• 締切済み

娘の泣き声にいらだち

8歳の息子と2歳7ヶ月の娘の父親です。 相談は娘のことです。 ここ1年ぐらい前からいろいろと言葉を覚え、自己主張が強くなってきました。それは成長しているということでよいのですが、とにかく娘の泣き声がうるさくて、私が我慢できずにイライラし、物に当たったり、娘をどなりつけたり、ひどい時には投げてしまったり・・・(ケガするほどではないですが) 娘のことは大好きですし、かわいいです。 休みの日や仕事から帰ってきても、玄関まで迎えに来てくれ、抱っこしたり寝るまでの間お馬さんや肩車をして遊んだりします。 子育てには積極的ですし、家事もします。 しかし、泣き声がとにかくだめなのです。 0歳のころに、私一人で3時間ほど娘の子守をしたことがあるのですが、ミルクをあげてもオムツを替えても何をしても泣き止まず、イライラして崖から落とそうとしてしまったこともあります。 自宅では私を頼ってくるのですが、いつからか保育園の迎えに私が行くと、「お母さんがいい!」といってギャーギャー泣くのです。普通のなき方ではなく、叫ぶように泣くのです。送る時も同じです。 先日久々に一人で迎えに行ったところ、保育園でものすごく泣かれ、どうしようもなくなってしまいました。連れて帰らないわけにはいかず、急いで帰りました。 それ以来、娘の顔もまともに見ていません。 それどころか余計にいらだち、自分でもどうしていいいかわからなくなってしまいました。 仕事も忙しくてストレスがたまり、家の物にも八つ当たりしてしまうありさまです。このままでは奥さんには愛想つかれそうです・・・ このような態度ってこの年齢の子は普通のことなのでしょうか? それか、これまでの私の娘に対する態度、どなったりすることで萎縮してしまっているのか・・・ しかし私を嫌がるのは保育園に限ってのことなので、余計にわかりません。 同じような経験のある方いらっしゃいますか? また対策などあるでしょうか? 根気よく娘に接するしかないのでしょうか・・・

  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • supermom
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.13

t_tommyさんへ こんにちは。わたし最近知ったモンテッソーリ幼児教育について、2~3歳は特にこだわりの時期だと学びました。それは、秩序を学時期で子供にとっては、これから色々な知識を身につけていって、それを自分の中で整理するための基礎になるそうです。習慣や所有物など、具体的に言えば、園までの通路がいつもと一緒じゃない嫌がる、または、その嫌な事がうまく説明できなくて泣くそうなのです。 娘さんの場合は、迎えにくるのはお母さんという決まり事が彼女の中になるんだと思います。泣いている時にはどうしようもないので、普段、娘さんとお父さんで仲良く話を聞くときに、お父さんも迎えにいくことを伝えらてみられたらどうでしょうか? モンテッソーリ教育のテクニックとしては、選択させるということが有効のようですよ。(理由はあるのですが、長くなるので省きますね)幼稚園の何気ないはなしから「ひとりで帰る?それとも、お父さんかお母さんと一緒に帰る?」のような質問で、どちらも迎えにいくことがあることをお伝えになるのはどうでしょうか? お父さんがお迎えにいくときには朝から確認のために、「ひとりで帰る?お父さんと一緒に帰る?」と、選択肢で選ばせるのが良いと書いてありました。成功例もたくさん乗っていたので、ぜひ試していただければと思います。 お父さんが迎えこともあることを伝えるのにも、今日はお父さんが迎えにいくのにも、選択肢を使った質問で、子供に答えを選ばせるようにするそうです。ひとりで帰ると言われたら・・・そこまでまだ考えていないのですが、ぜひ一度試していただければと思います supermomandad

