• 締切済み

甘えが凄い娘と何もしない夫

一歳半の娘がいます。今、甘えが凄くて常に「抱っこ、抱っこ」と甘えてきます。家事の時はおんぶで、それ以外は抱っこで、できるだけ触れあっているようにしています。 しかし、朝から晩まで働き帰宅後はおんぶで寝かし付けてから家事の残りを済まし23時頃に寝るまで座ってゆっくりする時間もなく、腰や背中の痛みが消えません。 そんな様子を見ていて夫が「甘やかせすぎだ」「イライラして俺に八つ当たりをするな」「自分1人で抱えこむな」等々言ってきます。というのも、私と同じ時間に帰宅するくせに、帰宅後は上げ膳据え膳、ゴロゴロしてばかりの夫を踏みつけてやろうかと真剣にイライラしています。 子供のお風呂も寝かし付けも家事も全部私1人がやっています。 一度大喧嘩をした時にはっきりと夫に、家事を手伝うべきだ、と言いました。後からメールで「明日から家事を手伝う」ときて、様子を見ていたのですが、全く夫の様子に変化はありません。 夫婦関係に溝が出来ると、余計に娘が甘えてくるような気がして出来れば夫にはちゃんと家事をして欲しいのですが、動く気配がありません。 同じような年齢のお子さんがいる方、普段どのように家事をこなしているのですか? ご主人はどの程度家事に参加しますか? 今の状況に精神的にも肉体的にも疲れてきて、くじけそうです。

noname#126204
noname#126204

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

御主人も手伝う意識はあるようですから、それをもっと生かすように して上げればいいと思います。具体的に言わないと男の人は分かりません。 「私は子どもをお風呂に入れるから、悪いけどお茶碗を洗ってもらえる?」 という感じで。変化を待っていてもどうにもなりませんからね。 御主人だけに「あれして。これして」というと命令されてる感が強く なるかも知れませんから、必ず「私は××するから、悪いけど××をお願い」 という風に「一緒にやってますよ」という印象を持たせたいですね。 1歳半の甘えはそんなものだと思いますよ。保育所に行かれてるのでしょうか。 だとするとお母さんと触れあえる時間は限られていますからね。やっぱり 愛情を貪るように甘えるのだと思います。出来るだけ構って上げて欲しいと思います。 その分、上手く御主人を誘導して少しずつでも家のことをやってもらえれば ラクになりますよね。 とにかく世の夫は「待っていても動いてくれない」のが当たり前です。 しかも御主人は「やらない」と言ってるわけではないんですから、充分に 良い条件が揃っています。その意識を質問者様が実践につなげていきましょう。 「××してくれると助かるなあ」「××してもらってもいい?」 腹の中では「いちいち言われなくてもさっさとやれよ」と思っていても、顔は笑顔で 「悪いけどお願いします」と下手に出てコントロールしましょう。 そして何かやってもらったら、たとえそれが不満足なものであっても「ありがとう」 「助かったよ」と言って上げて下さい。言わばこれが「夫育て」です。少し手間が かかりますが、慣れれば自然とやってくれるようになるでしょう。「ありがとう」を 夫婦の潤滑油にして下さい。夫婦仲が悪くなると子どもは、小さいなりにそれを 感じて「捨てられたくない」とべったりになることもあります。不安なんでしょうね。 色んなことがたまってくるとストレスで気持ちが一杯になると思います。本当に大変だと お察しします。ただそんなときだからこそ「夫育て」が重要です。頑張っていただきたいと 思います。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

