• 締切済み

OP25Bでポート変更不可の場合の対処法

seeraeuberの回答

回答No.3

Ubuntu(Linux系)のEvolutionで同じことが起こっています。 対策はサーバー名の後にコロンに続けてポート番号を打ち込むようです。

omitsu1496
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、私も最初SMTPサーバにsmtp.gmobb.jp:587と入力し試してみようとしたのですが、「:」の入力が出来ず(入力可能文字に「:」が無く)、やむなく断念していた次第でした。 改めまして、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OP25B

    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369.html 上記のURL内にある、 影響のあるOP25Bと影響のないOP25B というところの図を見てください その図の下に↓↓ このような文章があります Aは接続しているプロバイダー外のネットワークにあるSMTPサーバーへの通信をブロックする。図では青い線でブロックする。自社SMTPサーバーへの通信は可能。 Bは携帯電話・PHSのSMTPサーバー向けの通信だけを赤線のようにブロックする。他社送信サーバーやレンタルサーバーへは問題なく通信できる。 メール送信の根本からわからないのですが、 メールを送る場合、プロバイダのサーバーを使わないで送信する場合も、必ず、送信サーバーは使いますよね? <質問1> 送信者⇒送信者の送信サーバー⇒受信者の受信サーバー⇒受信者 このような動きになるのではないのでしょうか? <質問2> Bは携帯電話・PHSのSMTPサーバー向けの通信だけを赤線のようにブロック・・・・・ とありますが、メールおを送った時PCから見て、自分側の送信サーバーを通ってPHSの受信サーバーに届き、それがPHS機で受信されるのではないのですか? <質問3> それからAの自社サーバーは図の中ではどのあたりになりますか?

  • OP25Bについて

    迷惑メール対策としてOP25Bというものが、各プロバイダーで実施されて来ています。 ポート25をブロックして接続プロバイダー以外のSMTPサーバーを使えなくするのですが、他社のサーバーを使用している、ユーザーは、Submissionポートに変更して使用するようになっています。(他社サーバーがSubmissionポート対応前提) ここで疑問なのですが、スパム業者もSubmissionポートを利用すれば、この規制はまったく意味を成さないと思うのですが、どうでしょう?

  • OP25B 587番ポート非対応の場合の対策

    プロバイダがOP25Bの規制を始めてしまい、海外のメールアドレスだと587番ポート非対応とのことで、送信が出来なくなってしまいました。 何かよい方法はございますでしょうか? 最悪、OP25B非導入のプロバイダと契約するしかないのでしょうか?

  • OP25Bのポートについての質問です。

    『クライアントからのメール送信を受け付ける際に、 SMTPサーバの25番ポートの開放が利用されている』 という事実は直ぐに理解出来たのですが、 「OP25B」の仕組みを考えますと、 『出入りに同じポート(此処では25番。)が使われている訳』を知りたくなりました。 そして『アウトバウンドとインバウンドとの両方で、同じポートを利用させる、という遣り方は、 他のプロトコルにも共通しているのか?』という点もが気になります。 従いまして、回答を頂けると助かりますから、御教授を頂けませんでしょうか?

  • 迷惑メール対策 Outbound Port25 Blocking(OP25B)の設定方法

    イーモバイルから,Outbound Port25Bloking(OP25B)運用拡大のお知らせが来ましたが,「ご契約のプロバイダからメール設定情報をご用意ください」とあり,送信メールSMTPのポート番号が25の場合は,プロバイダから指定された番号に変更してください,とあります。しかし,使用しているBiglobeのホームページを見てもよくわかりません。 ビックローブをプロバイダとして使用している者でポート番号が25の場合,どのような作業をすればよいのかおおしえください。  なお,イーモバイルからの連絡では,代替ポート番号は,ご契約のプロバイダへお問い合わせください。とありましたので,おたずねします。よろしくお願いします。

