• ベストアンサー

都民住宅の入居資格って???

自宅で個人事業を営んでいますが、家賃負担が大きいので引越を考えています。 以前、近所の都民住宅に空きが出て、知り合いも多く住んでいたので手続きをしたのですが、確定申告書類を添付したところ、はねられてしまいました。 節税対策もあったのですが「帳簿上の売上が低かったから」とのこと。 しかし、その都民住宅以上の家賃(自宅で仕事をしているので按分がある)を払い続けているのに、所得が小さいからってはねられるのが、やっぱりよくわかりません。 個人事業で都民住宅に入る方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miuasa
  • ベストアンサー率37% (165/443)
回答No.1

都民住宅の収入基準に達していない方は、 都営住宅に応募するしかありません。 都民住宅は、事業所得の場合(2人暮らし)約320万円以上の所得がないと 入居できません。

関連するQ&A

  • 都民住宅・入居について教えて下さい

    こんにちは。 都民住宅に入居を考えています。 東京都施行型都民住宅で先着順で、初めから家賃補助のない物件を 希望しています。 そこで知りたいのですが、 1・初めから家賃補助のない場合でも年々家賃はあがっていくのでしょうか? 2・もし入居後に、基準の所得以下になってしまった場合どうなるのでしょうか?退去することになるのですか? 3・審査の際に実際提出する書類はどのようなものなのでしょうか? 詳しくご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 都民住宅の抽選に当たったのですが、困ったことに気付きました。

    都民住宅の抽選に当たったのですが、困ったことに気付きました。 先日、希望していた都民住宅に空きが出て 夫婦で必要書類を揃えている段階で 大変なことに気付いてしまいました。 夫が自営業なのですが、昨年度、経費を計上しすぎて 所得がゼロになってしまいました。 私は会社員なのですが、私だけの所得では 入居条件を満たすために数千円足りません。 1円でも足りないと入居できないのは分かっています。 まさかこんなことになるとは思ってもいなかったのと どうしてもその都営住宅に入居したいので どうしていいものか途方に暮れています。 いろいろ考えたのですが 以下の方法は通りますでしょうか? 1.年金収入のある義母(一人暮らし)と同居して 「三人でこれだけの所得です」と提出する。 2.夫の確定申告を今からやり直して 課税額を増やし、所得をいくらか増やす。 JKKには聞くことができませんので もし分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 また、今回権利放棄した場合 再度申し込み→再度当選というのはありえるのでしょうか?

  • 店舗住宅新築後の仕訳方について教えてください

    明日の確定申告に向けて混乱しています。 昨年1月に土地を取得し、登記。 昨年5月に店舗住宅の新築契約をし、契約時を含め3度に分けて支払い、9月に登記。 住宅ローンは使用せず自己資金だけで建てています。 10月に店舗用駐車場のアスファルト工事を行いました(自宅用は手つかず) 2階建て住宅の店舗スペースは1階部分(1/2) 店舗は整体の店としていますが、個人事業主である友人と二人で使用。 私は個人事業主として、(1)整体業の事業所得 と (2)友人に部屋を貸す不動産所得 の二つの帳簿をつけています。 ここで混乱しているのですが、 土地取得から登記、固定資産税支払い、住宅新築、登記などなどの費用を仕訳し、減価償却していきたいのですが、(1)と(2)の経費と個人の私に按分するのにどうすれば良いのかイメージがつきません。 これが事業所得だけなら 減価償却費 ○○円 / 建物 ○○円 事業主貸  ○○円        ↑1/2に按分 となるのだろうと思うのですが、 減価償却費をさらに(1)事業所得者の私と(2)不動産所得者の私で 按分しなければならない場合、たとえば(1)と(2)それぞれの帳簿には どのように記載すれば良いのでしょうか? かなり考えましたがまったくわかりません。 国税庁にも電話で問い合わせましたが、按分してねと言われただけで 詳しいことは教えてもらえませんでした。 もし、できることなら(1)か(2)のどちらかにだけ経費として計上し、 もう一方は経費計上しないという形に出来ればわかりやすいのですが それではいけないのでしょうか。 ((1)で1/2按分で減価償却するが、(2)では経費としてあげない) どうかよろしくご指導の程、お願い申し上げます。

  • 個人事業の住宅ローン

    個人事業の確定申告についてご質問です。 現在、賃貸マンションにて個人事業をしておりますが、確定申告にて地代家賃を按分して、会社の経費として青色申告しております。 近い将来、家を購入するため、住宅ローンについて銀行に問い合わせたところ、「購入する物件の、会社として使用する部分については、融資はできません。」との回答がありました。 ここで本題ですが、 私の問い合わせた銀行の住宅ローンの審査は、個人事業の場合、過去3年分の確定申告書にて審査されるということでしたので、今後、確定申告の際に、家賃を経費として計上しないほうが良いのでしょうか? 申告書に家賃を計上してないということは、購入物件に対して100%融資が受けられるのでしょうか? また、個人事業における住宅ローンで注意することを教えてください。

