• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心が弱っているときの対処について)

心が弱っているときの対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • 義母とのトラブルで心に傷を負った既婚の女性が、涙があふれたり外に出られなくなる状態になっています。また、インターホンが鳴るとパニック状態になってしまいます。夫は、妻の母が妻を甘やかすべきだと考えていますが、この判断は妥当でしょうか。既婚の男性の方にも意見を聞きたいとのことです。
  • 心が弱っているときの対処法について既婚の女性からの質問です。義母とのトラブルで心に傷を負い、涙があふれたり外に出られなくなる状態になってしまいます。また、インターホンの音にパニック状態になってしまいます。夫は、妻の母が妻にガツンと言うべきだと思っていますが、この判断は妥当でしょうか。既婚の男性の方にも意見を聞きたいとのことです。
  • 心が弱っているときの対処法についての質問です。義母とのトラブルにより心に傷を負った既婚の女性が、涙があふれたり外に出られなくなる状態になってしまいます。また、インターホンの音にパニック状態になってしまいます。夫は、妻の母が妻を甘やかすべきだと考えているようですが、この判断は妥当でしょうか。既婚の男性の方にも意見を聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

30代既婚者男です。 >夫は、妻の母が妻を甘やかすからだ、妻の母が妻にガツンと >言うべきだと思ったそうです。夫の判断は妥当だと思いますか。 これは、絶対にやってはいけない事です。 心の体力が無い時にこんな事をすれば、益々追い込まれて、もっと 状況は深刻になってしまいます。 私の妻がこのような状態になった場合は、 まず、妻と私の母を完全にシャットアウトして、会わないように します。 そして、今の妻をそのまま受け容れて、優しく向き合っていきます。 それと、妻の心の状態が落ち着くまでは、私の母は絶対にこの家に は、来ないことを伝え、安心させます。 自分の母親については、今回こういう状況になったことについて、 話し合いの場をもうけ、母にも今後しばらく妻には会わないことを 約束させ、今回の発端となったことについて、じっくり話し合います。 この時にも、決して母を責めたり、叱ったりしないようにしながら、 母自身で、気付いてもらえるように誘導します。 後は、根気よく妻を支え、心の回復を待ちます。 それがたとえ1年、5年、10年かかろうともかまわない思いで 向き合います。 最悪、妻と母の関係が元に戻らなくても良しとするのです。 私の実家関係の冠婚葬祭や、親族が集まるような事があった場合、 私一人で行って対処します。 そして、妻の心が回復し、母も冷静に話し合いが出来ると判断できれば、 一度3人で話し合う場を作ります。 その時にも、母には決して感情を出さないこと、妻を責めないことを 確認してから行います。 それで妻と母両方から、素直な謝罪の言葉が出てくればOKです。 以上が私なりの対処方法です。 大切なことは、決して無理に仲直りさせないことと、奥さんを責めない ことです。 今の奥さんは、恐怖と悲しみでいっぱいになっています。 絶対に追い込んではいけません。正論で諭してもいけません。 あるがままの奥さんを認めてあげて、今の苦しみに共感しながら 共に乗り越えてあげることが一番の方法ですよ。

kita05
質問者

お礼

シャットアウト 責めない 追い込まない 共感 どれも貴重なアドバイスとして 読ませていただきました。 特に「妻も母も責めない」とおっしゃるforever520様のご意見は身にしみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.5

