• ベストアンサー

受験について

受験について 皆さんに質問があります。現在高校1年の男です。私の通っている高校は偏差値69程です。私は摂食障害や鬱になるなどしてこの1年ほとんど勉強出来ずに、やっと回復してきて今進級に向けて勉強を頑張っているところです。そこで質問なのですが、今から頑張って、千葉大学に合格することは可能でしょうか?バンドも頑張っていきたいので、勉強だけという訳には行きません。どのくらい頑張れば合格できるかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学入試は、高校の偏差値で行われるわけじゃないんで、ご質問の内容では回答は難しいかと。 千葉大は、総合模試で60~70位の学部のトコなんで、高校生100万人の中の上位10%くらい、10万番目位に入っていれば合格の可能性が出てきます。 行ってる高校が偏差値69っていっても、県内高校を比較しての値でしょう? 千葉県の高校は、大学受験に向けて1年次に比較して全国順位を落としていく傾向があるから、その高校で仮に真ん中位の順位だと、全国偏差値65以下なかと思います。あてずっぽうですけど。 ということで、まずは、学校で全国模試を受けてみることですね。学校で模試も実施していないトコだと、相当むずかしい気もしますが。 勉強時間と合格はほとんど相関しません。内容次第です。学校の勉強だけでも仮に入試科目だけを100%理解できていたら(今の教育課程だと資質がある子だと十分可能な話です)、無勉でも合格できます。 むしろ指標となるのは、受験勉強スタート時点の学力。3年生に入る前に、主に数学、他の教科も1、2年生の教科書レベルが普通に出来ていないと、国立大は諦めたほうがいい。5教科7科目受験は、範囲の広さを克服できるかが合否の分かれ目になります。受験勉強だけで0からというのは、生命や精神の危機を覚えるくらいの勉強を覚悟が必要になってしまいますから。 ご質問者さんの場合、2年生が終わるまでに、学校のテストで上位3割、全国模試で上位10%に入ることがまずは目標でしょう。

shihukunooto
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • botamo7
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.4

千葉大の学部にもよります 医学部医学科だと 相当の努力が必要でしょう  東大理1、理2合格レベルです 校内でトップの成績を維持し続ける存在でなければ不可能です 他の学部は頑張れば大丈夫かと思います 持ち前の頭脳はいいと思うので

shihukunooto
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それだけで答えが出ると思っている時点で無理ってことくらい理解してね。 高校の偏差値なんて大学受験には何の関係もないから。

shihukunooto
質問者

お礼

冷静にきっぱり言ってくださりありがたいです。 ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.2

君の基本性能(地頭の出来)がわからないのに、「どのくらい」の答えが出るわけないだろ。 ま、基本性能が高いとは思えないので相当頑張らないと、バンドも頑張っていきたいとか眠たい事いってるようじゃ無理じゃないの?

shihukunooto
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験について・・

    私は、今 中学3年生です。 私は、偏差値41の高校を受験したいのですが 私は偏差値39くらいなんです・・・ 39ではこの高校に合格することはできるのでしょうか? 落ちる確率のほうが高いのでしょうか? 教えてください。

  • 大学受験について質問します。

    大学受験について質問します。 現在高2で偏差値46ぐらいの高校に通っているのですが、今から勉強すれば偏差値55の大学に合格することは可能ですか? 回答お願いします

  • 大学受験

    来年受験生の高校二年生です。 将来は国際関係の仕事に就きたいので国際学部設置の国公立を目指しています。 高校の偏差値は大学入試に関係ないらしいですが 僕の現在の高校の偏差値が40の中くらいで、志望校の学部の偏差値が50後半です。 もう勉強は始めているのですが、今から一年必死で勉強すれば行けると思いますか? 合格するためなら毎日10時間だって勉強する覚悟です。

  • 受験生ですが、間に合うでしょうか?

    こんにちは。 中3の受験生です。 11月の始めに、総進テストがあって、 偏差値58でした。(10月から2上がりました) しかし、第一志望校の千葉西高校は、 合格率60パーセントでした; Vもぎはもう少し偏差値が低いし(53)、 総進テストを信じきっている訳ではないので、 かなり心配です。 2月の半ばに特色化、 2月の終わりに一般があります。 合格する可能性はあるでしょうか; ちなみに3年間の内申は低いです;(106くらい) 第二志望校は千葉南高校です。

