• ベストアンサー

高認取得後の大学入試について

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

大変に失礼な書き方になってしまいますが、学費の目途はいかがでしょうか? 私立大学を目指すということで、大丈夫でしょうか? 数学が小学校の算数で止まっていては、国立大学入試レベルの数学の力をつけるには、2年でも足りないような気が致します。 理科でも計算問題がありますので1~2年で入試レベルに届く事は、おそらく困難です。 私立 社会科系 であれば、 英語・国語(古文は必要、漢文は無しで大丈夫です。)・社会の3科目の受験と考えてください。 (数学が得意なら、数学を含める受験がありますが、今は数学は無しで考えた方が良いでしょう。) 社会は地理・日本史・世界史・政治経済の4科目の中から一番得意な1科目を選んで下さい。 次に、自分の今の力の確認が必要です。 センター試験の過去問が公式サイトにあります。(回答も載っています。) 上記3科目について、一度解いてみて下さい。 ご自分で手をつけているという「英語」が、どの程度なのか?がポイントとなります。 英語の実力について、(英検の級でも良いですし、センターの正答率でも良いので、)補足なさると、もう少し具体的な計画を建てることが可能かもしれません。 もしも、予算が潤沢であれば、個別指導塾に通うのが最も適切な選択に思います。 勉強方法から教わって下さい。 このようなネットで得られる知識は、対面で得られる情報の1%にも届かないと思います。

hfwqofhoahnco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現在は河合塾コスモという予備校に通っています。 http://cosmo.kawai-juku.ac.jp/ 数学はとっていませんので、私立大学を目指すということになると思います。 英語は一応やっていますが、得意ではありません。 その他に関しても、基礎的な部分を中心にしています。

関連するQ&A

  • 高認取得後の大学受験について

    昨年高認を取得し、来年度受験する予定です。 どうせ大学へ行くのであれば、ある程度のレベルの大学に行きたいと思っています。 しかし、中学3年間不登校であったため学力に不安があります。英語などは少しはしていますが、数学などは全くしていません。古文や漢文もイマイチです。 今後どういった勉強をしていけば良いでしょうか? また、勉強の仕方も中学に行っていなかったので、教えて欲しいです。 学部や学科、大学はまだ決めては居ませんが、新聞を読んだりニュースを見たりすることが好きなので、社会学部などを考えています。

  • 大学入試とは

    少々ややこしい文面になりますが、申し訳ありません。 大学入試とは言ってしまえば、 1、大学でそれを学ぶ為の学力を見る試験、 では無く、 2、その大学に入る為の手段 と言ってもよろしいのでしょうか? 数学科、物理学科、英文科など、高校からの発展を勉強するのなら1の考えでも分かりますが、 学部学科によっては大学入試で受ける教科が、直接そのものに関わるとは思えないものもあります。 未熟な私の甘い考えかと思いますが、意見よろしくお願いします。

  • 外国語系の大学入試の国語(古文・漢文は除く)について

    外国語系の大学入試の国語(古文・漢文は除く)について 4月から受験生になるものです。 現在、高校は英語の専門科に所属しており、単純に英語をネイティブのように話したいと思っています。 将来の職は漠然と、英語を活かすものがいいなぁと思っています。 それで、現在大学の第一志望に獨協大学の交流文化学科or英語学科 という状態です。 入試事項を見ると、 国語(古文・漢文を除く) とあり、古文と漢文がいらないと判明しました。 第一志望を目指すなら、究極的に古文・漢文は受験勉強が必要ないということになります。 ですが、やはり第二志望などを考えると、やらなければならないのでは? と悩んでいます。 [本題] 大学には、英語などの外国語学部系を志望しています。(留学希望あり) 外国語系の大学入試の国語は、多くが国語分野では、古文・漢文を必要としないのでしょうか? もしそうであれば、安心して国語は現代文のみに集中すれば良いのですが。 もし同じような選択をした方、詳しい方などお答えお願いします。

  • 大学入試について

    法政大学の受験をするつもりでいます。 英語100点、政治経済100点、国語100点の配点です。 現時点で英語の学力がかなり低い(本当に中学一年生レベル)ような場合、英語はほとんど捨てるつもりで、国語(古文・漢文含む)と政治経済に専念して高得点を取れば、それで合格できるような事もあり得ますか? そういったような、三教科中、苦手な一教科を捨てて、他の二教科で勝負して合格を目指すという方法も大学受験ではありますか?そういう方法で合格できた方っていますか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 予備校なしで大学受験

