• 締切済み

親しくない親戚の結婚式の服装など

ume-boshiの回答

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

こんにちは。 「親しくない」と書かれていたので、仲が悪いのかと最初思いましたが、紹介されていなかっただけのようですね。 結婚式にいとこまでを呼ぶのは珍しくないことなので、当日用事が入っていなければ出席するべきだと思います。質問者さまは結婚式はされていないのでしょうか?そうであれば、親族の顔を覚える為に出席したほうがいいです。 服装は、お友達の披露宴ならパーティドレスがいいと思いますが、既婚者で親族であるので、きれいめなワンピースがいいですよ。ツーピースは「分かれる」ので、ワンピースのほうがいいです。ボレロを羽織ればいいです。 http://item.rakuten.co.jp/mutow/73589/ ↑例ですが、あまり派手でなく(既婚者でもうすぐ30歳という年齢も考えて)、この程度のドレスならいいと思いますよ。 私も質問者さまと出産前は全く同じ背格好でしたので、7号くらいで大丈夫だと思います。 ご祝儀は夫婦だから5万ですかね。親族だと7万かな…。このへんは旦那さまと相談してください。他のいとこと同じ金額に揃えるため、まわりの親族に聞いたほうがいいと思います。 酔い止めは普段から服用していますか?内科などで相談するのもいいと思います。 髪の毛のセットなど朝早くからすると思うので、美容室の予約もしたほうがいいですよ。 旦那さまは礼服をお持ちですか?なければ普通のスーツで構わないと思いますが、親族で揃えるかもしれないので、お母様などに相談してくださいね。 冠婚葬祭など、嫁ぎ先によってさまざまな決まりごとがある場合があるので、義両親に聞くのが一番ですよ。嫁として恥をかくのは同じ立場として嫌なので…。頑張ってくださいね。

kurokeneko
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます! とても助かります。 仲が悪いわけではないので今後のことも考えて出席するべきですよね。 人見知りで引っ込み思案なので今から緊張してしまって‥ そのような感じのワンピースなら、童顔で普段から20代前半に間違われるわたしでも大丈夫そうです(^-^) ただ、ボレロが苦手なのですが‥ ジャケットだとおかしいですか? 色はやはり白以外がいいのでしょうか? わたしが嫁いだというより、旦那がわたしの実家のほうに来ている状態なので、旦那の実家にはなかなか行けないでいます。 そのせいか情報もいまいち遅くて‥ アレルギーがあって市販の酔い止めは合わなくて飲めないので、一度病院で聞いてみます。 優しく教えてくださり、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式の服装など

    今月末友人の結婚式に出席するのですが、日本の結婚式に出席するのは初めてなので分からないことだらけです。 よろしくお願いします。 <質問1>挙式・披露宴ともにヨーロッパ調の建物で行われるのですが、振袖を着て出席するのはNGでしょうか? 一緒に招待される友人(既婚女性)は洋装で出席すると思います。 せっかく買ってもらった振袖を着たいなーって思っているのですが、やはり洋風の会場なので洋装の方がいいでしょうか? <質問2>2次会にもおよばれされたのですが、披露宴終了後に着替えをした方がいいでしょうか? <質問3>遠方からの出席なので、交通費や宿泊費を負担すると言ってくれてます。 気持ちは大変うれしいのですが、負担をかけたくないですし、私が好きで行くので申し出を断りたいです。 どのようにしたら角を立てずに上手く断ることができるでしょうか?

  • 結婚式での服装について

    来月友人の結婚式を控えている20代(男性)です。 披露宴に出席する際の服装についてですが、これまで礼服やダークスーツにカラーネクタイ・チーフというスタイルで出席していました。 最近、2次会などでネクタイをせずスカーフを首に巻いたりして コーディネートしている方をよく見かけるのですが、 披露宴に出席する場合、上記のようなネクタイをせず代わりにスカーフを巻いて出席しても問題ないのでしょうか? 新郎・新婦または出席されている女性の方よりも目立ちたいということ はありませんが、他の男性の方とはちょっと違ったコーディネートで 出席したいと考えております。よろしくお願いします。

