• ベストアンサー

リッターバイクの加速に勝てる4輪は

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

強力ゴムでアクセル固定でOK? バイクに乗ったことないのかな? 倒れるよ、話もこけちゃったね。

ganwan2007
質問者

お礼

No.9ではありませんでしたね。失礼

ganwan2007
質問者

補足

どちらが乗ったことがないかはNo.9のご回答で明らかですね

関連するQ&A

  • リッターバイクの並みの加速を味わえる安い車がほしい

     中古のSL55-AMGとか買えますが、維持費が高いので無理でした。 リッターバイクの並みの加速を味わえる安くてお勧めの国産車を教えてください。 ( zzr1400-190ps ウエイトレシオ1.2ぐらいのもの )

  • 前方の信号が赤なのに、わざわざ加速して追い越す?

    片側2車線の幹線道路 制限速度50km/h 左側車線で赤信号で停止。その後青になったので発進はしたものの、前方約300m先の信号が黄色になり、間もなく赤になるのは明白 なので、わざわざ制限速度まで加速してもすぐに赤信号で停止しなければならないので、40km/hくらいまで加速してチョッとだけ巡航しました すると、後続車が右側に車線変更して更に加速して自車を追い越していきました その車もすぐに前方の信号の赤で停止 程なく自車も信号までたどり着き停止 ほんの僅かな距離を急いでも次の信号が赤で停止することが明白なのに、わざわざ加速して自車を追い越すのはなぜなんでしょう 単なるせっかち!?

  • 緩やかな加速とは?

    燃費向上についての質問です。 当サイトの過去スレを参照しつつエコドライブめざしています。 目指せ20km/L!! 環境は下記の通りです。 【車】HONDA FIT 1.3L 13年式 走行距離5万キロ    中古購入。現在の総距離は約325km 【ドライバー】免許とって1ヶ月。ドライブ歴半月 【現状】 ・燃料タンクは満タン→約半分 ・少々遠回りしてでも信号のすくない道路を選んで走行 ・手前信号赤なら止まる距離を計算しつつアクセルから足を離す。  (残念ながらうまくいったことなし) ・下り坂では速度に注意しつつアクセル解放+シフトダウン。 ・町中では法定速度遵守(+10kmオーバーも無し)40~50km/hがメイン。(これは燃費うんぬんより「怖い」というのがあります) ・田舎なので渋滞はほぼ無し。またそういう道を選んでいる。 (ただし上記理由で私が渋滞の原因になることがたまにあって、できるだけ道を譲る努力をしています) ・アイドリング時間は1分以内。(正直、したほうがいいのかどうかわからん) 上記の環境での燃費は大体13km/Lです。(車内計器標準の燃費計による) さらに、初めて高速で80km/h巡行(雨で怖かった)だったのですが、 それでも15km/Lです。 高速巡行は他の方だと20km/Lをマークしたと聞いて期待していた分ショックでした。 ここで質問です。 自分なり原因解析をして、スタート時の加速に問題があるのではと思っています。しかし、どこをみても「緩やかに加速」としか書いていません。 具体的にどう加速すればよいのでしょうか? 今は大体2~3秒で40~50km/hの加速です。 あと高速巡行ですが、免許取得後初の高速だったので、速度キープとはいかず、70~90km/hをフラフラしていたのが現実です。 (80km/hキープの努力はしたんですが・・・むずいっす) きっちり80km/hキープしていたら燃費20km/Lいけますか? よろしくアドバイスをお願いします。