現在2歳の息子と8ヶ月の娘を持つ主婦です。 ご主人に具体的に「これして!!」「子供を見てて!!」などと頼んで、ご主人を動かしていますか?? 元々、家事や育児に協力的でない、動かない人は、何を言っても動きません。 ある程度、「これして」「あれして」と指示をして、教育していかなくてはいけません。 夫として、父親として成長してもらう必要がありますね。 何も言わずに、不満をためながらでも、あなた一人で家事と育児をしていても、夫は気づきませんし、気づいたところで「何で機嫌悪いんだろう??」程度のことです。 自分の「しんどい」という気持ちのほうが勝ってしまい、自分が何もしなくても家事や育児をしてくれる妻に甘えきってしまうんです。 自分が何もしなくても、家庭がそれなりに回っていけば、楽なほうを選び、自分は動かないでしょう。 私の場合、専業主婦なので、家事と育児は、基本的に私の仕事・・・。 それでも、年子の小さな子供が二人もいると、手一杯で、私一人では家庭の中が思うように回っていきません。 夫は、元々家事を一切しない人でしたし、私も何でも一人でてきぱきこなすほうだったので、子供が生まれる前の共働きのときも、私が一人で家事は全てこなしていました。 しかし、一人目の子供ができてから、夫は変わりました。 変わったというか、変わらざるを得なかったのでしょう^^; 家事と子育てに追われて疲れ果て、夜泣きなどで夜も眠れず、ストレスでイライラする私・・・産後で情緒不安定になっている私を毎日目にしていたら、手伝わなくてはいけないと感じたのでしょう。 私自身も、夫に協力してもらわなくてはおかしくなりそうなので、夫にいろいろ訴えました。 「子供見てて」と言って、その間に家事をしたり、腰が痛いときは「悪いけど、腰が痛いからお風呂洗ってきて。」と頼んだり・・・。 夫も、私がいろんなことを話したり、頼んだりすることから、いろいろ感じ取り学びます。 「妻は、産後で、一日中子供の世話をしているから腰が辛いんだな。」とか「夜もろくに眠れてないからしんどいんだな。」とか「子供の声も聞きたくないくらいストレスが溜まっているんだな。」とかが分かれば、夫としてどうすべきか段々と分かってきます。 子供が生まれてからは、夫は、ゴミだし、お風呂掃除をしてくれます。 基本、家事は嫌いで苦手な人ですし、私も専業主婦なのであまり頼みません。 その代わり、私が家事の手を抜いても、何一つ文句を言いません。 子育てに関しては、何でも頼みますし、夫も協力してくれます。 子供のお風呂やオムツ替え、着替えから歯磨き何でも・・・。 休日は、ほとんど夫がしてくれて、できるだけ私にゆっくりした時間を持たせてくれようとしてくれます。 子育ては、夫と妻が二人でするものですからね。 共働きとなると、より一層ご主人の理解と協力、支えは必須ですよね。 ご主人もおっしゃるように、あなた一人で何でも抱え込むことはありません。 全部吐き出して、ご主人の動かない態度にイラっとしたら、素直にぶつけて「ちょっとは、手伝ってよ!!」「少しは子供見てて!!」と全部頼んでいけばいいんですよ。 それで、ご主人が反抗するなら、「じゃあ、私が仕事と家事と育児でぶっ倒れて死んでもいいってことなのね??私を思いやる気持ちがないって事なのね??父親としての責任を果たさないって事なのね??」と言い返してやればいいんです。 専業主婦だろうが、共働きだろうが、夫婦は思いやって、労わりあって生活していくものです。 思いやりや労わる気持ちがあれば、お互いが納得できる状況で協力し合って生活していけるはず。 私も、夫がいないときは、8ヶ月の娘をおんぶして家事をしています。 たまに、2歳の息子も、足元にしがみついている状態で家事をしています^^; 子供をおんぶして家事をする・・・当たり前のことだと思います。 甘やかしているとは思いません。 まして、共働きで日中はお子さんは、お父さんやお母さんと離れているわけですよね?? だったら、夜、一緒にいられる時間に、いっぱいいっぱいスキンシップをして、コミュニケーションをとることは、専業主婦の家庭以上に大切なのでは・・・と感じますよ。 それぞれの家庭に、それぞれのやり方があるでしょうが、大切なことは、夫婦の思いやりです。

  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.6

小学生、3歳、1歳半の子持ちのママです。共働きです。 ウチの主人はゴミ捨てぐらいしかしません。 仕事の時間も朝は7:30、夜は早くて8時台、遅いと0時ぐらいに なる事もあります。私は9時~17時です。 家事と育児と仕事の両立はなかなか難しいです。 私も身も心も疲れ果ててしまった事が何度もあります。のんびりして いる主人を見て「もうっ!!」と心の中で何度も叫んでました。 けど言えず、というか言ってもお互いに気を悪くするだけだし、余計 な事考えてたら余計に物事が進まないし、仕方ない・・・と思うように なり、見えない所で手を抜きながら、なんとか頑張っています。 主人はよく会社で「そんなんでよく奥さんに何も言われないな」と言 われるそうで、そこで私が「言わない代わりに家事や育児に対して文 句言わなかったらそれでいい」と言い返してます。主人もそこは納得 しているそうで、任せているから最終的な決定権も私に託します。 それに、もし主人に家事を頼んでも、若い頃からほとんどした事がな いので、結局私が手を貸すハメになります。 私は肩こりがひどいです(泣)いつも凝ってて、仕事で目も疲れ、時々 頭痛にもなります。数ヶ月に一度、自分と子供は休みで主人は仕事とい う日に、気が抜けるせいかよくダウンします。そんな時は子供と一緒に ダラダラしてます。家事もしないし、ご飯も適当に済まして。 言ってもしないなら、「しない人」と割り切るのもアリですよ。 「やる気なし」モードで手伝ってもらっても余計にイライラしませんか? 「いつも一人でやっている」というのを強味にして尻に引いてしまいましょう(笑) とにかく肩の力抜いて頑張ってください。