無菌状態で育てられたのかとお見受けしますが、ガツンと言っては逆効果でしょうね。夫が妻と一緒に心もリハビリをする心算が無いと更に追い込みます。

kita05
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

二児の母です。 このご主人の考え、判断は、間違っていると思いますし、未熟だなと思いました。 このご主人は、「結婚して夫婦になる」ということを理解されていないと思います。 結婚するというのは、ありのままの相手の全てを、今後どのようなことがあろうとも、お互いにどんな状態になろうとも、自分の全てをかけて、責任と覚悟を持って背負って生きていくというものであり、結婚と同時に、お互いに相手の両親から、相手に対する全ての責任を託されるわけです。 つまり、夫婦となった瞬間から、お互いの責任はお互いにあり、どんな理不尽な問題があったとしても「親の責任」「親が悪い」というのは通用せず、自分たち二人の責任になるんです。 そのご主人や奥様のことを詳しく知りませんし、夫婦関係や姑との関係も詳しく知らない第三者としては、一概に何でも断言することはできませんが、根本的な部分において、そのご主人の考えは間違っていると思います。 まして、自分の親と妻との間のことに関しては、その夫が死ぬほどの思いをして、必死に苦しみながらも、仲を上手に取り持って、潤滑油の役割を果たさなくてはいけないはず。 どんなトラブルだったのかは分からないので何ともいえない部分もありますが、自分の責任において選んだ妻と自分の大切な母親なんですから、どんなことがあろうとも受け止めていかなくてはいけないです。 私自身も、いろんな問題があり、不安神経症、鬱などと診断された時期がありました。 また、産後、情緒不安定で自分の感情がコントロールできず苦しい時期がありました。 そんなとき、夫は、どんな理不尽なことでも、全面的に受け止めてくれました。 夫の家族と私との間に入って、私を守ってくれました。 私が自分を責めても、夫は「そんなことない。俺の選んだ女やで。自信持て。たとえ、お前が悪かったとしても、それは夫である俺の責任や。俺のフォローや支えが足りないからで、お前だけが悪いわけじゃない。」と言ってくれました。 だからこそ、そんな夫のために、私自身も早く立ち直って、強くならなくてはいけないと思いましたし、「この人の親だから・・・兄弟だから・・・」と自分を納得させながら、プライドも何もかも捨ててでも頑張ってこられたのです。 夫婦なので、傷つけあうこともあれば、罵り合うこともありますし、喧嘩もします。 でも、最後は絶対に私を受け止めてくれるという信頼があるからこそ、夫と生活していけるのだと思います。 このご主人の対応からは、愛情を感じません。 めんどくさいことやうっとうしいことから目を背けているだけなのか・・・誰が見ても明らかに自分のお母さんのほうが正しいという事柄だからこそなのか・・・。 ご主人の言うように、もし、本当に妻を甘やかす母親が悪いのなら、逆に、母親に甘やかされて育ち、家庭もろくにきちんと守ってやりくりできないような女性を選んだご主人に責任があるでしょう。

kita05
質問者

お礼

ご意見ありがたく読ませていただきました。 ありがとうございました。 とても素敵なご主人でいらっしゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126122
noname#126122
回答No.2

女性ですが失礼します。 夫の判断は妥当ではないと感じますが、心の事については残念ながら「甘えているからそうなるんだ」と言う方もいますね。 子供がいてもいなくても。 赤ちゃんがいると言う事なので、産後はホルモンバランスの変化や環境、慣れない育児、睡眠不足などから気持ちが不安定になる事はあります。 産後うつと言われたりします。 この件がそれに合致するかは分かりませんが、産後の一年程は気持ちが不安定になる事があるのは確かです。 私自身も突然泣いたり、外出が出来ない時ありました。 そんな時にお姑さんから厳しい事を言われたら、落ち込んでしまうでしょうね…。 勿論個人差はあるでしょうけれど…。 ただ気持ちが弱いから(甘えているから)なる訳ではないんですよね。妻の母親が心の安定に一役買ってる部分もあると思いますから、夫の判断は妥当ではないと思います。 産後一年くらいまでは気持ちが不安定になる事を知らない、理解していない男性は結構います。 知人が産後うつになり、かなり苦しみましたが、ご主人のフォローがあって克服しています。 ご主人はなるべく家事や育児を手伝い、子供と二人で出掛けたり、知人の負担を減らすようにしてくれたそうです。 ご主人もうつとは理解しがたい、認めたくない様子でしたが、病院に行ってからは先生に指示を仰いだりしていたようです。 第三者の目があると、感じ方や考え方も少し違うのかも知れませんね。 ご参考になれば幸いです。

kita05
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 トラブルがあったのは、産後38日目でした。 出産は分娩室に入ってから20時間ほどかかり大変でした。 トラブルの内容は、義母の家の近くに家を買うことに女性が反対したためでした。 義母はふだんは大変親切で細やかな心配りをされる方ですが、 気に入らないことがあると激怒される性格です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