  • スイフト XG-L 1.2 (CVT) で加速不良がおきます

    スズキ・スイフト XG-L 1.2L CVT に乗っており、約2年半で走行距離は4万5千キロほどです。 ごくまれになのですが加速不良を起こしてしまいます。 停止状態から車を発進させて、速度が10km/h~20km/hになったときに スーッと加速しなくなり、2秒~3秒ほどたつと何事もなかったかのように再度加速しはじめます。 その状態に陥ったときエンジン回転数は特に変化せず、回転が落ちるわけでも、 ニュートラルに入ったかのように急激に回転が上がったりするわけでもありません。 スロットルを踏み込めば、いつもの加速のときと同じように回転数はあがっていくのですが、 加速だけしないのです。 言い換えればその症状が発生したときに、スロットルの踏み具合に変化を加えなければ(踏み込み量を維持すれば)、 加速しない以外はエンジンの挙動などは普段のままということです。 頻度は本当に稀で、4万5千キロで10回あるかないかなものですから、 ディーラーに持ち込んでも「分かりません・再現できません」と 言われるばかりで、どうしたらよいものか悩んでいます。 直線路で起こる分にはまだいいのですが、 右折時などに起こると事故にならなくてよかった...と肝を冷やしてしまいます。。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • バイクと同時発車、併走になった場合

    片側1車線の道でクルマに乗って交差点で信号待ちしてたら隣りに原付二種以上のバイクが停まりました。 信号が青になりバイクと同時発車となった場合、バイクより先に出ようと思っても意外とバイクの加速が速くて先に行けません。 その道の制限速度が50キロとしたら何キロまで加速してバイクよりも先に行けないと判断して加速を断念してバイクに先を譲りますか。 具体的なあきらめる速度を教えて下さい。 道の先はずっと空いてる場合です。

  • バイクのスピード違反。

    この間、北海道を旅行していて、北海道は信号もあまりないまっすぐな道が多くてついついスピードを出してしまいがちで気をつけていたのですが、バイク3台が私たちの車をものすごいスピードで追い越していきました。多分100km/hは超えていたと思います(そこは制限速度50km/hのとこでした)。バイクは前にナンバーが無いのでオービスには引っかからないのですよね?だとすればオービスがあってもスピード出し放題?普通に警察官とかがやってるスピード違反なら引っかかるとは思うのですが。。。

  • スーパーカブ90の加速性は??

    町乗りの足用バイクの購入を考えている者です。 使い方は片側2車線の大きな道よりも、片側1車線で信号・交通量が多い道で運転する事が多いです。 第一候補はスーパーカブ90なのですが、「スーパーカブ90は原付より最高速度では勝るけど加速では劣るかもしれないよ・・・。」との話しを聞きました。 実際はどうなんでしょうか? 詳しい方聞かせてください。 (ちなみにスーパーカブ90を選んだのは前カゴつけたらコンビニで買い物とか手軽だなと思ったからです。第2候補はアドレス100です。)

  • 加速車線での100キロ到達

    私はたまに山陽道や中国道を利用することがあります。 会社のNAのタントやムーヴで走るのですが合流の時は思い切りアクセルをベタ踏みすると一応100キロ+αくらいまではスピードは乗るのですが、加速車線をたっぷり使わないと厳しいです。 私は近々リッターバイクを購入する予定ですがリッターバイクともなれば加速車線を少し使うだけで合流に適した速度に乗るのでしょうか? 私は大型二輪免許はあるものの250cc(2年前に手放しましたが)しか乗ったことがなく、しかもバイクで高速は乗ったことはなかったのです。 ちなみに購入予定車種はスズキのGSX-R1000です。 それではよろしくお願いします。

  • 加速度の問題

    わかりません(><) お願いします 1 (1)自転車が動き出してから6.0s間に54km/hの速さに達した。この間の平均の加速度の大きさは何m/s二乗か? (2)X軸上を運動する物体の速度が3.0s間に+2.0m/sから-4.0m/sまで変化した。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。だだし、X軸の正の向きを速度・加速度の正の向きとする。 (3)直線上を7.0m/sの速さで右向きに進んでいた物体が、4.0s後には19m/sの速さで同じ向きに進んでいた。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。 お願いしますm(__)m

  • 加速度に関する問題

    A地点からB地点まで(平らな道)等速直線運動をしている自動車があり、A地点で停止状態から10秒後に72km/hでB地点に達した場合、物体の加速度は、( )m/s2である。という問題です。わかりやすく丁寧に教えてください!