回答No.12

率直に、t_tommyさんは、偉いと思います。 泣き声、きついですよね。仕事で疲れているのに、お構い無しに泣かれると、こっちが泣きたい感じです。 だからと言って、ニュースになるようなことは、ギリギリしていないじゃないですか。「やろうとした」と「やってしまった」では大きく違います!やってないし、こうやって、自分のことを隠さずに相談しているじゃないですか。疲れていても保育園のお迎えに行って、育児にも関わっているし、私は偉いと思います。 男の人って、子どもが泣くことについて「悪」って思っていませんか? 「あんなに泣かせて、親は何やっているんだ」って思われたくないとか・・ 子どもが泣くのって、それほど深刻な理由が無い場合が多いですよ。 予想と違ったらとりあえず泣く。疲れたら泣く、お腹が空いたら泣く、自分の思い通りにならなかったら泣く・・。 だから、お子さんが泣いていたからとって、誰もt_tommyを責めたりしませんよ。育児を経験している人なら特に。泣かせてもOK、深刻に思わないでください。「泣きたかったら泣きなさい、パパ泣き止むまで待っているから、気持ちがすっきりしたら、遊ぼうね!」とか言って(逆に好感度UP) たぶん、他人が迎えにきたら、泣かないと思います。泣いて攻撃されたら、自分の身が危ないから。喜怒哀楽を示されるのは信頼されている証拠です!たまに迷惑ですけど。 子どもだって、保育園では社会生活をしているわけですから、夕方になれば、お疲れストレスたまってます。男の人も、仕事で疲れたら、赤ちゃんみたいに泣いたらいいのに(笑) ストレスを抱えているときの育児は大変だと思いますが、たとえば仕事が軌道に乗ったとか、ちょっとしたことで、改善していくと思いますよ。 娘さんに愛されているかではなく、間違いなく、t_tommyさんは娘さんを愛しています。 なーんて、かっこいいことばっかり書いちゃったけど、自信を持てくださいね。応援してます。

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.11

我が家にも、2歳4ヶ月の男の子がいます。 魔の2歳真っ盛りで、朝からわがままを言い出し 自分の意見が通らないと、ひっくり返って 大泣きしています。 でもこれも成長の1つだと思うので、 今はこういうもんだと諦めています。 子供と同じ土俵に上がってしまうと 本当にいらいらして(私も投げ飛ばしたくなります・・) どうしようもないですが、 違う部屋につれていって、 泣き止むまでほっときます。 30分ぐらい泣けば、「ママ~」と言いながら 可愛く擦り寄ってきます。 距離を取れば、自分自身も冷静になれますし 子供が何を自分に訴えているのかも見えてくると思います。 ちなみに、主人は泣いている息子達に 「泣くな!」と怒ります。 怒られて泣いているのに、さらに泣くな!と怒られ・・・ 「泣くな!なんて無理だよ~」と言っていた私ですが、 もうすぐ5歳になる息子は「泣くな!」といわれると 頑張って泣き止みます。 2歳4ヶ月の次男も、か細い声で泣くようになります。 この姿が、健気でなんだかかわいそうですが とりあえず、うるさくはないです。。 (女の子は声がかなり高いので、泣き叫ぶと本当にうるさいですよね。。) でも、長男は主人にあまりなついていません。 次男は主人になついていますが、 眠い時は必ず私ではないと駄目です。 わが子供に拒絶されると、本当に悲しいですよね。。 いらいらして怒鳴ってしまっても、 その後に「いらいらして、ごめんね。」と伝えたらいいと思います^^ あとは、一緒に泣いてみるのもいいですよ(泣きまねです)。 びっくりして泣き止んだりします。 あとは踊ってみるとか、、、、笑 普通は泣いている子供に「うるさい!」といっても もっと泣くだけなので、 そっと抱きしめて上げたり、その子の気持ちを聞いてあげて その気持ちに共感してあげると、泣き止む場合が多いと思います。 忍耐が必要ですが、できると思いますよ!

noname#158453
noname#158453
回答No.10

三人娘の母です。我が家の次女が一番のパパっ子です。・・が、保育園の送迎、遠足の付添、行事の参加は、なぜかママの方が良いと言います。パパの方が叱らないし優しいし・・パパと一緒なら喜ぶと思っていたので、最初嫌がっって泣いた時は以外でした。 しかし、保育園関連以外ではパパ大好きなんですよね。 なぜ嫌がるのか、本当のところは分かりませんが、パパが嫌、ではないのは確かです。 私の予測ですが、普段ママが来るのにパパが来ることに違和感を感じているのではないでしょうか。 泣いて嫌がっていた次女も今では平気になりました。我が家はパパが出張が多く、めったに保育園送迎などしないので、慣れるのに時間が掛かったかもしれませんが・・・ t_tommyさんのお子さんも成長して状況が呑み込める様になれば、落ち着くのではないでしょうか。 泣き声は私も同じです。女の子の声は高くて、頭にキ~ンときますよね。本当にうるさいです。イライラする気持ち良く分かります。 頑張り過ぎるのは、結局子供にしわ寄せがいきます。何か上手に気分転換できる方法があると良いですね。

