• 締切済み

死刑制度は廃止すべきでない理由に反対です。

jyun9999の回答

  • jyun9999
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

中学受験生のジュンです。小学生です。 実際の受験で、社会の時事問題で、裁判員制度に関連するものが出題されました。 裁判員制度については、小学生裁判員制度というホームページ http://daimaruclub.at.webry.info/ で、小学生向けの裁判員制度の説明がありましたので、そこを参考にしました。 ボランティアで、質問も受け付けてくだるようです。 私のような小学生が、国語のテスト中のカンニンング疑惑事件について、 裁判員制度をおこなう内容です。 検察官、弁護人、被告人、裁判官、裁判の役の小学生の各自の意見がぶつかり合います。 ------------ 質問者さんの話ですが、 「裁判員制度で死刑判決をおこなう、について賛成の理由」は、 小学生の私の個人的な意見ですが、 ・「量刑の判断に市民がかかわっている」という、裁判所(司法)側の  言い訳にできる。たとえば、死刑の判決が出た場合。 ・できれば、無期懲役・終身刑・死刑は、同レベルの量刑と感じますので、   死刑に統一してほしい。 ・私の死刑の所感は、人を殺害した罪は、死でしか、罪を償うことはできない、   と感じるからです。   また、無期懲役・終身刑は、市民の血税を卑劣な犯罪者を何十年も食べさせることに   費やされ、ムダです。   市民の血税を本当に必要とされる福祉事業へまわす方が、よっぽどマシと感じています。 「死刑反対の理由」は、 やっぱり、小学生の私の個人的な意見ですが、 質問者さんのおっしゃられていることが大部分かと思います。 私の塾でも、同様に教えてもらいました。 でも、あえて、小学生の私が反論しますと、以下の条件がそろうならば、 死刑も仕方が無いと思います。  1.明確に殺人をしている。被告人も認めていえる。(えん罪ではない。)  2.残虐である。(殺害された人には、まったく過失がない。)  3.基本的人権というのは、残虐な殺人者には、適用できない。(これまでの判例から。)  4.裁判員への重荷になるというのは、その通り。    しかしながら、今まで裁判官まかせになっており、他人事で見ていた一般市民も    重荷を負担するのに、協力するのは、間違っていない。(一般市民の声の反映は必要。) なにぶん、小学生の考えですので、うまく表現できなくてすいません。

参考URL:
http://daimaruclub.at.webry.info/

関連するQ&A

  • 死刑制度についてのディベート

    死刑制度についてディベートをすることになりました。 私は死刑存置派で、ある程度の意見はまとまったのですが、未だに悩んでいる点もあるので、以下の3点について教えていただけたらと思います。 (1)死刑廃止派に投げかける有効的な質問方法 (2)「収容施設の負担増大…死刑が無くなる=囚人が増える」という立論は有効的か (3)「民族確信…国民の意見は死刑を無くそうという段階には至っていない」という立論は有効的か よろしくお願いします。

  • 死刑制度の廃止に否定側です。

    ディベートの立論として有力な情報 いただけませんか? 私が考えているのは・・・ I.アメリカの死刑制度について。 死刑制度が廃止されてから 再犯率が増えたということです。 II.死刑の適応される場合について。 III.死刑制度を廃止すべきである についてのまとめ。 これでは勝てないですよね?泣

  • ディベート ~死刑制度は廃止すべきである

    高校のディベートの授業で 死刑制度は廃止すべきである という論題で論議することになりました。 私は否定側なのですが、 世界の流れなのか どの否定側の意見も賛成側の意見に くつがえされているように感じました。 しかし、日本内では死刑制度存続の意見の方のほうが 多いともわかりました。 そこで、死刑制度存続の方の意見を 聞かせていただきたいと思います。 是非、何か意見をお願いします。 また、ディベートに詳しい方、 なにかコツなどありましたら 一緒にアドバイスをお願いします。

  • 死刑制度について

    今、学校で、ディベートというのをしていて 死刑制度廃止反対という側にいるのですが。 肯定側の意見で 「刑罰は、犯罪者を社会復帰させるための処置であって、死刑にすれば、 その目的を果たせない」 という立論があるのですが、どうしてもいい反論がありません。 お願いします! あなたの意見を聞かせてください!!

  • ディベート(論題:死刑を廃止すべきである。是か非か)

    「死刑を廃止すべきである。是か非か。」という論題でディベートをすることになりました。自分は、否定側(死刑賛成)の立論を作ることになったのですが、死刑制度を導入たおかげで犯罪がへったという実例を探しています。死刑制度を導入して犯罪がへったという実例が載っている証拠資料(サイトなど)を紹介してください。お願いします。

  • 死刑制度に反対する理由

    先日アメリカ映画『The Life Of David Gale』を観てきまして、改めて死刑制度について考えてみたいと思いました。 アメリカでは過去に裁判で死刑制度が一時廃止されたことがありましたが、その後の裁判で判決が逆転して死刑制度が復活し、現在では38の州で死刑制度が存在しているそうです。日本では歴史上過去に死刑制度が廃止された歴史はなかったものと記憶しております。 死刑制度に反対する理由はいろいろあると思いますが、先の映画の中ではその主な理由が「冤罪だった場合、死刑が執行されてからでは取り返しがつかない」というものでした。 私見では、冤罪以外のもうひとつの理由として「死刑制度を残しておくと、独裁政治や全体主義政権になったときに現行の死刑制度を利用して、政府に都合の悪い反発分子を簡単に処刑、つまり粛清できてしまう」を考えております。 この点についてもっと深く掘り下げて考えておられる方はいらっしゃるでしょうか? こういう人がいるよ、というご紹介でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 死刑制度について

    今度大学でディベートを「死刑制度は廃止すべきか」というテーマでやるのですが、いまいち何を調べたらいいかわかりません。 死刑制度廃止に賛成側です。 どんなことを調べたらいいか、ヒントをいただけませんか? あと、死刑を行う人はどんな人ですか?専門の人でしょうか。 仕事で人を殺さなければいけないなんて、心の病気になったりしないのでしょうか… その辺も調べてみたいです。

  • 「冤罪」は死刑制度廃止の理由にはならないのでは

    長崎地裁で死刑判決が出たようです。 死刑制度を廃止すべきとの理由として、「冤罪の可能性」が挙げられることが多いのですが、 冤罪の可能性が無い事件、例えば現行犯逮捕などの場合は、死刑は許されるということでしょうか。 冤罪の可能性がある事件は一部であり、それを理由に死刑制度全体を廃止してしまおうというのは飛躍しすぎだと思うのですが、 皆さんはどう思われますか。

  • 死刑制度廃止に対する反論

    今回ゼミのディベートで死刑制度について扱うのですが、死刑制度存置の立場から廃止に対する反論をしなければならないのですが何か反論できることはないでしょうか? 死刑制度廃止の論拠は 1、冤罪であった場合、刑を執行してしまったら取り返しがつかない。 2、抑止力があるという明確な証拠がない。 3、海外の死刑存置国は年々減ってきており、先進国では日本とアメリカだけであり、しかもアメリカは州によっては、死刑を廃止しており、世界的に見ても死刑制度は廃止に向かっている。 の3点です。 1は何とか反論ができるんですけどほかの2点は思い浮かびません。 どうかお願いします。

  • 死刑制度の是非について

    ゼミで死刑制度の是非についてディベートをすることになりました。参考文献やホームページで調べてみたのですが、結構かぶってしまっていて、あまり有効な立論などができるとは思えません。 ディベートの日まであまり時間がないのですが、あまり他の人が見ないような、それでいて死刑制度について様々な見解が得られるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。