noname#125582
noname#125582
回答No.5

大変ですよね…働きながら全部なんて…家の主人もお風呂に入れてくれたのなんて、数えるほど、起き上がれないくらい具合が悪い時にはさすがに、手伝ってくれましたが、帰って来ても何にもしてくれなかったですよ。そんな愚痴を私の母に話すと、母は「居ると思うな…居ると思うからあてにするし、不満が出る…居ないと思え~」って良く言われました。最初は「何で?居るんだよ?」って思いましたが、考え方を変えて、居ないと思うようにしました。そんな風にあっと言う間にバタバタと時間が過ぎて、もう子供は高校生と中学生ですよ。何かあるとふたりとも私の味方してくれます。そんな時主人に「しょうがないね~寝ないで子育てしたの私だもん」って言ってやります…でもさすがに主人も可哀想なので子供たちには、ちゃんと「パパが一生懸命働いてくれてるから、暮らして行けるんだよ~」と言ってます。とにかく娘さんのためにも、明るく楽しくなるように、仲良く頑張ってくださいね…

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.4

4児のパパです。 自発的に動かないなら、あなたからあれやってこれやってと指示を出した方がいいと思いますよ。様子を見ていても指示を出して伝えないと何も変わりません。うっぷんがたまって爆発したときに「言ってくれればよかったのに」とか言われると余計に頭にくると思いますから、明日から指示を出した方がいいでしょう。 > 「甘やかせすぎだ」「イライラして俺に八つ当たりをするな」「自分1人で抱えこむな」等々言ってきます。 何もしないもしくは都合で何もできないときは、家事育児で余計なことは言わないというルールがある方が夫婦円満かもしれません。 家事ってのは自分の家のことですし、その日にやらないといけないことって大体決まってますから、できるほうがやればお互い早く寝れますからね。家事に参加って他人の家みたいですね?・・・自分の家のことでしょうどうしてできないの?と言ってみてもいいかもしれません。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.3

自分から動いてくれるのを待っていても無駄です。 やってほしければ、指示を出すしかありません。 「言わなくてもやってくれるはず」なんていうのは、もう期待しないこと。 全部一人で抱え込んでいたら、パンクします。 共働きだったら、「家事を手伝うべき」ではなく「家事を分担すべき」だと思います。 最初からやることを割り振ると、やってくれないかもしれないので、その都度やってほしいことを伝えてやってもらうといいと思います。 様子を見ていてもだめです。言わなきゃわからないんです。 「言わないから、やらないでいいのかと思った」とか平気で言うんです。 くじけないで。二人で協力して頑張ってくださいね!

noname#157996
noname#157996
回答No.2

一歳の子どもがいます  抱っこ 抱っこで 大変ですよね お家で遊んでいることが多いのですか? たまに 支援センターや 児童館に遊びに行ってはどうでしょうか? 少なくとも 抱っこからは解放されますよ あと お仕事をされてるのでしょうか?  だとしたら 夫の協力は特に不可欠です 一人で抱え込むなって だんなさん 口だけに思えるのでしょうか? 家事を手伝え って いうと だんなさんは嫌な顔をすると思います お風呂 お願い とか 休日は 掃除が終わるまで ちょっと 隣の部屋で 面倒を見てもらえる? など そこからはじめていってはどうでしょうか? だんなさんが家事を手伝うと その間 子どもの面倒はあなたになりますよね できたら 子どもと ボール遊びとか 積み木遊びとか ブロックとかで遊んでもらうほうが あなたは 楽だと思いますし 子どもと関わる楽しさを知れば 子どもの相手をしてくれる時間も増えるでしょう うちの主人は 六時半にかえってきます 風呂に入れてくれますが 服を着せるのは 私の役目 寝かしつけは 夫と私 二人で寝室に行きます(布団で川の字で寝てます) でも 家のことは 基本 自分が仕事にいってる間に済ましておいてほしいというのが 本音のようです  私の実家が近いので たまに 子どもを預けて片づけをしたりします あとは ごみ捨て かな 私が主人の食事をスタンバイする間は面倒をみていますよ 最初から 全部分担は無理  できそうなことから うまく 頼んでいくのがコツですよ 子どももだんなも同じ はじめてのことは うまくいかないこともおおいのです せめて 皿をあらったら!!! とか たまにはお風呂いれてよ なんていわずに お願い と ありがとうを忘れずにね 絵本を読むのを してもらってみるとか なんでもいいから ちょっとずつですよ