noname#156415
noname#156415
回答No.9

6歳児の母親です。 さっき丁度 渡辺淳一さんの「鈍感力」を読んでいました。 子どもを産んだ女性は素晴らしい「鈍感力」が備わっているので ウルサイ子どもの泣き声にも耐えられる、と書いてありました。 ってことは、男性は基本的にウルサイものはウルサイってことなんでしょうね。 鈍感になれればお得と本全体には書いてありましたが、 なかなかそうはいかないですよね。 聴覚過敏は何かと損なようです。 慣れもあるんですよ。 私も日に日に子どもの泣き声に鈍感になっていて、 公共の場で自分の娘がウルサイことに 気が付かなくなってしまったりもします。 2歳ぐらいの子どもだったら普通だと 思います。 泣いた時間を計ったことがありますか? うちの娘は最長でも25分です。 25分だったら耐えられそうですか? 耳栓を買ってもいいと思います。 投げるよりマシですよね! それにしても、5歳にもなれば、 だいぶ落ち着くので、ちょっとの辛抱です。 期間限定の悩みであることは間違いないです。

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 25分間泣き続ける・・・ 創造したら恐ろしいです(笑) たぶん10秒で無理です。 でも2歳児では普通なんだとわかりました。 普通ってことは普通に育っているんだと、間違って育ててないんだと感じました。 その普通のことも私が投げたり怒鳴ったりすることでダメになってしまうんでしょうね・・・ 最近ギャーギャー泣かないみたいなので、私の気持ちも落ち着いています。 泣いても少しは我慢できるようになりました。 みなさんのアドバイスのおかげです! 無理せずに頑張ってみようと思います。

  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.8

1児の娘の母です。 うちの主人もそうですが、男性って割合子供の泣き声に弱いですよね。 ママだってもちろん弱いんですが、たぶんパパよりも接する時間が 長いぶん慣れてしまうというパターンもあるのかな?と思います。 2歳過ぎの女の子の態度・・・普通だと思いますよ。 うちはもうちょっと小さいですが、よくわからないタイミングで 駄々をこねて困らせられる事が多々あります^^; 本人は子供なりに何かを伝えたいのかもしれませんが。 きっと子供自身もなんで大泣きしてるのか、駄々をこねてるのか わからないけど騒いじゃう!という時期なのかもしれません。 根気よく・・・と頑張っちゃうと疲れちゃうので、まあ仕方ない。。 と諦めてみるのもいいかもしれません。 うちも外でも家でもどーにもこーにも手に負えない時は、子供を説得 する事はあきらめて、一緒に座り込んで「よくわからないけど、悲しいねぇ・・」 と声を掛けて泣き止むまで待ちます。 こっちが冷静に待ってると子供も意外と「何で泣いてるんだ?」みたいに ケロっと泣き止む時もあります(笑) 毎度では辛いでしょうが、一生懸命になりすぎずそういう時期!と 諦めて接するのもいいかもしれませんよ♪

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 2歳の子は普通なんだとみなさんからのご意見からもわかりました。 普通に育っているんだと前向きに考えることにしました。 私の気持ちも落ち着いてきたので娘に対して落ち着いて話しかけるとすごく機嫌がよくてニコニコしています。 自分がイライラしていると伝わるんでしょうね。 無理せずに頑張ります!

