• 締切済み

代数学の問題です。

grothendieckの回答

回答No.2

(1) Fが a+bξ の形の集合であり、九つの元を持ち、和と積に関して体の公理を満たすことまでは明らかです(まさか、ここまでも分からないことはないですよね)。問題は割り算だけです。 F3 の中に X^2 +1=0 の根はないのでF3においてX^2+1は既約であり、a+bXと互いに素であるため   f(X) (a+bX) + g(X) (X^2+1) = 1 となる多項式f(X), g(X)が存在します。したがってFにおいてa+bξはf(ξ)を逆元に持ち割り算が可能です。

関連するQ&A

  • 解析(代数)の問題です。

    写真の問題の1,2,3です。よろしくお願いします。

  • 代数(解析)の問題です

    写真の問題です。よろしくお願いします。

  • 代数(解析)の問題です

    写真の問題です。 よろしくお願いします。

  • 代数(解析)の問題です

    写真の問題です。  よろしくお願いします。

  • 代数の問題なんですが・・・

    初等代数の問題なんですが・・・ 小さいほうから数えてn番目の素数をPnとおくと、Pn<2^(2^n) が成り立つことをnに関する帰納法で示せ。 という問題です。どうしてもわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 代数の問題です。

    先週の金曜日に大学の期末試験があって、そこで出された問題を見ていたんですが、どうしても解けなかった問題があって悔しいので、分かる方おられましたら解説してください。 問題 多項式環Q[T]のイデアルIで、剰余環がQ(√2)×Qと同型なものを挙げよ。 行き先がQ(√2)ならIとして、(x^2-2)を取ればいいと思うんですが、この場合、どのようなイデアルを取れば解決するのか分かりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 代数学の問題なのですが、

    代数学の問題なのですが、 G=〈x〉を位数n<∞の巡回群とする。mは自然数でnはmZに属する元で位数mの部分群がただひとつ存在することを証明せよ。 という問題なのですが教えてください。

  • 代数 関数(グラフ)

    この問題が分かりません。問題は写真にあります‼︎ どなたか教えてください!よろしくお願いします‼︎(^人^)

  • 代数学の問題がわかりません!!

    代数学の問題がわかりません!! 画像の「補題2.2.3」です。 下に証明がありますができるだけ細かく説明していただけるとありがたいです。

  • 代数の問題です。

    代数の問題です。 p=素数 F_p={0,1,2,・・,p-1} とする。 F_p上において4次の既約多項式が存在する事を証明せよ。 という問題です。 わかる方いましたらよろしくお願いいたします <(_ _)> そして、 出来ればF_p上においてn次の既約多項式が存在する事を証明できる方いましたら教えて頂けると助かります。