  • postfixのOP25B対策について

    ご経験者の方に質問です。 この度、自宅にサーバーを立てましてメールサーバーを構築中なのですがpostfixが上手く動きません。 当方のネット環境はADSL(メタルプラス)にプロバイダーは同社DIONとなっております。 しかしながらDIONのメールアドレスは取得しておりません。 現在使用中のメールアドレスはYahoo,Gmail2つになります。 そこでOP25B対策のため、Yahooのsmtpサーバーにリレーし送信を試みているのですが、上手く送信できません。 LAN上では問題なく送受信でき、外部からも受信はできます。 内部から外部に向けての送信と、外部から外部に向けての送信が出来ません。 このようなエラー文が帰ってきます。 said: 521 smtp.mail.yahoo.co.jp closing transmission channel. This email address must be verified first before you can use it for Sender/From field. (in reply to MAIL FROM command) 一度popサーバーにアクセスし、その直後であれば送信できるみたいです。 お手上げ状態で何が何だかさっぱりわかりません。 宜しくお願いします。

  • 25番ポートが使えない場合のメール通知方法

    NASの機能で、バックアップが完了するとメールで通知する機能があるのですが、メールが送信されません。 NASのメーカー(I-OData)のサポートに問い合わせたところ、メール送信時のポートを指定する機能がなく、NASからはSMTPサーバの25番ポート宛に送信されるため、OP25B対策されたSMTPサーバは使えないとのことでした。 ということは、大概のプロバイダでは、このNASのメール通知機能は使えないということになります。 同様に、Norton Ghostのメール通知機能も、ポート指定できないために送信エラーになってしまい、使えない状態です。 メーラーなんかは587番ポートが指定できるので困っていないのですが、このような保守管理機器やソフトで、日々のバックアップやウイルスチェックが正常に行われているか、メールでレポートが確認できないのはとても不便です。 25番ポートが使えないのは今時ほとんどの人たちが同じ状況だと思いますが、インフラ管理上困っていないのでしょうか? なにか回避策があるのでしょうか?

  • FAXのメール転送機能について

    MFC-J6710CDWを使用しています。10月中旬頃から受信FAXを、指定したメールアドレスに転送できなくなりました。OSはwindows7、転送先のメールアドレスは@amber.plala.or.jpを使用。 送信メールサーバー smtp.mail.yahoo.co.jp SMTPポート 587 送信メールサーバ(SMTP)認証方式 SMTP-AUTH プリンタのEメールアドレス ××××@yahoo.co.jp ネットワーク→プロトコル→Eメール送信/受信設定のテスト→Eメール送信設定テストを行うと、「SMTPサーバとの通信に失敗しました。 ネットワークの通信が混雑しているか、一時的な障害が発生した可能性があります。 しばらくたってから再度お試しください。」との結果が表示されます。 ブラザーのサポートに問い合わせしてみましたが、解決できませんでした。何かアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 自宅サーバでメールサーバ。OP25Bについて

    趣味で自宅サーバを立ち上げ、メールサーバのみ運用しています。 最近OP25Bなるものがうちのプロバイダでも始まってしまい、携帯アドレス宛のみ規制が掛かるようになってしまいました。 現状はDDNSサービスのMYDNS.JPが提供しているメールリレーサービスを使用し、送信メールは全てここを中継させているのでひとまず送信できているのですが、ゆくゆくはこのサービスも有料化されそうですしいつまで続くか分かりません。 こういった一時しのぎではなく、根本的にOP25B対策をしたいのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか? それとも諦めて、送信サーバのみプロバイダのSMTPを使うしかないのでしょうか。それをすると自分でサーバ立てた意味が半減するので、なるべくやりたくなかったのですが。

  • OP25Bを対策していないプロバイダはありますか?

    自宅にメールサーバーをたてる予定です。 OP25B対策がしてあるプロバイダだと、SMTPリレーしないといけないと聞きました。 それを回避したいのですが、まだOP25B対策がされていないプロバイダはありますか? もちろんスパムを送る予定などありません。プロバイダのSMTPサーバーを中継したくないだけなのですが・・・