どのようなことでトラブルになったのか判りませんので、妥当かどうかはわかりません。 そこまでになってしまう前に夫が仲裁に入るべきなのでしょうが、この夫にとっては妻よりも母の方が強いのでしょう。 ただ、最近は打たれ弱い人が多いです。ストレスを外に爆発してしまうのがキレやすいタイプの人。内側に溜め込んで自分が辛くなってしまうのが心身症や鬱になりやすいタイプの人だと思います。うまく受け流したり、発散できれば耐えられると思うんですけどね。(程度にもよりますけど) 私の場合、もし妻が自分の母とトラブルになったのなら、間に入って距離をとらせると思います。至らないことがあったとしても、大人なんですから自分たちの責任で何とかするべきで、親が一々言うことではもうないはずです。嫁姑の関係はずっと続くものですからできるだけいい関係でいようとするべきだと思います。 少なくとも、妻の至らないところを妻の親に何とかさせる...これは夫としておかしい。 至らない妻を何とかするのは夫の役目でしょ。妻の親が甘やかしてるのではなく、夫が妻に何もしていないということでは? 言っちゃ悪いけど駄目夫。そしてこの夫が心身症になってしまった妻を支えていけるのか心配です。心の病は治すのがとても大変なんです。心の傷はとても深く刻まれてしまい、なかなか癒えません。

kita05
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがたく読ませていただきました。 ありがとうございました。 夫側から、子供のために離婚やむなしの案が出ております。 何とか離婚にならないようにと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いドラマのタイトルがわかりません

    古いドラマのタイトルが思い出せません。 かなり(10年以上?)前に昼間見ていたような記憶があります。 以下、覚えている情報を箇条書きにします。 ・主人公(女性)は、職場の上司(既婚者)と不倫関係。 ・相手の妻はなかなか子どもができず(もしくは流産した?)、  姑にいびられている。 ・妻の名前は「アキコ」。 ・姑は主人公が後妻になればいいと思い、夫の不倫を公認。 ・病院帰りの妻が、見知らぬ赤ん坊の泣き声に反応し、  道を横断しようとしてトラックに跳ねられてしまう。 ・妻が死亡後、姑はストレスから買物依存になる。 ・主人公は夫の後妻になるが、夫はしばらくして  別の浮気相手(男性)と暮らし始めてしまう。 場面として覚えているのは、 ・妻が死亡したとき遺体安置所で  夫が姑に対して「二人きりにしてくれ!」と怒鳴っているところ。 ・主人公が、夫の男性との浮気に悩んでいるとき、  友人の女性から「妻がいても一緒にいたいと思った相手なんでしょ?」  と励まされているところ。 ・男性との浮気に走った夫が、相手のアパートまで迎えに来た  主人公を追い返すところ。 物語の最初のほうは、不倫相手の妻の視点が中心で、 主人公は本当に嫌な奴!と思って観ていました。 妻が死んだ時点でほとんど観なくなってしまったので、 (主人公に感情移入ができず…) 最後までのあらすじを知りたいのです。 『幸福になりたい』というタイトルだったように思うのですが、 検索してもヒットしません。 ふと思い出して気になっているので、 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 同居。心の落ち着け方

    結婚8年目、3人の子の母で、夫の両親と完全同居しています。 また、夫の家は自営業なので、24時間365日家族が顔をつきあわせて暮らしている状況です。 義父は気さくで頼りがいのある本当にいい人です。でも、義母とわたしは表面上は差し障りなくやっていますが実は犬猿の仲で、今では生理的に受け付けない(顔を見るのも嫌、声も表情も着ているものまで気持ち悪い)という状態まできています。こういうことは、どちらかが一方的に嫌っているということもないでしょうから、おそらく義母もわたしのことは嫌だと思います。 さて、そんな義母とは生活や子育てに関しての価値観が、もう何から何まで真逆で、今まで何度となく悔しい思い、悲しい思いをしてきました。以前はわたしの希望をやんわりと、あるいはガツンと伝えもしましたが、言うだけ無駄だし、今は顔を合わせること自体嫌なので、向こうのしたいようにさせています。 特に子供の育て方については頭に来ることが山ほどありますが、義母が明らかに間違ったことをしているというよりは、価値観の違いによるものがほとんどですし、わたしの選んだ夫を育てた人なのだからと思って、甘んじて受け入れるように努めています。 別居はしたいですが、現実的には考えていません。自営業だということもありますし、義父にとっては孫と一緒に食卓を囲むことだけが人生の楽しみで、それを奪うことはしたくないのです。ですから、これはもうわたしが耐えるしかないと腹をくくっています。 が、やっぱり時々どうしても心がザワついて、悔しさや悲しさで押しつぶされそうになります。 そんな心の揺れが子供への接し方にも影響して、母親としての自信を失うこともあります。 夫は、そんなわたしの思いも知っていて、常に100%わたしの味方をしてくれます。本当に、わたしにはもったいないような立派な夫です。でもだからこそ、これ以上どうしようもないことで負担をかけたくないと思い、最近はあまりわたしのつらさについては話をしないようにしています。 義母は、義父や夫からみても非常に問題のある人物なので、夫はいつもわたしをかばって守ってくれますが、心の底では、やはり実の母親である義母を大切に思っていることはわかるので・・・。 夫との離婚、両親との別居、家庭内別居ということをするつもりはありません。 でも、どうしても心がザワついて苦しいのです。 そんなとき、どんなふうに心の落ち着きを取り戻したらいいでしょうか。 今は、何かあったらとりあえずその場から逃げ出して時間が経つのを待っていますが、もっと積極的に、即座に気持ちを切り替えられるようなアイデアはないでしょうか。 どんなことでも結構です。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 離れた夫の心を取り戻すには

