に副詞句が来ています。 この違いはどこから来るんでしょうか。 初学者で、特に副詞の位置について判断の基準が明確に分かっていないんので何卒教えていただけたら幸いです。

  • 前置詞句、形容詞句、名詞句、副詞句と的用法の違い

    前置詞句は前置詞+名詞ですよね? in the bus with my family等  私は、前置詞だから前置詞句だと思っていたのですが調べてみると 名詞句   Cats with black fur bring good luck.のcats with black fur 形容詞句  People in this country are very friendly.のin this country 副詞句 His house stands on a beautiful hill.のon a beautiful hill この全てが、前置詞+名詞 になっているので前置詞句だと思っていたのですがそれぞれ 名詞句、形容詞句、副詞句と説明されていました。 だとすると、 名詞句と名詞的用法 形容詞句と形容詞的用法 副詞句と副詞的用法 の違いはなんですか? そして、前置詞句というのは一体どれのことを指すのでしょうか?

  • 副詞節、形容詞節の中の時制

    I was looking forward to the day when I could see him for the first time in five years. (ぼくは5年ぶりに彼に会える日を楽しみに待っていた。) 上の例文で、when以下の関係詞節の時制は「could」と過去形になっているのが気になり質問しました。 今までは、「ああ、主節が『was』と過去形になっているから時制の一致で『could』となってるんだな。」という感じの理解で流していたのですが、この前文法書を読み返していたら、 「時制の一致が起こるのは原則として名詞節のみで、副詞節、形容詞節では時制は自由。」 と書かれていました。(ここで書かれている「自由」という意味がよくわからなかったのですが。。。) となると、副詞節、形容詞節の時制はどう考えればいいのですか? 主節の時制と同じだと考えて良いのでしょうか?違うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語が分かりません。

    英語の文法がわかりません。 読んで問題に答えることはできるのですが、文法の問題になるとあまり上手くいきません。 何が分からないのかを調べると文の種類の分野からわかりません。 名詞や形容詞、副詞などの見分けはある程度できるのですが、名詞節、副詞節、形容詞節(又は句)などの「代わりとなるもの」になると分かりません。 ですから簡単な問題も分かりません。 どんな間違いをするかと言うと簡単な問題、例えば 「その部屋には椅子がなかった。」を英語に直しなさいと言う問題で 答えは there wasa not a chair in tha room. となるはずが自分は there did not have a chair in tha room. と答えてしまいます。 この答えだと根本的に間違ってるようなんですが、なんでダメなのか分かりません。 是非教えてください。

  • 節と文型の採点お願いします

    It began to rain an hour later. の文のto rain は名詞句でいいのですか?これは第三文型でいいのでしょうか? Tell me why you were absent yesteday. の文のwhy you were absent yestedayは副詞節で正解ですか?故に第三文型? 最後に Since I was tired,I went to bed early. この文は第一文型でいいのでしょうか? Since I was tired はI went to bed earlyという文全体を修飾する副詞節で正解ですか? どなたか採点お願いします。

  • that節について

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Woocraft Designs will soon be announcing on radio and in newspapers that its doors will be closing. (1)このthat節は、名詞節で announcing の目的語と理解しましたがあっていますでしょうか? (2) announcing という他動詞とthat節の間にon radio and in newspapersというような副詞句が入ることはよくあるのでしょうか? 他動詞の直後に目的語がくればわかり易いのですが、、、。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。