回答No.7

こんばんは。 答えになっていなかったらごめんなさい。 4歳と1歳の子がいます。 で、うちも主人が子供の泣き声に対してヒステリックに反応するんですよね。 普段はとてもかわいがっているのですが、一度泣き始めると 「泣くのは弱虫だ!」「泣くのをやめてから話せ」「我慢しろ」 私からすると「えームリでしょ?!だって幼児にとって泣くのは言語の一部じゃないの?」という感じなのですが・・・ 男の人は女の涙に弱いといわれていますね。 反駁を許さない一方的な白旗だから・・・?とかなんとか意味づけられているようですが、なんであれ女の私からすると屁理屈に感じます。 要は女子供の涙は、男性の思っているものと違うのでしょうね。 泣きは「言語」なのです。「しぐさ」なのです。 うったえでも白旗でも反抗でもない、そんな攻撃的なものじゃないです。 だから、泣いていてもほうっておけばいいのですよ。 「パパやだ(うわ~)」となったら、 平然と「そうか、ママの方がよかったか、ごめんな」だけで十分で、泣き止まそうとかなんらかの解決を求める必要は少しもないのです。 「ママじゃなくてショックだった」ただそれだけの意味を伝える言語でしかないのですから。 でも、きっと男性はそれがわかっていてもできないんですよね。 多分本能的な違いなのでしょう。

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 女性は赤ちゃんを産んでからずっと泣き声を聞いているわけですから、きっと気にならないのでしょうね。 男性は仕事で外に出てしまうし、触れ合う時間も少ないので、泣き声に対して敏感になるのかなと思います。 それは妻も言っていました。 「泣き声」=「言葉」だと考えると、怒鳴って泣きやませようとせずに、「言葉」で返してあげると会話が成立するのかもしれません。 根気よく娘に「言葉」で会話をしてあげようと思っています。

  • 2006mama
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6

二歳七ヶ月… ウチとまったく一緒です(^-^) と言ってもウチの娘は内弁慶なので、表では猫かぶって家で騒ぎまくってますが(^o^; 『お父さんが怖い』どうこうではないと思います。 ただ『魔の二歳』なだけだと… ウチは私がt_tommyさんと同じ。 投げはしませんが、怒鳴りますし、物に当たりますし、ホントに聞かない時は叩きます(^o^; でも『お父さんがいいの!』とはあまり言いません。 同じ年のお友達で、同じような女の子が居ます。 機嫌が悪くなるとなんでも『お母さんがいいの!!』。 『暴れる。机の上の飲み物だけでも離しておこう…』とちょっと手を触れようもんなら『ギャー!!!』。 肺活量があるのか素晴らしく大きな声で泣き叫びます(;^_^A この間もスクールの帰りにお母さんが車に乗せようとしたら『まだ帰らない!遊びたいのぉ~!!』と号泣。 『ちーちゃん、ちょっと遊ぼうか?』と娘と声を掛けると『ちーちゃんはお母さんと帰るの!!遊ばない!!』と、今度はその対応に号泣しながらあっさり車に乗りました。 お母さんも苦笑(^o^; 毎日が戦争だそうです。 『お母さんがいい!!』+『号泣』のパターンはよくあります。 何か要求が通したいんじゃないでしょうか? 保育園でもっと遊びたかったのか…帰りたくないから居ないお母さんを要求に出す…って感じ? お友達も『お母さん!!』っていう時は、大体お母さんが手が離せない時。 下の子を抱っこしてたり、トイレ行ってたり、荷物乗せてたり… まぁ本人にしか判らないので私に正解は出せませんが、『魔の二歳』=『イヤイヤ病』ですから『お母さんは今日は来れないんだけど…ちょっと保育園で遊んで待ってみる?』『遊んで疲れたね?帰ろうか?』とか。 『遊ばない!!(号泣)』『じゃあお父さんと帰ろうか?』『イヤ!!』『じゃあ保育園に居ようか?』… なんて感じで堂々巡りを繰り返すと忘れるのか『ケロッ』とする事があります。 保育園ならチビちゃんの性格がわかっているので号泣しても理解してくれるはずだから、ある程度見守って泣かせて見るのも手だと思います。 癇癪おこしている時に触れると何言っても駄目な時ってありますもんね(>_<) 『いつまで続くか魔の二歳』。 ママ友との最近の話題です。 ホント、早くなくなって欲しいですが、こればっかりは思うようには行かないみたいですね。 助言にならないかも知れませんが一つ。 魔の二歳現象が強い子ほど、驚くくらい成長が早いと思います。 ちーちゃんはもう一人でパジャマを着たり(ボタンもはめます)、お母さんの言う言葉を理解しそれに対して的確な行動をすることが出来ます。 例えば『光君が居ないわ。何処に行ったのかしら?探してきて。』と言うと、ショッピングモールでキチンと探し出して手を引いて連れ戻してきます。 この年の子は言われてもオモチャ等を見つけたら言われた事なんて忘れて遊びに行っちゃいますよね? でも脇目も振らずキチンと帰ってきます。 それに対してウチなんて全然(^o^; それだけ理解力がついていて『何がしたいのか』等の要求がはっきり表現できる様になったんだと思います。 t_tommyさんのチビちゃんも、きっと他の子より早く発達しようとしているんじゃないでしょうか? 赤ちゃんの様に、ワケが判らず泣いたり叫んだりしているのとは違うと思いますので『じゃあどうする?どうしたい?』と聞いて、早く『魔』から脱出出来るよう歩みよってあげて下さい。 大変ですけど、お互い頑張りましょうね!!