    アラフォー夫婦。子供もいます。レスです。 私は夫が大好きですが今まで思いやりにかけていたと思います。 夫の心は離れ、恐らく好きな人もいると思います。 これからはいい妻になるように頑張り、夫の心を取り戻したいです。 具体的にはどうしたらいいでしょうか? 特に男性のご意見をお願いいたします。

  • 私の心が狭いでしょうか?

    結婚4年目で子供なし、長男の嫁です。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 私は、埼玉から大阪に嫁いできて、義両親とは同じ敷地内で別々に住んでいます。 自営業の家なので、義父の会社で私も夫も働いています。 義母は専業主婦で、今まで一度も働いた経験がありません。 普段は義両親ともうまくやっており、特に大きな不満はないのですが、 義母についていつも気になっていることがあります。 私が嫁いで来た頃、私と入れ替わりのように義姉が東京に嫁いだのですが、 義母が義姉を訪ねて、年に2・3回くらい東京に遊びに行くのです。 私はというと、嫁いできてから、ゆっくり実家に帰ったのは、まだ2回しかありません。 私の実家の母は、私が義両親とほぼ同居状態なので、気軽に遊びに来ることはしようとしません。 なので、義母が「東京に行って来ようと思って~」と、楽しそうに言ってくるのが、毎回嫌でたまりません。 連休などに実家に帰ればいいじゃないか、と言われそうですが、 普段は夫が仕事でほとんど休日がないので、大型連休などは一緒に旅行をするなど、 優先させたいことがあります。 しかも、義母は東京だけではなく、海外・国内問わず、友達とよく旅行に出かけます。 もし、私が義母の立場だったら、 「お嫁さんも東京の方から出てきてるのに、たまには帰りたいんじゃないだろうか? 私ばっかり東京に行くのは申し分けないなぁ」とか、 「家族のみんなが一生懸命働いてるのに、私だけ遊んでばかりでいいのかなぁ」とか、 絶対考えると思うのですが・・・。 正直、私だってたまにはゆっくり実家に帰ったり、 東京の友達に会ったりしたいです。 こんな私の考えは間違っているでしょうか?心が狭いのでしょうか?

  • 夫一人に妻二人(姑について)

    結婚十年目で夫の両親とは現在、敷地内別居です。けれど、結婚から六年間は完全同居をしていました。その間、姑、舅から様々な嫌味を言われながら家事に初めての育児に一人で奮闘しました。家事や育児に関して姑は横で叱責や脅しを言ってくるだけで本当に困っていて手助けをお願いしても手を貸してくれることはありませんでした。 それから敷地内別居をするようになったころ、あれだけ手を貸してくれようともしなかった姑が私たちの生活に干渉してくるようになりました。特に夫と二人の子供たちに関してです。食事のことや着る物のことなど、妻や母親がするべきことを競うように姑がしようとしてくるのです。最初は私も姑に私の役割をとられたくないと張り合っていましたが、私が仕事に出るようになったりしたことで、それならば張り合うのはやめて夫や子供の世話を姑がしたいようにお願いしてみようと思うようになりました。いつものように私が夫や子供のことをしているところに姑が小言を言いながらやってきたなら「それならお義母さん、お願いします」と私は身を引くようにしました。 すると、しばらくして姑は「これはアンタの仕事でしょうが!」と怒るようになり、それに対して夫が「お母さんがこっちに来ていろいろ口出しするからだよ」と言ってくれました。けれど姑は「嫁、母親になりきれない。甘ったれ」というようなことを言い、夫の傍を離れません。 平日の昼間は仕事に出ているのでそれほど気にはなりませんが、休日ともなるとそんな姑をずっと見なければなりません。まるで二人の妻の間に夫が落ち着いているといった光景が見えてしまいます。そして二人の母親に子供たちは世話をされているようです。 ちなみに、夫がもっとしっかりしてくれれば、ということはわかっていますが、完全同居の解消から始まり、少しずつ私の味方になってもらえるように現在、夫と話し合ったりしている最中です。

