• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セルの書式が標準なのに文字列にできるのはなぜ?)

セルの書式が標準なのに文字列にできるのはなぜ?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

ちょっとうろ覚えなんですが・・・。 AccessやOracleなどで「文字列」と定義されたテーブルを直接Excelで読み込むと、そういう現象が起きたような・・・。

gx9wx
質問者

お礼

このデータはシステムが ネットワークの指定フォルダに 夜間バッチでエクセルファイルで 自動作成されます。 エクセルファイルなのでそのままクリックしてエクセルが 起動して開いています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【Excel】セルの書式設定で標準と文字列の違い

    「セルの書式設定」の「表示形式」での「標準」と「文字列」の違いについてです。 「文字列」は「[文字列]は、数値も文字列として扱います。セルには入力した値がそのまま表示されます」 とあります。 しかし「文字列」に数値を入力するとセルの左上に、グリーンの▼印がでてきて、「数値が文字列として保存されています」というエラー表示がでます。 数値も文字列として扱われるはずですがなぜなのでしょう。いちいち「エラーを無視する」にしなければならないので面倒だなと思いますので、今度は「標準」で入力しようと思いますが、 「標準」は「セルの値に対して一般の書式を適用します(特定の書式を指定しません)」 とのことです。一般の書式、特定の書式が何を指すのか分かりません。 文字列が、数値として扱われない理由と、「標準」「文字列」のそれぞれの特徴を教えてください。

  • エクセル2002 文字列で作成のセルを標準に

    エクセル2002  5000行程の参照シートからVLOOKUPで検索した数値を表にし合計をする作業をしています。参照シートは全てを文字列に設定したものです。☆(゜o゜ (多分0を入れたい為 全てを文字列設定にしています)。 上記シートをVLOOKUPで検索した数値をはりつけると すべて文字列になっています。 ・元シートのせいか? ・私の設定方が悪く 何かミラクル設定方法があるのか教えて下さい。 書式設定で標準に戻しても 関数入らず(そのセルさえ文字列になっています) 区切り位置 → 完了で訂正しますが シート全体を 書式設定 標準にでき 関数が入る方法はないでしょうか? 修正すると・・・文字列に戻っていたりします。 説明下手で申し訳ありませんが いい方法があればご教授お願いします。

  • Excelの「’」とセルの書式設定(文字列)の違い

    こんばんわ。 Excelの文字列表示について、教えてください。 数字を入力する際に、先頭に「'」を入力すると 文字列として入力することが出来ますが、 数字が入っているセルのセルの書式設定から 「文字列」に表示形式を変更することとの 違いはなんなんでしょうか? やり方は違うけれど、結果は同じということでしょうか? 「'」を入力すると、データが文字そのものに変わり、 表示形式を変更すると、見た目だけ(左揃えになるなど) 文字列のように見えるだけで、データは 数字のままということなんでしょうか?? また、文字列として入力された数字を Value関数で数値に変換してしまうのと セルの書式設定で「数値」に変更するというものも 同じように、違いが良く分かりません。。。 もう、頭の中が「??」だらけです。 違いを教えていただけたら・・・と思います。 どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • エクセル2007のセルの書式設定について

    エクセル2007のセルの書式設定について 標準で、2015/11/12と表示、数値でも、日付でも、文字列でも同じように2015/11/12と表示されるセルがあります。 これをきちんと日付として2015/11/12と表示させ、数値としても本来の42320と表示させたいです。 ご存知のかた教えてください。 標準で、2015/11/12と表示 数値でも、日付でも、文字列でも同じように2015/11/12と表示されるセルがあります。 これをきちんと日付として2015/11/12と表示させ、数値としても本来の42320と表示させたいです。 ご存知のかた教えてください。

  • 【excel】セル内の選択文字列の書式設定

    excelにて、 セル内の選択文字列の書式をいつも手動で決まった形式に変更しています。 具体的にいうと、1個のセル内で 前半は通常の書式設定(10pt&太字)ですが、 後半から8pt&標準の太さという風です。 この途中からの書式変更の作業をマクロ登録で簡略できないものかと思ってやってみたのですが、 1個のセル全体の書式はマクロ登録できるのですが、 選択文字列の登録ができません。 書式によってセルを別個にすれば問題ないのでしょうが、それはできれば避けたくて。。。 拙い説明になってしまいましたが、 どうかお知恵を拝借させていただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • EXCEL2007でセルの書式が勝手に変わっている