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 今の娘は、普通の2歳児なんだとわかりました。 いい意味で解釈すれば、ちゃんと育っているんだということですね! 逆に「イヤイヤ」言わない方が問題あるのでは?と育児書に書いてあるのを見たことがあります。 根気よく頑張ろうと思います。

  • rirayuna
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.5

9歳と5歳の娘の母です。 質問者様とは少し違いますが、 つい半年ほど前まで、主人が下の子を嫌いでした。 (上の子に対してはベタ惚れです) 下の子が生後1ヶ月の時、上の子を実家のお祭りに連れて行きたくて 主人に1日預けました。 何をしても泣き止まない娘を、 たった1日で他人の子より可愛がらなくなりました。 お誕生日も5回中3回忘れるほどでした。 (唯一の2回も1日遅れでした) この5年間、まったくやさしく話しかけることもなかったので 主人が娘のそばを通る時はとても怯えていて 私がいなければトイレにもいけないほどでした。 「顔が分からない」と、父の日の絵が書けないことがありました。 悲しかったです。 喧嘩の原因はいつも下の子のことで何度離婚を考えたか分かりません。 考えれば考えるほど「あの時、一緒に連れて行ってあげればこの子の人生もっと幸せにしてあげれたのに…」と後悔の涙が止まりません。 もう主人は変わらないだろうと、現実を受け止めて諦めていたら 半年ほど前から急に、いろいろ連れて行ってくれたり、 プリンやケーキのお土産も人数分買って来てくれるようになったんです。 急に態度が変わって、私も驚きましたが 下の子がその状況にすぐ慣れたことにも驚きました。 今では主人・娘2人で出かけられるくらいになりました。 街でみた家族連れがすごく羨ましかったので、今は幸せです。 長々と私の体験を書いてしまいましたが、 質問者様の参考になればと思います。 女の子は声が高いので余計耳に障るのかもしれませんね。 また、保育園のお迎えって意外と子供は楽しみにしているものです。 大好きなお母さんが来ると思って1日を過ごしていたのに 「お父さんが来た」と言うことがショックで泣いているのかも… お仕事で疲れてイライラしてしまう気持ちはよく分かります。 でもうちの主人のようにはならないであげてください。 物に当たる音が、少しずつお子様の記憶に残ってしまうかもしれません。 奥様も気付かないところで涙を流しているかもしれません。 私と同じ思いはして欲しくないです。

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 保育園の件は、妻にも同じようなことをいわれました。 お母さんに抱っこ・おんぶというのがマイブームらしく、それができないのが悲しかったのではないのかと・・・ 娘が大号泣した時には、娘に近づこうとしませんでした。 顔も目もあわせませんでした。 そんなことを続けていては、私も同じように娘がお父さんの絵を書かなくなったり、「お父さん」と言わなくなったりしてしまうのでしょうね。 そうなるとますます悲しくなります。 妻も悲しく思うでしょう。 やはりやってはいけませんね。 きちんと接しないといけないと気づきました。