回答No.1

三ヶ月の息子がいる。29歳の男性です。 今うちも妻とぶつかりあっています。初めて出産だったので余計に私にぶつかります。 家事はなるべく手伝うようにしています。 普段は仕事していて、夕飯は私が作っています。 片付けは新婚からの約束なので、私がやっています。 しかし、洗濯、掃除は妻に全部まかしています。 寝る時もベビーベット(息子)、妻、私と川の字で寝ています。 質問者さんも大変でしょうが、みんな大変です。 あては旦那さんが変わってくれるといいですね。

関連するQ&A

  • 11ヶ月の娘がいます。

    私は現在育児休暇中で、夫は19~21時には帰ってきます。 頼めば嫌な顔ひとつせず、お風呂やおむつ替えなど何でもしてくれますが、頼まなければ、一切やりません。 実家は遠いので日頃は頼れません。 初めての子育てなので、手がかかる方なのかどうかよくわかりませんが、娘はよく泣きます。 眠い時などは仕方ないと思うのですが、グズグズしていることが多いような気がします。ベビーカーやチャイルドシートは泣いて嫌がり乗ってくれません。移動はほぼ抱っこです。 家事はお昼寝中は起きてしまうのでできないですし、起きているときはそばにいないと泣いて足にまとわりついてきて何もできないので、 結局中断するか、おんぶになります。 買い物も抱っこで疲れます。 離乳食はほとんど食べてくれず、派手に汚され、イライラします。 夜に至っては、昨日は10回以上起きられ、 どーして泣くのよー、お願いだから泣かないでよー、寝かせてよーなどと言っていました。 朝方夫は、そんな私を白い目で見て、娘は悪くないのに そういう言い方するなんて信じられないと、避難されました。 いつも私が責められます。私もつらいんだねー、などという言葉はなく、娘だって寝たいのに、何かあって泣いてるんだろう、 そんなこと言うな。と怒られます。 私は1日中、娘の泣き声や、思うように家事が進まずストレスがたまって、限界でそういう言葉を発してしまうことがよくあるのですが、そんなことを言う私を夫は心底信じられないようです。 私は24時間育児していないから、そんなキレイごとが言えるんだ。 っていつも思ってますが、 みなさんはそういうことってないのでしょうか? 私が我慢足りないのでしょうか。