    初めまして、現在高校2年生の女子です。今年の4月から受験生になります。私は高校受験で失敗し、今は私立の学校に通っています。高校受験に失敗して思ったのは、あんなにしてきたのに結果が出ないなんてもう嫌だ、と言う気持ちでした。中学までは塾に通わせてもらっていて、成績もそれなりに良かったです。ですが高校は私立なので予備校には通わせてもらえないです。それとやる気の無さがずっとあってあまり勉強をしませんでした。しかし、大学受験を視野に入れて考えると、やはり良い大学に行きたい、今度こそ受かりたい、と思うようになり頑張りたいです。志望校は早稲田か慶応にしたいと思います。(現在の学力はノーベンで河合模試で国語65前後、英語55前後、世界史70前後です。ただ国語は古文漢文が出来ないので文章題で点を稼いだだけ、英語は中学の時の塾のおかげ、世界史だけ頑張ってます)学部は、今はまだ何がしたいのかがハッキリしていないのでとりあえず文系受験(世界史、英語、国語)をしようと思います。志望校は、今の自分の学力だととても無謀ですが、自分に甘い私は目標を高く持つことが大事だと思ったからです。ですが、情けないですが今まで自分で勉強したことなんて殆ど無くて、高校生になって勉強をサボっていたところをどう勉強すれば良いか判りません。英語に関しては中学から少し見直したいです。国語は古文漢文の基礎がなっていない状態です。国語、英語に関して勉強方法を教えてください。あと、メンタル面が弱いので受験の乗り切りかたのアドバイスなどもお願いします。勝手な質問ばかり本当にごめんなさい。今までの自分を反省し本気で頑張るつもりです。

  • 南山大学の入試科目について

    こんにちは。 南山大学の入試科目のことで疑問があるので質問させて頂きます。 僕は南山大学を志望しており、 第一に外国語学部英米学科 第二に法学部法律学科 第三に人文学部心理人間学科 との順です。 3学部とも入試科目は 英語・国語・地歴なのですが、そのうちの国語と地歴について お尋ねしたいです。 国語は現代文の他に「古文・漢文のいずれか一方を選択」 地歴は「日本史B・世界史Bのいずれか一方を選択」なのです。 国語は古文が苦手なので、漢文を選択しようと思っているのですが それでも大丈夫なのでしょうか? 一つ心配なのは、南山大学の他にいくつか他の大学を受験する予定 なのですが、その入試の際に漢文で受験できるのかが心配です。 そのあたりは大丈夫なのでしょうか? 地歴はもともと日本史を少し習ってたのですが、第一志望が 外国語学部なので、世界史にした方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 武蔵大学の入試科目について質問です

    武蔵大学を一般入試で受験する場合、古典を避けることはできるのでしょうか? パスナビで調べてみたところ、「国語総合(漢文を除く)」、「国の古文は選択。」と書かれています。 これについて詳しく教えてください。 漢文がないということはわかりました。 古文はどうなんでしょうか? 選択と書かれていますが、果たしてなにと選択なのか、教えてほしいです。できれば古文も受けたくないのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 文教大学の入試科目について

    文教大学の経営学部や文学部の、入試科目について質問します。 パスナビで調べてみたところ、『国は「現代文領域」必須と「古文・漢文領域(古文2問・漢文1問より2問選択)」(選択科目)の2種』と書かれていました。 これについて詳しく教えていただきたいです。 「現代文領域」と「古文・漢文領域」のうちどちらか一方を選べばいいのですか? とすると、例えば「現代文領域」を選んだ場合、古典は受けなくてもいいのでしょうか? 古典の勉強は一切せずに受験に臨んでも問題ないということですかね? ご回答よろしくおねがいします。

  • 大学入試

    どうも。 今北海道の高校3年なのですが、高校入学当初は国公立志望だったんですが、学力的に難しいと思って北海学園大学に行こうと思っていたのですが、親が自営業で最近仕事が無く、今度は資金的な問題で国公立志望にしたんですが、受験勉強をあまりしていなかったため今度の夏休みに死ぬ気で勉強するつもりです。 で、質問なんですが、 今現在考えている大学が小樽商科大学・商学部、釧路公立大・経済学部なのですが、受験科目がいまいちよくわかりません。 とりあえず、現在の模試では北海志望だったので、現代文、政経、英語だったんですが、何が必要なんでしょうか。特に、国語は漢文・現文・古文とすべて必要になるんでしょうか。 あと、必要となる教科のオススメ参考書・問題集を教えてください。特に、英語と数学はヤバイくらいできないので基礎的なもので・・・。できれば、軽く勉強法も教えてください。特に、英語と数学の勉強法は少し詳しく教えてください、特に英語がわけがわからないので・・・。 あと、模試では、全国偏差値はどれくらい取れれば堅いでしょうか。ちなみに、最近やった模試では、国語が50台後半、政経が50代前半、英語が40台中盤という感じです。低いですが未勉強です。 最後に、北海道以外でも上記の大学と同じくらいのレベルの経済学部があれば教えてください。選択肢の一つとしたいので・・・。 一度に多くの質問をしてすみません。 よろしくお願いします。

  • 芸術大学の入試

    神戸芸術工科大学に行きたいと考えています。来年受験なのですが、 ・英語・・・英語I、英語IIの範囲から出題します。 ・数学・・・数学I、数学II、数学Aの範囲から出題します。 ・国語・・・国語表現I(古文・漢文を除く)の範囲から出題します。 の中から1教科を選択しての受験になるのですが、募集定員が20パーセントしかないのでどうしても高得点を狙いたいのですが、どの教科を選ぶのが良い選択でしょうか?数学は苦手なので英語か国語を考えています。国語は点数取りにくいでしょうか? よろしくお願いします。