回答No.4

4歳3歳1歳の三姉妹の母です。 長女と末っ子(特に末っ子が)がものすごいパパっ子です。 それでも、平日の昼間は私と一緒に居なければいけないので、 子供たちもあきらめているようですが、主人が帰ってくると 私なんて見向きもされません。寂しいですが、手がかからなくていいです(笑) 逆に次女は小さいときからママっ子で、鳴き声も親の私が聞いてもおぞましいくらいに不快です。 他人が聞いたら本当に耐えがたい泣き声です。 この子がまた頑固で、とにかく主人になつきません。 お風呂はかろうじて入るものの、主人とのお留守番も出来なければ、 隣に主人が寝ているだけで大泣きです。 もうすぐ4歳になりますが、未だに・・・ 主人もそんな娘の鳴き声にイライラしているようで、 よく一人だけ怒られています。 でも、よく考えると、赤ちゃんの頃からパパっこの猛すぐ5歳になる長女も2歳ぐらいのときはパパが駄目でよく泣いていたなーと思い出しました。 三女の安産祈願に行ったときに酷く泣いて、主人がものすごい剣幕で怒りながら娘を俵のようにかかえて神社を後にしたのを覚えています。 みなさんから白い目で見られましたが、今となっては良い思いでです。 母の目から見れば、八つ当たりや投げ飛ばすといった行為は控えてください。 やはり、好感は持てませんから。。。 でも、意味もなく泣いていることや、わがままで泣いていることにたいして 怒ったり、たまにはお尻を1発くらい叩くのはいいと思いますよ! あくまで、感情任せにならないこと。 なんて、私も偉そうにいっていますが、毎日三姉妹の暴走振りにてんてこ舞いして、感情的になってしまいます。日々反省です。。。

t_tommy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはりどこの家庭でも通るべき道なのかもしれないですね。 今我慢するしかないのでしょう。 とにかく私が今やるべきことは、八つ当たりや暴力的な行為はしないということですね。 生まれる前は女の子はかわいく泣くのかなとイメージしていました。 それがギャーギャー泣くし、よくしゃべるし・・・ 普通なんですね。

関連するQ&A

  • 乳幼児の泣き声(父親向け)

    現在、4ヶ月になる娘がいる30代の父親です。 平日は早朝~深夜まで仕事のため、子育てに関われるのは、休日だけです。 そこで、休みの日に子育てのお手伝いをして、子供が泣く際にあやすのですが、 泣き止まず泣き続かれると泣き声にイライラしてしまいます。 もちろん子供は目の中に入れても痛くないってほど可愛いのですが、どうしても泣き声には慣れることができません。 土日にしか接しないため慣れが少ないかもしれませんが、よのお父さんは子供の泣き声にイライラせずにあやすことはできますでしょうか? もしコツなどがあれば教えてください。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 保育所に行くのを嫌がる娘。

    今月から、保育所(公立)に娘を入所させました。私も5月から働いています。(厳密に言うと、4月までは祖母に預けて、短時間のアルバイトをしていました。) 娘は3歳(今年4歳になります)です。評判の良い保育所で、公立ということもあって、ベテランの保育士さんと、若い保育士さんが混ざっていて、園庭も広く、外遊びが多く、とても環境は良いです。担当の保育士さん(20人の園児に保育士2人)は、とても良い人で、新しく入った、うちの娘にも優しく接してくれています。 しかし、娘は毎朝泣くばかりです。発狂したように泣きわめく時もあります。でも、預けないと仕事にいけないので、無理に置いてきます。もう私まで泣けてきます。保育士さんは「保育所では、元気に遊んでいますよ。砂場とママゴト遊びが大好きですね。」と言ってくれますが、給食は、ほとんど食べていない様子。家では「大食いの娘」なのに・・・・ 経済的なことで仕事を辞めるわけにはいかないし、娘は,朝起きてから「保育所、行かない~。お休みする~。」と泣きに泣きます。まだ6日しか通っていませんが、慣れれば大丈夫でしょうか? 私も新しい仕事で大変なのに、娘の泣き声を聞くと、心配で胃が痛くなってきます。

  • 隣家の赤ちゃんの泣き声について

    マンションの隣家の赤ちゃんの泣き声について、教えて下さい。 私には子どもがいませんので 分からないのですが、赤ちゃんが長時間泣き続けたままというのは普通のことですか? 今現在も 朝から2~3時間は泣き続けているように思います。 日中私が家にいる日など、1日ずっと泣いている印象です。もちろんずっと耳を澄まして聞いているわけではありませんので寝ている時間などはあるのでしょうが、一度泣き出すと2~3時間はギャーという感じで泣いています。 お母さんがあやしている声など聞こえれば私も安心するのですが、赤ちゃんの泣き声以外は あまり物音も聞こえず、赤ちゃんの泣き声が続いてるなぁと思っていたら 何度か外からお母さんが帰って来るのが見えたこともあったりして、一人で家にいるのかな…?なんて気になったりもします。 赤ちゃんは泣くのが仕事だと分かっているので、騒音がどうこう言うつもりはありません。 これくらい泣き続けていても普通だと分かれば 安心できるのですが。 ちなみにお隣は、赤ちゃんの上に 幼稚園に行っている子が一人いるので 日中は家には子供さんは赤ちゃん一人だけだと思います。

  • 5歳の娘について

    保育園に通っている5歳の娘がいます。 この子の態度で困っております。 もう年中になったにも関わらず、まだ毎朝ギャーギャー泣きわめき、私から離れようとしません。もう周りを見ても泣いているのはうちの子だけです。 母親が好きだからという訳ではないようで、迎えに行くと今度は無視。楽しく遊んでいるのを邪魔されたと思うらしく、帰ろうと言うと怒り、車の中でママのせいだ、大嫌い等の悪態が始まります。 家に帰って来てからも、お風呂に入ろう、ご飯食べよう等の声かけにも全て「いや!」と言い、なんと言って次の行動に移させればいいのか毎日悩み、正直娘と過ごす時間が楽しくありません。 私も娘の態度にイライラが募り、つい大きな声で怒鳴ってしまいます。 楽しく過ごしたいと思っているのに、なかなか上手く行かず自己嫌悪です。 5歳児ってこんな感じでしょうか。 それともこの子は障害があるんでしょうか…。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうが、優しく諭しても全く言うことを聞かない娘にホトホト疲れてしまいました。

  • 娘と旦那について

    中学生の娘は、旦那を嫌ってるのか態度が変わってきてます。 自分から会話をしないし、私にデザート食べていいよと言ったとき、分けられる物だったので一個ずつもらっていいの?と言うと別に安いしあげてもいいけど~と旦那にはあげたくなかった言い方してみたり… 旦那もそんな娘の態度やだらしない態度にイライラしたり愚痴を言ってきます。二人に挟まれてる感じがして、私がしっかりしなきゃと気持ちを強くもつようにしてますが、子供や旦那の言動や態度に憂鬱に感じてきて、どうしたら楽しい家庭になるか悩んでます。 お父さんと娘さんの反抗期どうでしたか?二人は仲良くならないでしょうか?

  • 「つまんない」ばかりの娘…私のせいでしょうか?

    小学一年生の女の子がいます。 幼稚園の頃は今よりずっと帰りが遅く、延長保育もあったので、娘が望めば思う存分遊ばせてあげることが出来ました。 今は小学校がとても近く、あっという間に帰ってきます。それからの長い長い時間を、私も娘も持て余してしまっています。 引越したばかりで近所に知り合いも少なく、まだ一年生のせいかお約束もなかなか出来ません。とにかく「つまんない、つまんない」を連発され、私も辛いです。 専業主婦ですがずっと娘と向き合うこともできず、いっそのこと仕事を探して学童に入れた方がいいのかと思ってしまいます。ただ、今は習い事をいくつか楽しんでやっているので、学童になるとそれを続けるのが難しくなります。 今では娘が「つまんない」を言うとムカムカしてイライラしてしまいます。ひとりっこだからつまらないんだろうか?私がもっと相手をしていないからいけないんだろうか?と悩んでいます。