  • 先に寝た娘を起こしてしまった夫と喧嘩

    私は30代前半で同い年の夫と2歳の娘と3人暮らしです。 夫の職場の近くに住んでいますが、 仕事が忙しく、帰宅は10時以降が多いです。 なので、平日はほとんど娘の面倒を私が見ています。 娘はなかなか寝ない子で夫が帰宅しても起きていることが多々あります。 しかし、昨日は早く寝せることができ 夫が帰宅した時間には寝ていました。 娘を寝かしつけたら夫が帰宅。 ご飯を作り出して食べ終えるのを待ち 洗い物でもやろうかなと思ったら 娘が泣き出しました。 すぐ寝室にいき、寝かしつけました。 ここで起きてしまうと朝方まで寝ず この後、自分が寝れるかの大事な寝かしつけでしたが、なんとか寝てくれて ほっとリビングに戻りました。 すると、夫が娘の横で添い寝してくると入れ替わりで寝室に入ってきました。 添い寝と言っても、まだ風呂も入っておらず ちょっと娘の寝顔を見たかったのだと思うのですが 嫌な予感がしたので その様子を見ていたのですが 寝たばかりの娘のベッドに飛び込み娘にくっついたのです。 案の定、眠りの浅かった娘は起きてしまいました。 パパ大好きな娘なので夫の顔見たら喜んでしまいもう寝ない様子。 さすがに夫もまずいって顔をしていましたが 夫の不注意で娘を起こしてしまうことは多々あります。 その度、私が寝不足だし、いつも自分のせいじゃないという夫にイライラしてましたが 仕事で忙しいから怒ってもと思い我慢していました。 それでも、目に余るときは怒ったこともありましたが、非を認めないし、結局、私が寝かしつけるので 言い争いが無意味だと思い我慢することが多かったのですが 昨日はあまりにも配慮のない態度に我慢の限界に達し なにやってんのよ!って怒ってしまいました。 その後、急いでまた寝かしつけましたが、もう寝ません。 しかし、それでも夫は非を認めなかったので頭にきて、責任持って寝かしつけてよね! と言いはなち洗い物を始めました。 しかし、すぐ寝室から出てきた2人。 リビングで遊んでいました。 寝かしつけてよと言うと、今はもう寝ないだろうとのこと。 私はとりあえず、今は夫と遊ばせといて 洗い物をして娘を寝かしつけようと思っていたら 風呂に入ると言いだしたので、洗い物終わるまでは待ってよ、と言いました。 その後、洗い物が終わり、夫にお風呂入ってきていいよというと 急に俺が寝かしつけないといけないから 今は自分が見ないといけないから風呂に入れないと言いだしました。 と言っても、本を読んでやるとか抱っこしてやるとかではなく 娘は1人で遊んでいて、夫はソファーに寝てるだけ。 じゃあ、寝かしつけてよ言っても 今は寝ないから眠くなるのを待ってると娘を夜中に遊ばせて放置してるだけの状態。 放置状態なら私が見てても一緒だから風呂入ってきてと言っても それはできない。お前が寝せろと言った。起こしたのは俺が悪かったからお前の意見を飲んだんだとのこと。 その後は風呂入ってと言ってもお前が寝せろと言ったの一点張り。 でも、3人川の字で横になるのが一番寝るし この状態じゃドンドン娘の寝る時間が遅くなって良くないから風呂入ってと言ってもお前が寝せろって言ったんだろと言って聞かず 最終的には私が怒ってじゃあ、寝かしつけなくてもいい。私が寝せるから風呂入ってきてよ!と言ってもそんな言い方じゃ受け入れられないと上から目線。 撤回するなら入ってくると上から目線で言ってきたことに 私も頭にきてしまい じゃあ、娘をお願いしますと寝室にいきました。 すると、すぐ娘と夫もきて ベッドでゴロゴロしましたが娘は寝ず、夫は寝てました。 結局、ベッドの上で遊ぶ娘を見てるのは私。 面倒見るんでしょと起こしてもすぐ寝てました。 娘がリビングに行くと起きて追いかけてはいましたが 特に寝せる努力は見えず朝方に。 夫は娘にパパ風呂に入らないといけないから待っててと話していたので 私がリビングにいた娘を呼び 結局、そのまま寝かしつけました。 夫はリビングで寝てたみたいですが 娘が寝たのを確認し風呂に入り、寝て会社に行きました。 朝、夫は不機嫌でいつもは見送りを待って出かけるのに 行くわと言いすぐ玄関に向かう私を待たずに行ってしまいました。 長くなりましたが、どちらが悪いでしょうか? 絶対風呂に入った方が寝るからと 私が1時間近く風呂に入れと説得しても聞かなかったのは夫で そのせいで睡眠不足なのに朝も私に嫌な態度を取ってきて 私も結局寝不足なのに気分が悪いです。 結局のところ、私としては 起こしてしまった時点で ゴメン起こしちゃったと謝罪してくれればよかっただけのことなのですが 俺のせいじゃないという態度をとった夫。 その後、私が寝せるというのに意地を張り受け入れなかった夫で 朝、私に対して怒っている意味がわかりません。 むしろ、結局は私が娘を寝かしつけたのだから、感謝しろとは言いませんが 普通の態度をとってもいいと思うのですが 夫が朝怒っていたのは何か気に食わなかったからですよね? 何に怒っていたのでしょうか? 自分が悪いから寝かしつけるのを受け入れたと言っていましたが 本当は自分が悪くないと思っているのでしょうか? それとも、寝不足なことにイライラして八つ当たり? いまいち、夫の心境がわかりません。 怒って寝かしつけを頼んだのは初めてです。 長くなってしまいましたが 読んでいただきありがとうございました。 夫が怒ってる理由がわかりますか?