  • 既婚者との心の不倫の清算

    法律に投稿すべきか迷いましたがこちらでさせて頂きます。 私は独身女です。 既婚者の男性の方とネットで知り合ってから3年間スカイプと携帯で繋がりがありました。 実際にあったことはありません。 メールで好き愛してるの恋愛ごっこをしてきました。 スカイプは奥様と同じ空間でしています(奥様は趣味仲間の男性とスカイプしています) 3年もかかりましたがやっとこの男性と縁を切ろうと思い、相手の奥様が私たちの心の浮気?を知っているかは定かではありませんが罰をうけようと思っています。 罰と言ってもお金なので、本当の意味での罰ではないですが。 私とその男性はメールで好き愛してると言い合いお互いに裸の写真を送りあったことがある。 上記のような関係です。 このような場合、奥様の気持ち一つな部分もあるでしょうがどのくらいの金額を請求されるのでしょうか? 奥様がしらないのであれば男性と縁を切って終わらせるべきと考えています。

  • 別世帯別居

    私27歳の既婚です私鬱病ではたらけません夫も統合失調症で働けません最近姑と三人で生活保護を受けています生活保護も姑が年金が10万あります私たちには絶対渡しません喧嘩もたえません私も最近は姑にいろいろ言われるとパニックになってしまいます医者にかよってますがパニック障害と診断されました主治医にも分離別居をすすめられました夫も疲れきっているようです私と姑がもめてるのが夫も病状が悪くなってきています生活保護のケースワーカーさんに頼めば分離別居できるのでしょうかなにもわからないバカですけど教えて下さい。

  • 妻と子供を心の底から愛してるのなら

    既婚男性は、妻と子供を心の底から愛してるのなら不倫しないですよね? 浮気や風俗などの一時の快楽ならまだしも 他の女性と継続的なお付き合いをするという事は、 妻も子供も心の底から愛してないから出来る事なんですよね? 不倫する男性は、 「妻も子供も心の底から愛してない」事を自覚してるのでしょうか? 愛してるつもりになっているだけでなんでしょうか? だから不倫しちゃうのでしょうか?

  • 自分の母親の前限定で家事をする既婚男性の企みとは?