  • 寝ない娘にイライラ…爆発しそうです。

    2歳0カ月と3か月の母です。 最近上の娘がなかなか眠らなくなり、とてもイライラしてしまいます。 寝ないことよりも、それに耐えられない自分の甲斐性のなさに情けなくなります。 昼寝は抱っこで寝かせますが、15分経っても寝ない娘にイライラして「早く寝てよ!」と言ってしまったり、ベットに寝かせようとして起きてしまった時に腕を掴んで「なんで寝ないのよ!」と睨みつけたりしてしまうのです。 今日はとうとう娘を一人部屋に残し、「一人で遊んで。」と逃げてしまいました。 声が聞こえるところにいますが、娘は一人でしゃべりながら遊んでいます。 下の子が生まれて娘が不安定なのに、優しくできない自分にものすごく腹が立ちます。 娘がひとり遊びをしている姿にも泣けてきますが、それでも近くに寄り添う自信がありません。 イライラが続き、自分の行為がエスカレートするのではないかと怖くなります。 主人は仕事が忙しいですがそれでも育児には協力的です。 私のイライラも「一人で毎日一緒にいたらイライラするって。自分は少しの間だけでもギブアップする。普通のことだよ。」と言います。 「産後うつ?」と考えたりもしましたが、それ以外に涙もろくなったり憂鬱になったりはありません。 自分がこんなふうだと娘がかわいそうで仕方ありません。 一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 6歳になる娘について

    ひとりっこの娘に対する甘やかしがこんな結果になるとは思ってもいませんでした。 1歳8ヶ月から母である私が難病にかかり、手術をするためにその後のことも考え、保育園に入園させました。 入園当初は始めての事で、幼さもあり、預けることに抵抗を母子とも感じていましたが、しばらくすると慣れ始め、溶け込めるようになりました。 幼稚園で言うところの年少、年中時期は特に問題がなく、普通に過ごせたのですが、年中時期頃から私が仕事をはじめ、体も落ち着きを戻してきた今日この頃に特に母の私に傲慢な態度をとり始めました。 仕事もし始めたので体力的にもつかれ、私の年齢も39歳と割りと高齢であまり 激しい遊びができないから、と最初は思っていたのですが、時間を決めて 夜9時をに布団に入り、10時までには寝ようとしているのですが、私と一緒の布団で寝ているせいか先に目を閉じ始めるのは私の方で、しんと静まりかえった我が家の中でかなりの声で「寝るな!」と怒鳴り始め、その後1時間以上は泣いているのが、ほぼ毎日です。 その他にも私と一緒にしたがることが多く、保育園に預けている時間は仕事をしているので、我が家に帰ってきてからの私自身一人の時間がまったくないのです。友人、知人に相談していくつか試してみたのですが、解決方法のひとつとして来年小学校にあがるので、泣かせるだけ泣かせた後、仕事をしているので、大変疲れるので先に寝るね、ごめんね、と言って寝たりしたのですが、あまりの大声で眠ることができません。 主人も夜中から夕方まで働く人なので夫婦で話し合う時間もまったくありません。 どうしたらよいのでしょうか? 保育園の先生からはちょっと早いが就学前の情緒不安定になっているのではないか?との事でした。仕事はやめることができず、今に至っています。 ストレスで自分の娘ながら嫌いになり始めています。 どなたか助けてください。

  • 先生が怖いと泣く娘・・・.

    現在娘は保育園の年少に通っています. 担任の先生はあまり良い評判ではなく厳しいといわれている先生です. 娘は3月生まれなので色々とついていけないことも多いらしく手がかかっているようです.特にお昼は好き嫌いも多いのでなかなか食べ切れなくてお昼寝が始まるぎりぎりまで食べてるようです.先生も厳しくも熱心に取り組んでくださり,嫌いなものもだいぶ食べられるようにはなりました. 昨日ママ友達と子供を遊ばせている時に担任の先生の話になりました.先日先生に忘れられており,娘がプールに入れないことがありました.お迎えの時に娘が言ってくれなかったからわからなかったといわれたので,きちんと見てくれてない先生が悪いんじゃないのかねという話しました. それを娘が聞いていたのか,今朝になって先生が怖いから保育園に行きたくないと言われ,保育園に着いても先生に抱かれても「先生が怖いからやだ~!」と泣いていました・・・. 今までもたまに泣かれることはありましたが,私の姿が見えなくなるとあきらめて普通にしていたようです. たくさんの父兄が送ってきている中,せんせいがやだー!と泣く娘・・・.先生はとてもばつが悪い顔をしていました. 確かに厳しい先生なので娘も私が先生の愚痴を言っているのを聞いて我慢が出来なくなってしまったのだと思います.(娘の前で愚痴を言ったのは不覚でした)  先生が娘に冷たい態度,または腫れ物に触るような態度にならないか心配です. 娘と先生に対して,どう対処したらよいでしょうか.