• 締切済み

ホームページ更新等を他のPCに移してやりたいが。

panto-maimの回答

回答No.1

>以前使っていたXP搭載のPCがあるので、これにデータ等を移し、今までどおり、更新作業ができるかどうか。できるとしたら具体的にどうすればいいか バックアップで保存してあるデータを、新しいパソコンに移動させます。 ホームページ作成ソフトで、ファイルデータ(ページファイル)を読み込みます。 ソフトにもよりますが、「ファイルを開く」などすれば読み込ませることができると思います。 ソフトによっては”サイト”として認識させておくと利用しやすくなります。 「ビルダークイック」・・・これは正式には「ホームページ・ビルダー」(のクイック機能、ホームページ・ビルダークイック)のことなのでしょうか? そうであれば、具体的な作業については以下が参考になるかと思います。 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1129 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1466 サーバにアップロードするための情報は、 事前にメモするなどバックアップを残しておくか、サーバに再確認するなどしてしてください。 >グループにPCを使える人がいるので、HPの運営を複数でやれないかと思っています。 >それぞれのパソコンでHP編集や更新作業ができる方法があれば サーバにて、web上で編集・更新できるのであれば、 ログインするための情報をみんなで共有することで、編集・更新ができます。 サーバにアップロードしないと更新できないものの場合、 サーバにアップロードするための情報を共有すれば可能です。 問題点としては、Aさんが編集・更新したものをBさんがさらに編集・更新する場合、 結果的に先にAさんが編集・更新した内容が消えてしまう、など、 編集・更新がかち合ってしまうことです。 特に、サーバにアップロードするタイプの場合、 それぞれのパソコンには”他の人が編集・更新した分の内容”は全然残っていないわけですから、 特に注意する必要があります。 他の人が編集・更新したページを自分が続けて編集・更新したい場合は、 いったんweb上からデータ(最新データ)をダウンロードしてきて、自分の編集データを最新データで上書き保存し、 それを編集し、サーバにアップロードして更新するという手順をとります。 難しい場合には、Aさんはこのページ・Bさんはこのページ、など 役割分担することで編集・更新作業がかち合わないようにするのがいいでしょう。 web上で編集・更新できるのであれば、ログインすることで、 それぞれのパソコンでは”編集中の最新データ”を即時に確認できますから、 そんなに大した問題は起きないと思います。 サーバによっては、 ”複数で編集・管理”することを禁止している所もありますから、 利用規約を確認のうえでご利用ください。 また、ログイン情報・アップロード情報を複数で共有使用すると、 その情報が第三者に漏れる可能性が高くなります。 情報管理は徹底するようにお願いします。 私の場合も、サークル活動のサイトを複数人数で編集(サーバの利用規約では、複数での編集・管理は自己責任)しておりますが、 サーバにアップロードしないといけなかったタイプのため、 最初のうちは、前の人が編集した内容が消えてしまうなどトラブルがありました。 そのため「Aさんがアップロードしたデータをダウンロードしてきて、自分のパソコンにも最新データを残す」 というような方式をとっていました。 今は、役割分担することで対応しておりますが、 念のために「データをダウンロードしてきて、自分のパソコンにも最新データを残す」こともしています。

tuj763dk
質問者

お礼

とてもわかりやすく説明してくださって感謝です。ありがとうございました。 さっそく取り組んでみます。 複数の人で編集や更新など運営・管理をしていくのは難しいですね。ただ、ご指摘のようにそれぞれの分担場所を明確にして取り組むとなんとかなりそうな感じです。メンバーとよく相談してトラブルのないようにしていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームページ更新のソフト

    ホームページ制作会社に、作成を依頼しました。DWで作成してもらいましたが、私はビルダーで更新作業をしたいと思っています。DWで作成したものをビルダーで更新できますか?またできない場合があるとすればそれはどんなときですか?

  • ホームページ更新について

    会社のホームページは依頼して作成してもらいました。更新は私がしていく事になったのですが、ホームページビルダーを使って作った経験があるだけです。先方にもそう伝えたのですが、「私も違うものですがソフトを使って作ったので、データをホームページビルダーに落としてもらうと出来ますよ」と言われました。しかし、使ったソフト名もデータの落とし方も教えてはもらえませんでした。作成してもらって半年が過ぎるのに、全く更新出来ていません。どなたかお教え頂けませんか?