    40代既婚女性です。 既婚男性、既婚女性かかわらず、お考えを聞かせてください。 ある既婚男性がいるとします。 男性は自分の家では、家事を一切手伝いません。 新聞を束ねたものなどの、重いものの処分も 妻が頼んでも嫌な顔をして、グズグズ・・・。 しびれを切らした妻は、自分でフウフウ言って運びだし、 家の中で大工仕事が必要な時も まったく頼りにならず・・。 妻は自分で木材を買い、切り出して釘を打ち、梯子に昇り修繕。 そのうちお願いしてもまったく動かない上に、嫌な顔をされるのが嫌で、 男性の手を借りることはなくなりました。 妻が病気などで寝込んでも、一切手伝いません。 寝込む様子を舌打ちしてにらみ、 自分だけ何か買って食事をし、 妻に食べたいものはないか?など聞きもしません。 引越しなどの家庭の一大事も、 仕事を休みはするものの、昼寝ばかりして 一切手を貸しません。 ところが、この男性 自分の実家や、そこで自分の親戚が集まった時は、 妻に「俺が食器を洗うよ。」だの「座っとけよ。」と言うのです。 妻が先にしていても取り上げてしまいます。 すると、その男性を育てる時、 「男が家事なんてするものではない」と家事のしつけをしていない母親は、 (妻からみて姑)おもしろくないわけです。 「最近のお嫁さんは、旦那に茶碗洗わせて、いい御身分だわ。」 「へえええ!私らの時代には考えられなかったわ~!」 「うちのお父さんはそんなことしてくれなかったわ。」 他の親戚も一緒になって言います。小姑あたりです。(夫の姉とか) 「あら、母さんたら~。男も家事をしないと、奥さんから追い出される時代よ~。」 (→旦那を追い出すお嫁さんだわ!怖い怖い!) 「男は奥さんのお尻に敷かれているぐらいの方が、いいのよね!○子さん!」 (→お尻に敷いていい気になってるんじゃないよ!) 「母さん、うちの旦那なんか、ちっとも手伝ってくれないわよ! うちの旦那と違って、○夫くんは優しいからね~。(○夫くん=男性の名前) でも、旦那の実家で旦那を働かすなんて、私はできないわああ!」 妻は針の筵です。 夫は「これぐらいどいうってことないよ!」とニコニコご機嫌です。 「家では妻が全部家事をしているよ!」という事も言いません。 さも、自宅でも自分が家事をしているかのように、ふるまうのです。 もちろん、妻に対する親戚や母親の嫌味攻撃を怒るわけでもなく、 かばうこともありません。 「俺がするって言ってるんだ!さあ!文句言うな!」妻をキッチンから追い払います。 妻はリビングで姑や小姑、近所姑の嫌味にさらされるわけです。 そういう一日を過ごし、 帰宅するなりもう、元のまったく家事をしない男性に戻ります。 夫実家で大変だった妻に、ねぎらいの言葉も態度もありません。 皆様、この男性はいったいどういうつもりで このような行動をしているのでしょうか? このようなことをして、何か得るものがあるのでしょうか? 妻にどういう気持ちを持っているのでしょうか? お暇であれば、ご意見をくださいますようお願いいたします。

  • 欠礼状の書き方

    私(既婚)の母が今年なくなりましたので、夫と連名で欠礼状を作成したいと思います。 私は、ネットで例文などを検索し、 「喪中のため年頭のご挨拶を控えさせていただきます。 妻の母○ ○子が今年一月○日に享年○歳で永眠いたしました。 ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に 明年も変わらぬご厚誼のほどを(よろしく)お願い申し上げます。 平成二十四年十一月 000-0000 ○県・・・・・・市ニー三一・・・・・ TEL、FAX 00(00)0000 (苗字) (夫の名)      (私の名)」 と例文を作りました。 それを見せて夫の意見を聞くと、夫もネットで検索し、どこかのページに質問しました。そこからの回答は、 Q、昨年、義母(妻の母)が亡くなりました。 夫婦連名で喪中はがきを出そうと考えていますが、自分にとっては「義母」、妻にとっては「母」になります。 この場合、続柄はどのように書けばよいのでしょうか。 または、自分と妻それぞれで喪中はがきを作成すべきなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 A,夫婦連名で書く場合は、旦那さんのほうの続柄に合わせるようにします。 ただ、どちらの母親かがわからなくなってしまいますので故人の名前をフルネームで記載する場合が多いです。 或いは Q、 喪中のはがきの文を考えようと思っているのですが、夫婦連名で差し出す場合には、どのように書くべきでしょうか。 妻の母が亡くなりましたので、私から見れば義母ということになります。 私の実母は健在です。 ○○月に {続柄] 「名前」が○○才 にてにあてはめるとすると、どう表現すればいいのでしょうか? A.夫婦連名の場合は、夫の立場から見た続き柄で記載します。。 故人の苗字まで入れるようにすれば、妻の母ということがわかりますのでこのように表現することが多くなっていますね。 との回答を受けたとのこと。私にとって母は義母ではなく実母であり、「義母」という言葉に非常に違和感を感じます。 数日前、私の友人からも欠礼状がきてそこには、「妻○子の父 ○○ ○が ○月○日に○歳で永眠した」と書いてありました。 ご主人の奥様に対する配慮と愛情が感じられる欠礼状でした。 私も「妻の母○ ○子が今年○月○日に享年○歳で永眠いたしました。」と「母」と書きたいです。 しかし、夫が「義母」と書くよう希望(要求)すれば、その通りにしないと後々に亀裂が広がるでしょうか。 「妻の母…」と書くのは、そんなに非常識な事のなのでしょうか。

専門家に質問してみよう