  • 親族の結婚式の断り方

    親族の結婚式の断り方 母方の従兄弟から披露宴への出席の招待状がきました。 私の母親が高齢と遠方に住んでいるため従兄弟の結婚式に出席できないので、 長男である、私に招待状がきたものと思います。 ところが、私と従兄弟とは、年齢が離れているため、 法事等で顔を合わせる程度のお付き合いしかしておりません。 従兄弟は2人兄弟でして、先に結婚された姉の方には招待されておりません。 今回は、弟(長男)の方の披露宴へ招待されています。 従兄弟の父親(叔父さん)は、私の父親(故人)に色々と面倒を見てもらいました。 そこで、非常識な質問かと思われますが、 皆様にお聞きしたいのは。 1.この結婚式はお断りをしていいものなのか教えて下さい。    2.断る場合は、どのように断るべきか? 3.従兄弟であると言っても、そんなに親しくない間柄でも出席する必要はあるのでしょうか? 私個人的には、お断りをしたいと考えております。仕事が忙しいのです。 ※従兄弟の姉の結婚式に招待されていないと言う理由ではありません。 皆様のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 結婚式~二次会の服装

    今週末友人の結婚式に招待されています。 挙式・披露宴・二次会と全て出席するのですが、披露宴と二次会の間が3時間程空いてしまいます。 そこで質問なのですが、 (1)黒のドレスにレースのボレロで披露宴はおかしいですか?(20代前半です) (2)披露宴の後一旦帰ろうかと思うのですが、その場合、着替えるべきですか?あまりパーティー用の服を持っていないので、同じ格好のつもりだったのですが。 ちなみに二次会も同じ会場です。 大人になって初めて結婚式に出るため基本的なことがわかっていないです。 上記以外でも注意した方がいいことなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 従兄弟の結婚パーティー

    12月に結婚をする従兄弟から披露パーティーの招待状が届きました。 私の結婚式の時には、従兄弟家族は全員出席してくれましたが、今回の従兄弟の結婚式には私の家族(5人)のうち今の所出席が決まっているのは2人だけです・・・。 披露パーティーは大阪市内が会場なのですが、1人は東北に住んでいて遠方なので欠席。 2人目は幼い子供が2人もいるので欠席するそうです。 私も遠方(愛媛)に住んでいるので欠席させてもらい、お祝儀だけ渡そうとおもっていたのですが・・・遠方を理由に欠席するのは失礼でしょうか?? 因みに、私のの結婚式の時には従兄弟は未成年だったのでお祝儀は貰っていません。 従兄弟の式は挙式・披露宴などではなく、レストランでの人前式だそうです。 従兄弟の式の1カ月後にはお正月で大阪への帰省も予定しています。 アドバイスお願いします。

  • いとこの結婚式の服装

    いとこ(お婿さん)の、 結婚式&披露宴に、 母(58才)と私(33才)で出席するんですが、 親戚としての、結婚式に初めて出席するので、 母も私も、着て行く服で悩んでます。ふさわしい服装を教えて下さい。

  • 6月下旬の結婚式。服装は・・?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴に先立ち結婚式そのものにも出席する事になり、失礼のないよう準備をしております。 フォーマルのワンピース(黒レース)を着る予定なのですが、ストッキングはやはり黒ですよね?靴はエナメルのバックベルトなのですが、どうでしょうか? せっかくのお式、披露宴なので、気合いが入っています。その場の達人の方、どうぞアドバイスください。 会場は、都心のホテルです。規模(出席者数)などは、よく分かりません。

  • 結婚式の服装について

    お忙しいところすみませんが御回答よろしくお願いします。 来年1月に友人(22歳)の結婚式に行く予定の29歳の女性です。 結婚式、披露宴、二次会まで出席する予定ですが今現在持っているドレスですとちょっと落ち着き過ぎている感じですので新しく購入したいと考えております。 下記のようなワンピースはやはり二次会向きでしょうか? 最近結婚式等に出席していないのでよく分からず・・・ 皆様のご意見お願いします。 以下4つを考えております。有りか無しかアドバイスお願いします。 (1)http://item.rakuten.co.jp/glamaster/1171 (2)http://item.rakuten.co.jp/glamaster/687 (3)http://item.rakuten.co.jp/glamaster/881 (4)http://item.rakuten.co.jp/glamaster/1094

  • 従兄弟の結婚式のご祝儀

    披露宴に呼ばれていない従兄弟へのお祝い金額の相場について教えてください。(少人数の身内だけで挙式・披露宴を行うので、私たち従姉弟は招待を受けていません。) 私が結婚した時に従兄弟は全員独身で・・・兄弟三人(披露宴に出席)で10万円のお祝いをいただきました。 披露宴に出席しなくても同額するのがマナーでしょうか?? また、私には弟がいるのですが、連名でお祝いした方がよいのでしょうか?? どなたかご回答をお願いします。

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう