• ベストアンサー

パキスタンの生活

kochouran6の回答

回答No.2

十年以上も前ですが、パキスタンのラホールに1ヵ月いました。 転勤されるということなので、周りの環境や周囲の人々との関わりの種類が私とは違ってくると思うのですが・・・とりあえずあなたが男性だという想定で。 1. パキスタン人スタッフや取引先のパキスタン人の家族の事をやたら聞いてはいけない。 特に奥さんの事とか家族の女性メンバーの事はタブー。  それでも相手が自分の家族の事を聞いてきたならば、"この人は外国人慣れしてるな" ということで、こちらからの同様の質問はok. 2. パキスタン人が他人の男性の前に 自分の奥さんや家族の女性メンバーを連れてくることはまずないが、多少外国人慣れしているパキスタン人が連れてきたとしても 『ハロー』くらいの挨拶だけにとどめる。じっと見詰めたりしてはいけない。微笑みかけるのも控えたほうがいい。 (日本でいうと少し感じ悪いくらい接触を控える) 3. だんだんと心を開いてくると、パキスタン人に『うちでご飯を食べなさい』と誘われることもあるが、嫁や家族の女性メンバーはあなたの前にはおそらく出てこない。いくら嫁が作ったご飯がおいしくても、『奥さんに宜しくとか』いってはいけない。『料理がうまい奥さんで君がうらやましいよ』というのも禁句。『俺の嫁に気があるのか』と本気で思われることもある。 3. ミネラルウォーターは信頼できる店でのみ購入。変な店で買うと、水道水に詰め替えられていて3-4日下痢と嘔吐と高熱にやられる。氷も注意。 4. ものごとの流れの遅さにイライラしてはいけない。こっちの精神がやられる。 5. パキスタンでインターネットをした経験はありませんが、停電が多いのでパソコンの電源に要注意。会社のほうはなんらかの対策がなされてると思いますが、ご自宅のほうでは対策されたほうがいいかも。 夏の真昼は外を歩いている人が極端に減ります。そうとう暑いです。お体に気をつけて!いってらっしゃい

ES333
質問者

お礼

女性に対する接し方は日本と同じようではいけないのですね‥初めは苦労しそうです。ちなみに私は男性です。日本との違いを楽しんでみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パキスタンに・・・

    先日[4月18日]の新聞見出しに「パキスタンへ巨額支援」というものがありました。 なんでも内容は「総額50億ドル超の巨額支援をパキスタンへ」という内容でした。 新聞を読んでみたのですが、正直「なぜ日本がパキスタンへそんなに巨額支援をするのか」というメリットがはっきり読み取れませんでした。 日本はなぜパキスタンに支援をするのでしょうか?メリットがあるのでしょうか? また、50億ドルものお金はどこから出るのですか?

  • ビン ラデンを狙った米海軍のパキスタン進行

    この5月にアメリカ海軍はヘリコプターに米兵を乗せて、イスラマバードの近くのオサマ ビン ラデンの隠れ家へ奇襲し、彼を射殺した。 さて、質問です。 なぜ、パキスタン政府、特にパキスタン空軍は、米軍奇襲にきずかなかったのでしょう?言っときますが、パキスタン空軍はインド空軍に続いて、南アジア第2番の強さを持っています。

  • ここ最近毎日のようにパキスタン人から国際電話、気持ち悪いけど・・・

    こんばんは。 ここ最近パキスタン人から国際電話がかかってきます。 早口の英語で声が大きいので電話の声が割れてしまいよく聞き取れません。 それにまして、カタカナ英語程度しかわからないので何を言ってるのかわかりません。 とりあえずわかったことは パキスタン人でイスラマバードで地震が起きた。 友達がほしい。また電話してもいいか? アルジャジーラを知っているか? 住んでいるのは東京か?大阪か?広島か? です。しかも毎回同じような話です。 何だか気味が悪いのですがこんな経験している方 いらっしゃいますか?これって何なのでしょう?