    会社でエクセル2007を使用していますが 保存したファイルを再度開くと、保存時に書式が標準であったセルや 数値であったセルが、全て日付に変わってしまいます。 特に変わった操作はしていないと思うのですが・・・ 保存形式は2007のxlsxです。 A列からBA列までの53列X1500行の表で 関数はSUMなどの合計(10列x1000行、書式は会計)と、 商品名表示の参照関数(1列X1000行、書式は標準)と 売上月の振分に配列関数(12列X1500行、書式は会計) 程度入力してあり、 他は入力規則でリストから選ぶ列(書式は標準、数値) のみのシート内容です。 そのシートが合計9シート有り、他にリスト用のシートと 9シート分の集計シートが1シートの構成です。 ファイルサイズは約7MBです。 説明できる内容はこの位になってしまいますが 何か原因が判ればご教示お願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Excel VBAで、様々な書式設定のセルをyyyymmddの文字列に

    Excel VBAで、様々な書式設定のセルをyyyymmddの文字列にしたい dim i Columns("A:B").NumberFormatLocal = "@" For i = 1 To 5 If Cells(i, 1)NumberFormat = "@" Then Cells(i, 2) = Aells(i, 1).text Else Cells(i, 2) = Application.text(cells(i, "1"), "yyyymmdd") End If Next Excel VBAで、様々な書式設定のセルをyyyymmddの文字列にしたいのですが・・ 上記のソースを書いた場合、文字列・日付・ユーザ定義などの書式設定ではうまくいきますが、標準で19990101などと入力されていた場合はエラーになってしまいます。 どのように直せばうまくいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セルの書式設定でメモリを節約できますか。

     約3メガバイトのエクセルシートを作成しています。 行数が8000行,列が約100列という巨大なものです。 シートの計算式などは単純ですので,オートフィルでコピーしていくのですが,オートフィルで8000行までコピーしようとするとエラーメッセージが出てしまいます。  おそらく,メモリが不足しているのではないかと考えています。  そこで,ワークシートのメモリ消費量を少しでも減らそうと考えています。思い当たるのは,セルの書式設定です。  私は,通常,セルの書式設定では,「標準」を利用しているのですが, セルの内容になっては,1または0しか表示する必要のないセルもあります。 また,数値を計算するにしても,小数点以下第2位までしか,計算させる必要のないセルが大半です。  このようなセルについて,書式を「数値」にして,「小数点以下の桁数」を少なくすれば,メモリの消費量を減らすことができるのでしょうか。  また,上記以外の方法により,巨大なワークシートを作成することができるのでしょうか。以上よろしく教示願います。

  • VBAでセルデータの転記(文字列)

    VBAでセルのデータを下記のように他のセルに持っていく場合、文字として入れてある数字(例えば先頭に0がつくようなもの)は、自動的に数値に変えられて0が消えてしまいます。 また、長いものは指数表示になってしまい、15桁を超えるものは後ろが0になってしまいます。 持っていく先のセルを文字列に設定しておけばいいのでしょうが、持っていく元データが全て文字列ではなく、数値の場合もあります。 元データが数値であれば数値として、文字列であれば文字列として持っていくにはどうすればいいのでしょうか? Sub test() Cells(3, 3).Value = Cells(1, 1).Value End Sub

  • 別シートの行を選択し対象列を転記するマクロ

    シート2のA~F列までデータがあります。 行数は10,000行です。(月ごとに100行くらい追加されます。) A列は項目がNO.で半角数字が連番で入力されてます。 セルA2→1 セルA3→2 セルA4→3 . . . セルA10000→9999 セルA10001→10000 という感じです。 シート1の セルI9に番号を入力すると シート2のその番号の行のB~F列の値を シート1のJ9~N9列に転記したいです。 例えば シート1のセルI9に100と入力したら、 シート2のA列が100と入力されているセルはA101ですから 101行目となります。101行目の各列の値を転記します。 ↓ シート1のセルJ9にシート2のセルB101の値を転記 シート1のセルK9にシート2のセルC101の値を転記 シート1のセルL9にシート2のセルD101の値を転記 シート1のセルM9にシート2のセルE101の値を転記 シート1のセルN9にシート2のセルF101の値を転記 シート1もシート2もセルの書式設定は標準。 B,E,F列は半角英数字の組み合わせで C,D列は半角数字のみです。 たまにF列に空白がある行があります。 B,F列は数字のみの場合もあります。 B,C,D,F列は数字のみの場合 「数値が文字列として入力されています」 となっています。 マクロで行いたいのですが記述そのものを教えてください。