  • ホームページの更新作業について

    6月にホームページを会社で立ち上げることになりました。制作会社の方に作成していただいておりますが、日々の更新作業はこちらでやります。その際に必要・便利なソフトはありますか?ホームページビルダー13を買おうと思ったのですが、このソフトはホームページ作成に必要なソフトとなっており、ホームページの作成ではないので違うソフトの方がいいのでしょうか?やるべき作業は以下です。 (1)社長の日記の更新 (2)社員のブログの更新 (3)動画・画像の更新 人手が少ない為、円滑に運用していくために必要なソフトの購入を考えています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • Dreamweaver制作したものをホームページビルダーで更新する。

    ウェブ制作に詳しい方、よろしくおねがいします。 現在、HP制作を業者の方に依頼しております。 制作していただいたHPをこちらが更新していくのですが、 Dreamweaverで作成したものをホームページビルダーで操作する 場合に気をつけなければならないことはありますでしょうか? Dreamweaverの購入も検討しましたが、こちらが素人であることや、 今までホームページビルダーを使っていたので操作になれていること、 また、ソフトの値段から考えて、やはりホームページビルダーで操作していきたいと考えております。 また、手元にあるビルダーのバージョンが7と古く、新しいバージョン にしたほうがいいのかとも思いますが、どのような点が違うのでしょうか? 上記2つの質問、1つのみでもよいので、アドバイスいただけましたらとても助かります。よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー12について

    以前ホームページビルダー6を使ってHPを作成しました。 今もそのサイトを運営しております。  もう一つ新しいHPを立ち上げようと思っております。 今回はXHTMLで作成しようと思い「12」と使おうと思っております。 ホームページビルダー12 というのと ホームページビルダー12(UPG)と言うので価格が違いますが、この(UPG)は何が違うのでしょうか?  また、現在はバージョン6にて作成したHPがありますが、ソフトを12にバージョンUPした際は、「6」で作成したHPの更新するには何かセットUP等作業が必要なのでしょうか?

  • ホームページ運営で各支部の更新方法

    組織のホームページ運営で支部情報の更新についてアドバイスをお願いします。 (制作環境はプロへ依頼せずHP制作ソフトを使用した自主制作となります) 本部を中心として支部が20程度あり、それぞれの支部で活動を行なっています。 活動の日程、場所の告知や情報を支部ごとに発信していってもらいたいのですが、 本部HPとフェイスブック、ブログなどと連携して運営できる方法があるでしょうか? 理想としては各支部担当者からの操作で更新された内容が、本部HP内の支部ページに自動的に更新されていくシステムができることを考えています。

  • ホームページの更新を・・・

    ホームページをつくろうと思っています。 まず、作成ソフトを購入するかフリーソフトを 使うかそこも迷っているのですが ソフトを用意して2ヶ所のPCにインストールして 昼間は会社のPCで更新作業して 夜は自宅で更新作業で更新作業という事は 可能ですか? それはどのソフトでも大丈夫ですか? またおすすめのソフトがあれば紹介していただけませんか。 有料、無料は問いません。 わかりにくい質問ですみませんが補足しますので ご存知の方教えてください。

  • ホームページの更新

    全く初歩的な質問ですみません 以前、5年程前にホームページビルダー2001を使ってHPをUPしました。その後何回か更新をしましたが、2年ほどまえから更新をしなくなりました。 更新をしたいのですが・・・ パソコンをリカバリーしてHDにHPBなく、HPBのソフトも紛失しました。 HPBで作成したHPをHPBを使わずに更新する方法を教えてください。 たしかサーバーはOCNだったと思います。 恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • Dreamwaeverで作成されたHPをホームページビルダーで更新する際の注意点は?

     こんにちは。  勤め先のHPの更新を担当しています。  業者に制作してもらったHPを今まではcontributeで更新していましたが、  ソフトに不具合があり、ホームページビルダーver.12で更新することになりました。  今後の担当者の事も考えますと、ビルダーでサイトを作成し、  リンク状況などが見えるようにしたいと考えています。  ただ、タグの知識などなく、Dreamweaverで作成されたと思われる既存のHPのデータを  ビルダーに取り込むのにも四苦八苦しております。    とりあえず、自動修正されないように以下の3点は設定変更し、  サーバーよりダウンロードしたhtmlファイルをビルダーで開いてみましたが、  画像データがチューリップのマークのままだったり、  リンク先のURLが記載されただけだったり、  同じ画像データでも様々な表示になってしまいます。  この場合、サーバに画像データはあることは確かなので、  変更したい箇所だけ変更して、更新しても問題ないのでしょうか?  また、Dreamweaverで作成されたHPをビルダーで更新していく上で、  他に配慮するべき点があれば、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願い致します。 ---------------------------------------------------------------- [変更した3点] (1)HTMLソースの自動整形する (2)HTML構文エラーを自動修正する (3)DOCTYPEを出力する  すべてチェックを外しました。 また、以前のバックアップデータはバックアップ済です。    

  • ノートにあるホームページビルダーのデーターを別のPCに移行できるでしょうか?

    はじめまして。現在ノートPCでビルダーver10を使い、HPを更新している者なのですが、このHPデータを別のPCに移し、別のPCにビルダーをインストすると、ちゃんと今まで通りに認識し、更新など今まで通りにできるのでしょうか?もしお詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。