  • 家事の約束を守らない夫

    夫と生まれたばかりの子供との3人暮らしです。 子供が生まれる前から家事をほとんどしなかった夫と話し合い、 ようやく決めさせたほんの少しの約束 ・ゴミ出し ・自分が着たワイシャツの衿の下洗い さえ守らない、家事に非協力的な夫にイライラが募っています。 ゴミはたまっていくので仕方なく私が出し、ワイシャツは汚れが結局落ち切れないので、自分の約束は置いておいて私の洗濯の仕方が悪いと文句を言います。 ご飯はもちろん上げ膳据え膳。掃除はしてくれるどころか、散らかすばかり。引き出しを開けたら開けっ放しで、電気もつけっぱなし。 私は彼の後処理ばかりしている感じです。 結婚する時彼の仕事の都合で私は仕事を辞めて専業主婦になりましたが(子供ができるまでアルバイトはしていました)、働きたい意思はずっとあります。でも、彼の考え方、態度をみていると、両立は無理な気がして憂鬱になります。 確かに彼は定時に帰れる仕事をしてはいませんが、家で本を読んだり、お酒を飲んだりする時間はあります(よく酔いつぶれて寝ています)。 子供をお風呂に入れたり、泣いたときに抱っこしたりはしてくれるのですが「家事は関係ない」というような態度には納得できません。 どうしたらうまくいくのでしょうか? 彼に猛アタックされて結婚し、お金やルックスではなく「内面」で選んだつもりだったので、だまされたような気分です。

  • 夫にイライラしてしまいます。

    夫30代、妻(私)20代、0歳の娘、結婚6年目の3人家族です。 イライラの原因は、娘への愛情の違いです。 うまく整理できませんが聞いてください。 夫のこと☆頭がいい。家事など手伝ってくれる。仕事が終わるとすぐに帰宅する。せっかちで短気。 私のこと☆学生結婚で仕事(パートはしてました)の経験なし。持病があって、体調を崩しやすい。のんびり屋です。 最初にこんな私を養ってくれること、可愛い娘を授けてくれたことは、とても感謝しています。 ただ、娘は自分の都合のいい時だけかまいます。オムツ換えや着替え、泣いてるときの抱っこはしません。お願いしてしぶしぶ・・・といった感じです。 記憶力のいい人なのに何回説明しても間違えてうまくできません。優しく言わなきゃダメだって分かってるのにどうしても口調が厳しくなります。夫もそうでしょうがストレスがたまります。 土曜日に病院に通ってるので、風邪などの事も考えて1~2時間くらいですが預かってもらってます。大人の飲みかけ麦茶を常温で与えたり、抱っこも不安定で持ち上げるときに頭をぶつけたり、もちろん毎回ではないですがどうしても信用できません。 心配なので、必ず授乳して寝かせてからでかけます。病院がない日は育児から離れて大丈夫(根拠なし)だから気分転換してきなよと言います。ここだけ書くと優しいイクメンパパですが、本当は私を追い出してAVを見たいだけです。もちろん、気付かれてるとは思っていません。 そのあと1時間くらい私が娘を連れて1人にすると言ってるのに、その時に必ず見ます。赤ちゃんの面倒を見ながらAVを見ることが私には考えられません。 近くに住む実母に預けたいのですが、夫が見ると言うのに感じ悪いし、私も娘のお世話は自分ですると割り切れればいいのですが、夫も娘とかかわって欲しいという思いから、割り切れません。 大好きだったのに、愛情が急速に冷めていくのが悲しいです。 夫とちゃんと話し合うべきか、悩んでいます。どうやって話し合うべきでしょうか。