  • パキスタン人について

    パキスタン人について パキスタン人男性とお付き合いすることになったのですが、まだあまり彼のことは良く分かりません。 英語で話しています。中古車関係の仕事をしています。 パキスタン人について、調べたりするとものすごく悪いことしか書いていません。 しかし、会っていても変な雰囲気はありません。 あんまり人を最初から疑うのは好きではありませんが、不安になることあるので投稿しました。 彼は、自分の社長に日本人の女の子を紹介したいようで、私に誰かいないかを聞いてきます。もしいなかったら彼は怒るかもしれないと言います。 正直、わたしは自分の友人を紹介するのは嫌です。それを今度伝えようと思います。 この彼の言動は明らかにおかしいでしょうか。

  • パキスタン観光地

    夏辺りにパキスタンへ行こうと思ってます。 情勢が不安定なのは良く解っていますが、 ラホール辺りでは今のところですが、外務省では十分注意してくださいレベルなので。 首都イスラマバードはテロもあったようで止めとこうかと思ってます。 少し南のラワルピンディは考え中です。 外務省は見難いのですが、ここも十分注意してくださいレベルでしたでしょうか。 質問は、観光地です。 この行ける範囲で行っといた方が良い観光地を教えてください。 ガイドブックがちょっと見当たらなかったので。 それと旅行された方の日記とか。 モヘンジョダロくらいしかしらないので宜しくお願いします。

  • 【パキスタン】パキスタンの9月28日は預言者生誕記

    【パキスタン】パキスタンの9月28日は預言者生誕記念日で祝日ですが、パキスタンのこの祝日の預言者って誰のことですか?

  • パキスタン人が日本で生活する上で、どんな仕事に今、就けますか?

    現在パキスタン在住のパキスタン人の彼がいます。 彼は日本での生活を希望しているのですが、 日本語がまったく話せない彼が「安定した職」に就くのは難しいと考えます。 本人は「どんな仕事でも頑張って働く!」と言っているのですが、 日本をまったく知らない彼には、とても無理だと思います。 考え直すように説得している最中です。 そこで、どなたか、ご存知でしたら教えてください。 パキスタンの大学卒・銀行勤務歴アリ・20代後半の彼が、 日本で就ける安定した仕事って、どんなものですか? また、現在日本で生活しているパキスタン人の方、 そのご家族・ご友人の方へ、日本での生活・仕事・結婚について 何かアドバイスがあれば教えてください。

  • パキスタン人と結婚する

    以前、海外に在住しており、そこでパキスタン人の彼と知り合いました。 その後、私は日本に戻り、彼もパキスタンに戻りました。 戻ってから、結婚等も考えていたので、彼の住むパキスタンを訪ね、彼の家族にも会いました。 しかし、ご両親や親戚の意向もあって、彼は親の決めた人と結婚しました。 彼は結婚しても私と連絡をとろうとしましたが、私が一切連絡を断ちました。 その後、10年くらいたってから、彼がSNSで私を探して、連絡をとってきました。 丁度そのとき、私は彼からビジネスについてのアドバイスを受けたかったので、やり取りをしたのですが、彼が望んでいるのは、私との復縁でした。 しきりに、私にパキスタンの彼のところに来て、結婚することを誘います。 パキスタンでそれなりに成功して、都会で大きな家に住んでいるようです。 彼によれば、現在はお母さん、妹、彼の子供たちと暮らしており、奥さんとは別居している、とのことです。 私としては重婚は避けたいので、奥さんと離婚してから結婚の話をしてほしい、と彼に言っています。 ただ、彼が離婚したといしても、パキスタンの社会の中で、若くもない外国人で異教徒の嫁を迎え入れるというのは、簡単ではないかと思います。 パキスタン社会をよくご存知の方、パキスタンで結婚して生きていくことの長所と短所を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パキスタンの熱波について

    パキスタンの熱波では、断食月でもありかなりの人が亡くなっています。 (1)命より、宗教活動を優先する人達の強靭な精神構造はどうなっているのでしょうか? (2)日本は、少子化問題が取り上げられる事が多いですが、この強靭な精神構造を利用すれば すぐに解決するのではないでしょうか?

  • パキスタンでのおすすめバス会社

    こんにちは 3月から4月にかけてフンザを訪問する予定です。出来ればギルギットまでは飛行機で行きたいのですが、フライトキャンセルが多いため基本的には陸路での移動を考えています。予定ではまずワガ国境からラホール、ラーワルピンディーに移動します(ワガ国境からラホールに移動しないとピンディー行きのバスはないでしょうか)。その後ピンディーからギルギット、もしくは車内泊で一気にイスラマバードまで行こうと思います。なので陸路での移動予定は下記の区間になります。 ・ワガ国境 ー ラーワルピンディー ・ラーワルピンディー ー イスラマバード(出来れば車中泊で一気に行きたいです) ・ラーワルピンディー ー ギルギット ーイスラマバード そこでおすすめのバス会社などあったら教えていただけますでしょうか。有名所だと「サンミダーウー」「silk route」「natco」をよく聞きますが、実際にこれらの会社はいかがっだったでしょうか。特にラーワルピンディーからイスラマバード直行だと16~30時間程度かかるようで、バスの設備によって過酷さの度合いも変わってくると思います。 もし情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。