• 締切済み

大学までの通学時間

Harry721の回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

昔は大学生で下宿する場合は歩いて通える場所が普通でした。 東京も例えば東大のある本郷は学生のための下宿屋が沢山ありました。 今はそんなことはありませんね。 東京は家賃が高いから住むとことろも限られます。 自宅からの場合は2時間くらいかけて通っている人もいます。 しかしせっかく一人暮らしで場所が選べるのであれば、やはり学校に近いに越したことはありません。 大学の場所にもよりますが、30以内のところがいいと思います。 ちなみに私は教養のときは15分、学部はキャンパスが変ったので50分程の所に住んでいました。 まあ東京都内であれば1時間は大した距離とは考えないでしょう。

clover15
質問者

お礼

東京は電車の本数もあるし、地方よりも交通の便が良いですもんね。 少し遠くても自分が暮らしやすい場所を見つけたいと思います。 ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 通学時間について

    こんばんは。 志望校に合格できれば片道一時間くらい自宅からかかります。 大学に入ったらサークル活動やバイトもしたいなーって思ってるのですが、そういう活動をする時間はとれるでしょうか? ちなみに理系です。その人のやる気などによってかなり違うと思いますが、一般的に理系は忙しいといわれているので、文系の人に比べると忙しいのかなと考えています。 片道2時間だと通えない事はないがサークルとかバイトは大変かも、という回答をここで見たのですが、片道一時間くらいだとどうでしょうか? 今の高校までは自転車でがんばれば15分でつくので、一時間はちょっと長めなほうかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 大学の通学時間って・・・

    みなさんにお尋ねします。 私は今、東京の新高校2年生です。 高2にもなると、だんだん大学の事が気になってきます。 それで、小さい頃から思っていた『医学部』を受けようかと思っています。 なのですが、東京の医学部ってどこも難しいじゃないですか。それで、ちょっと遠くの大学しかないかも・・・と思う一方で関東からは離れたくない。 みなさんはどれくらいの通学時間で通っていたのですか?結構遠かったりするのですか?

  • 大学まで通学2時間…

    第一志望の大学の数学科に受かったのですが 通学時間が2時間です。 教職課程をとるつもりなので、 たくさん講義?があると思います。 現実的に考えて 通学は無理でしょうか? バイトは父の塾でやるつもりなので 時間指定はあまりないです。

  • 二時間通学でバイト

    僕は今年から片道二時間以上かけて大学に行っています。今までサークルもやりながら週2でバイトをしていたんですが、最近体力的にも時間的にも厳しいと感じています。自分のこずかいくらいは自分で稼ぎたいんですが、音楽をやっていてもっと自分の時間がほしいのです。なので普段はバイトを辞めて夏休みなどだけ短期でバイトしようと思ってるんですが、それだとだらけすぎでしょうか!?大学生でバイトをやってないのはマズいでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 大学 通学時

    私は都内の大学に通っている文系学生です。 今、通学に片道2時半くらいかけてます。 1日に往復5時をかけていると思うと嫌になってきます。 最寄りの駅からも遠い所に住んでおり、バスで20分くらいかかります。そのバスも1時間に2.3本しかありません。 なので、6月くらいから車で最寄り駅まで行こうと考えています。 しかし、家から大学までの定期代、車の維持費や駐車場代、保険など考えると一人暮らしした方が良いのではと思います。 自分的にも一人暮らしの方がいいとおもいます。一人暮らしのほうが勉強、バイト、サークルと充実した大学生活が送れる気がします。 通学時間が長かった方アドバイスお願いします。

  • 大学までの通学時間…

    ただいま高校二年の者です! いま、大学について悩んでいます。 行きたい学部はすでに決まっていて、学校にある指定校推薦も取れるくらいの成績はkeepしています。 でも、その大学までの通学時間は約2時間かかるんです。 出来れば近い学校(約30分)に行きたいのですが、一般入試の倍率はとても高く、現役で入れるか心配です。 そこで、皆さんは大学の通学時間にどれくらいかかるか(かかったか)教えていただきたいです!二時間と言うのは普通なのでしょうか?? ご解答お待ちしています↓

  • 自宅→大学の通学時間2時間は普通でしょうか?

    はじめまして。 指定校推薦で来春から東京都心部の大学に通うことが決まりました。 横須賀市の郊外に住んでいて最寄りの駅まで徒歩15分 大学の最寄り駅まで電車に乗っている時間が1時間35分 最寄駅から大学まで5分 計算すると通学時間は2時間ほどになります。 理学部化学科なので夜遅くまでの実験も多くなることが考えられるため 家が遠いために学業にも支障をきたしてしまうのを恐れています。 (ただでさえ留年率の高い大学な上に、指定校推薦なので 学力的に一般入試組にはかなわなそうで不安です^^;もちろん入学まで勉強は続けます^^;) このくらいの通学時間の場合、ひとり暮らしをするのと自宅通いではどちらのほうがおすすめでしょうか? 今までずっと市内の学校に通っていて、電車通学を経験したことのない女なので両親はひとり暮らしに対して心配はしていますが、特に反対はしていません。 ひとり暮らしが決まり次第、金銭的なことなどを含め両親と相談するつもりです。 実際に家と大学が離れている方など、同じ立場の方がどうされたか、ご意見をお伺いしたいです。

  • 一人暮らしの大学通学を両親に説得したいのですが

    こんにちは。今年度、理工系の大学へ入学したものです。 家から大学まで、通学時間が合計6時間です。机に座って勉強できる時間は、平日で1日に1時間です。 自宅から最初に乗る乗り物のバスで、朝一の急行に乗っても、授業によっては1限目に間に合いません。 さらにお金がないので家から通う場合でバイトもして1か月で2万円を稼がないといけないし、その上サークルも入るとしたら、さらに勉強時間を削ることになり、そのうえ自分の今通っている大学は留年率が高いので、通いきれるか心配です。 なので、一人暮らしを考えています。 親からは一人暮らしを反対されています。なぜなら、自分が一人暮らしできるほど、洗濯とか料理ができないから、下宿代をバイトで稼がなくてはいけないのに、それで勉強と両立できるか分からないから、元はと言えば受験に失敗したのが悪いからだ。と言われました。 あまりに大変な生活なのでとりあえずは1か月はバイトはせずに家から通って様子を見る方向ですが・・・・。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 なんかアドバイスお願いします。 それと、下宿代ってどの位の範囲で一か月にかかりますか?

  • 通学2時間 サークル

    私はこの春から大学に入学するのですが、その大学は私の家から2時間弱かかります。私はESS部やテニスサークルなどに興味があり入りたいと思っているのですが、他の通学の質問を見ると通学2時間ではバイトやサークルは出来なくて辞めたという方が多かったのですが、通学2時間ではクラブは出来ないのでしょうか?

  • 大学から自宅通学か、一人暮らしか。

    大学が自宅から1時間半かかる場合、一人暮らしをするか自宅通学をするか迷っています。 習い事を大学生の間に2つしようと思っていて、そうなると1カ月約2万円します。 友達と遊んだり、ファッション代にもお金がいるので、それも約1万~2万円ぐらいでしょうか。 バイトをして自分でそのお金をやりくりしていくつもりなのですが、 そうなると自宅通学か、一人暮らしのどちらがいいでしょうか? やはり自宅通学の方が、経済的には楽でしょうか?