  • 娘を抱っこすると夫に怒られます

    夫が子供を抱かせてくれません。 子供は1歳9ヵ月。 眠くてグズっている時や怒られて泣いている時、だっこだっことしてくるのですが夫がいると「抱くな!!ほっとけ!!」と言われます。 それでも だっこだっこと泣きじゃくっていると可哀想なのでだっこしてあげるのですがそれから大喧嘩が始まります。 夫は、娘が自分には泣きじゃくってだっこだっこ言ってこないので平気なのかもしれませんが私は泣いてだっこだっこと縋られる言われる身なのでそれを永遠に放置するのは可哀想でなりません。 しかし夫は泣く度だっこだっこ言うのは私が抱きすぎだから。このままそれを続けるととんでもないワガママになると。 それを否定するとまた大喧嘩で、自分のアドバイスを何一つ取り入れないからもう何も協力しない、どんな子に育っても自分は知らない、お前のせいだからと。 夫の両親も同じ考えで私が責められます。 同じ子育て中のお姉ちゃんは抱かないし言うことのよく聞く素晴らしい子に育てていると。 この文章だけ読むと娘が可愛くない父親のようですが普段夫は娘を溺愛していてよく面倒もみるし、娘を最優先する父親です。 私には抱くな抱くなと言うのに自分にだっこだっことくるとニコニコしながら抱き上げます。 多分自分にだっこと来ず、私にだっこと縋るので腹がたっているのもあるのかと考えています。違うかもしれないですが。 もうどうしていいのかわかりません。 夫の前で娘がグズりだすのが最近怖くて仕方ありません。 助けて下さい。

  • 構ってちゃん?な5ヶ月の娘

    5ヶ月になったばかりの娘がいます。 主人は帰りが遅く実母は既に他界、近くに友人もいないため日中は子供と二人きりです。4ヶ月過ぎから一人にした途端「ふぇ~ふぇ~」と私を呼ぶようになり、今ではほぼ一日中遊んであげてるとき以外は「ふぇ~ふぇ~ふぇ゛~!」、すぐに構ってあげないと「ぎゃー!!」と火がついたように泣き叫び始めます。抱っこしてもおんぶしてもダメです。とにかく遊んで構ってあげないと「ふぇ~」なんです。おんぶして背中で「ふぇぇ~」と言ってる娘に「お母さん洗濯物干さないといけないからね」「一日中○○と遊んでるだけなんてわけにはいかないのよ」と言って家事をしますが、当然泣き始めます。仕方がないのでおろすとさらに泣きますが、遊んであげるとニコニコし始めるのでやっぱり遊んでほしいんだと思います。二人きりで飽きてるのかと思い散歩に出ても「ふぇ~」、保健所で同じくらいの赤ちゃんに会っても「ふぇ~」、日中あまり寝ないので始終「ふぇ~ふぇ~」と呼ばれ続けいい加減イライラするときもあります。たまにいらつくと「文句ちゃん」と呼んでしまったり、、まだ赤ちゃんの娘に「まったくもう・・」とため息ついたり、、いけないいけない、と思うんですが「ふぇ~」が始まるとまた「はぁ~っ」とため息が。。また、おむつ替えの時など寝返りしようと暴れるので「おむつ替えるときは動かないの!」と本気で怒ってしまいます・・。 私の忍耐が足りないんだと思いますが、活発で要求の多い娘に辟易ぎみです。家事なんか手抜きして一日中でも遊んであげたほうがいいんでしょうか?また、この月齢の赤ちゃんに「髪の毛は引っ張っちゃだめ」とか「おむつ替えの時は大人しく」と求めるのはやっぱりムリですか?そういうのって幾つくらいから教えるんでしょう? どうかご指導ください。。

  • 5ヶ月半の娘がいます。

    5ヶ月半の娘がいます。 生れたときからグズりやすくてよく泣いていましたが、ここ最近は私が家事などで娘のそばから離れると途端に泣き出すという状況がひどくなってきました。 娘のいる部屋に戻っても、私が目の前にいても、抱っこされるまでは泣き続けるという様子です。 家事は「ママここにいるよ~!」と大声出しながら、中断しながら何とかやっているという状況です。 月齢が低いときは仕方ないかなと思っていましたが、明らかに以前よりも一人でいられなくなっているような気がします。 ひどいときは、泣いているときに娘が夢中になるものを与えても、それをあえて手に取らず、両手をいっぱいに広げて「とにかく抱っこ~!」というサインを出すことも多く、このままいったら手に負えない子供になるのではないかと思い心配しています。 ちなみに生れてすぐ夫が海外出張になったため、最近までの4ヶ月間は私と娘は実家に帰っており、祖父母と私と4人で生活していました。 5ヶ月になる手前くらいまでは私でなくても祖父母に抱っこされれば泣き止んでいたのですが、5ヶ月に入ったころから、祖父母では泣き止まず私に抱っこされてやっと泣き止むといった様子になってきました。 そして、この三日ほどは実家から自宅に一時帰宅しているため、娘と初めての二人きり生活をしている状況です。 基本的に今までは、泣きっぱなしにはせず、出来るだけすぐに抱っこや応対をしてあげていました。 (赤ちゃんの要求にはすぐに応えてあげたほうがよいという趣旨のことを本で読んだことがあるため、抱き癖を心配して赤ちゃんを泣かせておくということはしていませんでした。) ここまで一人でいることができないのはやはり稀でしょうか。 やはりある程度は一人で居らせる訓練をすべきだったのでしょうか。 (メリーなど一人でジーっと見つめるようなおもちゃは持っておらず、ガラガラやカミカミのおもちゃや、ビニール袋を手に持って遊んだり、私が相手になって手遊びしたりということが多かったです。) どうも娘は、私に置いていかれるのではないかと不安になっているような気がするのです。 私と性格が似たのか、心配性というか神経過敏というか、寝ていても物音でいちいちビクッと反応しながら寝ていることもよくあります。 また、妊娠中に私がいちいち流産だの奇形だのを心配しすぎたことで胎教に悪い影響を与えたことも思い当たることです。 もし同じ状況を体験された方などいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします! 長くなり申し訳ありません。