  • 受験勉強の方法

    現在、国立大学の附属中学校に通っている中学3年です。 今の偏差値は65程度なのですが、開成高校や筑駒などの受験を考えています。 合格するためには、偏差値を10は上げないといけないと思うのですが、具体的にどんな勉強をすればよろしいでしょうか? 合格が難しいことは充分理解しておりますし、勉強のために自由時間がなくなることも覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    僕は中堅私立高校(偏差値56ぐらい)に通っている高2です。 再来年、公立大学の獣医学科を受験したいと思っているのですが、相当難しいようなので、すでに受験勉強を始めています。 でも、ふと思ったのですが、こんな学校に行っていて、果たして合格できるのか、と思いました。 どなたか教えていただけるようお願いします。

  • 受験生の気持ち

    私はもうすぐ高校受験です。 ですが今だに偏差値がたりません。というのも六月ごろから偏差値がほとんどのびてないのです。私自身はなにがなんでも合格してやるぞ!って気持ちで頑張っています。勉強も結構していると思います。それでもあがらないのです。いつかはきっと上がると信じて今までやってきましたが心が折れてしまいました。いくら勉強しても結果がまるででないのです。親は本当にたくさんのお金をだしてくれているし、友達は偏差値が10も上がるし、同じ志望校の子は合格ラインにのっているのに私はのっていない。そんなことが急に実感してきてしまってとても怖いです。 どうすれば諦めないぞ!という気持ちが戻ってきますか?どうすればもっと前向きに考えられますか?お願いします。今、私はすごく苦しいです。

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 高校受験が絶望的なんです・・・

    僕は中学3年生で受験を控えています。 今、偏差値が46くらいです(悲) 家の引っ越しの都合と部活や家の都合で絶対都立高校にいかなければならなくて、今一校志望していますが・・・ 偏差値が50です・・・ お母さんにとっても叱られました。違う高校考えたら?と言われたくらい でも、ぜったいそこに入りたいのです! 夏休みの間は塾で7時間勉強するのですが、塾以外ではさっぱりです・・・ 勉強しても頭に入ってきません・・・ そこで質問です。 1 偏差値46の自分ですが頑張れば50の高校に合格することができるのでしょうか? 2 もし、まだ望みがある。という方はどのくらい努力しなければいけないのでしょうか? こんな、質問している間に勉強しろ! などという回答は出来るだけしないでください・・・ かなり真剣な悩みです。 お願いします

  • 高校再受験について

    現在高1の者です。僕は千葉県のとある高校に行きたかったのですが前期、後期両方落ちました そして自宅からかなり離れた高校の二次募集を受け受かりました。 ぶっちゃけそんなにうれしくなかったです そんなある日インターネットで高校受験や編入試験などの事を調べていたら 今の高校を中退してまた高校を再受験することができる(ただし単位を修得できてないのでまた一年からやり直すことになる)みたいなことが書いてあって 自分も可能ならば今回落ちてしまったとこをまた受けたい!と思いました。 一個下と同じ学年になる事にそんな抵抗はないし  これって可能でしょうか? 教えて下さい!  ちなみにその高校を再受験したい理由は 家から近い(今いる高校はメッチャ遠い一時間以上かかる) 自分が入りたかった部活がある(今いる高校にはない) 知り合いがたくさんいる 一個上にも 同学年にも 来年そこを受ける後輩の中にも(今いる高校には知り合い一人もいない) という理由です   そんな理由で辞めるとか馬鹿?とか 今いる高校で三年間勉強たくさんして大学受験で頑張ればいいじゃんとかいう回答はやめて下さい 再受験が可能なのかを教えてほしいです 最後に今いる高校は千葉県内で公立の全日(偏差値42) 再受験したいと思ってる高校も千葉県で公立の全日です(偏差値45) 偏差値たいして変わんねーじゃん 馬鹿? と思うかもしれないけど いいんです。 自分がそうしたいと思ってるので すいません 最後にもう一つ もし再受験が可能で1月頃願書をだすとしたら 何月くらいに今の高校中退するのがいいでしょうか? 最後のほうグダグタですいません 本当に申し訳ないと思うのですがもう一つだけ質問いいですか? 再受験する場合の入試問題の範囲って中学三年間の範囲ですか? それとも中学三年間+高1の範囲ですか?

このQ&Aのポイント
  • iphoneを接続してもPCで認識してくれないという問題が発生しています。すでに半年以上前からなのですが、突然iphoneだけケーブルで接続してもPCに認識されなくなりました。ipadは問題なく認識するのですが、iphoneだけが認識されません。
  • iphoneは12proを利用しており、iphoneかwinのアップデートとかで解消されるかもしれないと気長に放置しておりましたが、一向に解消される様子もないため、誰か解消する方法などご存じであればと思い投稿いたしました。
  • 解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。お願いいたします。
回答を見る