  • 3歳7ヶ月の娘 甘え・甘やかしについて

    回答おねがいします。 3歳7ヶ月と1歳2ヶ月の娘がいます。 上の子は赤ちゃん返り・癇癪・下の子が泣いていると自分も泣き下の子を降ろして自分を抱っこしてと泣き叫ぶこともしばしば。。 お昼寝から起きる時もママが横に居ないと泣きます(たまに機嫌よく起きる時もあります。) 自分が一番じゃないときがすまない性格   下の子はあまり手がかからずあまり泣くこともないので上の子優先で甘えさせているつもりなのですが。。 甘え・甘やかしについての線引き?がいまいち分からず質問しました。   上の子が泣き喚いている姿などみて 旦那は甘やかしたから・・・ 上の子優先に抱っこしていると何時まで甘やかせる。。などいってきます。 下の子が眠くて泣いているときなどは上の子に「○○ちゃん寝るまでまっててね。寝たら絵本よもう」など言い聞かせていますがそれでも泣くことはあります。  子育てにもなやんでいるのですが旦那の言う 「甘やかしたからこうなった」とゆう言葉がつらいです。   皆さんの甘え・甘やかし・例えでいいので教えてください。 また、同じような子をおもちの方でこうゆう風に接したら少しは育児が楽になった、などありましたら回答お願いします。 乱文ですいません。

  • 娘の泣き声にいらだち

    8歳の息子と2歳7ヶ月の娘の父親です。 相談は娘のことです。 ここ1年ぐらい前からいろいろと言葉を覚え、自己主張が強くなってきました。それは成長しているということでよいのですが、とにかく娘の泣き声がうるさくて、私が我慢できずにイライラし、物に当たったり、娘をどなりつけたり、ひどい時には投げてしまったり・・・(ケガするほどではないですが) 娘のことは大好きですし、かわいいです。 休みの日や仕事から帰ってきても、玄関まで迎えに来てくれ、抱っこしたり寝るまでの間お馬さんや肩車をして遊んだりします。 子育てには積極的ですし、家事もします。 しかし、泣き声がとにかくだめなのです。 0歳のころに、私一人で3時間ほど娘の子守をしたことがあるのですが、ミルクをあげてもオムツを替えても何をしても泣き止まず、イライラして崖から落とそうとしてしまったこともあります。 自宅では私を頼ってくるのですが、いつからか保育園の迎えに私が行くと、「お母さんがいい!」といってギャーギャー泣くのです。普通のなき方ではなく、叫ぶように泣くのです。送る時も同じです。 先日久々に一人で迎えに行ったところ、保育園でものすごく泣かれ、どうしようもなくなってしまいました。連れて帰らないわけにはいかず、急いで帰りました。 それ以来、娘の顔もまともに見ていません。 それどころか余計にいらだち、自分でもどうしていいいかわからなくなってしまいました。 仕事も忙しくてストレスがたまり、家の物にも八つ当たりしてしまうありさまです。このままでは奥さんには愛想つかれそうです・・・ このような態度ってこの年齢の子は普通のことなのでしょうか? それか、これまでの私の娘に対する態度、どなったりすることで萎縮してしまっているのか・・・ しかし私を嫌がるのは保育園に限ってのことなので、余計にわかりません。 同じような経験のある方いらっしゃいますか? また対策などあるでしょうか? 根気よく娘に接するしかないのでしょうか・・・

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。