  • 都民住宅について

    もうすぐ住んでいるマンションの更新になってしまうので、引越しを考えてます。 収入も少ないので都民住宅を視野に入れて考えてるのですが、近所にある不動産屋さんと家賃も変らないので、迷っています。 都民住宅の利点はなんですか?といっても、都が補助をしてくれるからレベルが10のマンションに8で入れる。民間は10の場合10で入る。と言う感じなのでしょうか? 全くの素人で申し訳ございませんが、ご存知の方、教えて下さい! また、UR・JKKで扱っている以外の都民住宅物件は民間の不動産屋をネットで探したり、足で探せば宜しいのでしょうか?

  • 都民住宅の入居審査について

    都民住宅の入居審査について 都民住宅(都営ではなくて公社施行型都民住宅)への引越しを考えています。JKKのHPで色々調べたのですが、入居審査について質問があります。 家族は3人(内1人は1歳の子供)、夫婦共働きです。私(妻)は1月から派遣社員で税込み年収260万円程度。まだ1年たっていないため、JKKのHPで見込み年収の計算をしてみたところ源泉後の所得は157万円程度の計算になってしまうようです。 主人が転職予定なのですが、3人家族の所得(源泉後)は世帯合計で316万円以上とありました。主人は転職後の見込み年収で計算するのでしょうか?今年は転職するまでに無職期間やアルバイトだった時期もあったのですが、どのように計算すればよいのでしょうか?前年度から就業先が変わっているので前年度の源泉徴収ではだめですよね? 希望は12月~2月に引越したいのですが、先着なので空きが出たらすぐに申し込みをしたいので、ご存知な方がいれば教えていただきたいです。

  • 住宅ローン減税と個人事業主

    個人事業主で青色申告をしています。自宅が事業所です。自宅は分譲マンションで住宅ローンを借りています。住宅ローン減税の適応を受けていて、ローン残高の1%が確定申告すると戻ってきます。光熱費やローンの利子部分を、事業と普段の生活で按分して経費計上できる、ということは知ってはいるのですが、1:ローン利子部分のたとえば25%を事業として申告しても、ローン減税を1%まるまる受けられるものなのでしょうか。2:光熱費や電話代なのを按分しても、ローン利子を按分しなければ、ローン減税1%は問題なく戻ってくるものなのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

  • 都民税について教えてください。

    都民税について教えてください。 私はフリーランスで仕事をしており、確定申告は個人事業主として行っています。 前年度は事業所得が670万ぐらいだったのですが、今年きた都民税が2ヶ月で16万もあって 驚きました。これに国保が毎月6万ぐらいかかるので、税金の納付だけで月に14万もかかることに なってしまいます。 フリーなので仕事があるときは月収が70万を越えることもありますが、30万にもならない月もあり みんなこんなに税金払ってるのか?!と愕然としてしまいました。 恥ずかしながら突然仕事が増えたので、今までは家族の扶養となっており、 税金について無知すぎたと反省しています…。 確定申告をざっくり済ませてしまったのがいけなかったのでしょうか。 こんなに払わなくてはいけませんか? ついでに、今年度は昨年度よりもう少し仕事があるので、 このままでは来年の税金はどうなるんだろうと 心配です。何かご助言いただけましたら幸いです。

  • 家賃遅延損害金の仕分け

    家賃収入があり事業レベルではありませんが青色申告しています。 その家賃に滞納があり損害遅延金を徴収しました。 この損害遅延金を帳簿ではどう仕分けたらよいでしょうか? 売上でよいのでしょうか? 売上にいれると確定申告時に所得税がかかると思いますが、それで正解でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 公営住宅の入居資格審査時の「総所得金額」について教えてください

    現在、東京都の公営住宅に申し込もうと考えているものです。 公営住宅の審査に際して「入居者全員の総所得金額」を証明する書類を提出する必要がありますので、以下の書類を区役所で申請し、交付を受けました。 #確定申告書の写しも必要なのですが #手続きに2週間ほど要するとのことで、 #現時点では手元にありません。 区役所で交付を受けた書類は、 ■「納税証明書」   と ■「特別区民税・都民税 課税証明書」 です。それぞれに各々、 □納税証明書 「所得金額-申告額」 □特別区民税 「総所得金額等」「総所得金額」「給与収入金額」「給与所得金額」「課税標準額」 という欄があり、それぞれ別の値が記入されています。 私自身には給与所得と事業所得の両方があります。 入居者に事業所得と給与所得の両方がある場合、公営住宅の審査において「入居者の総所得金額」に相当するのは、上記の各欄のうち、どれに記載されている金額になるのでしょうか? 「入居者の総所得金額」如何で家賃補助額が格段に異なるので、このまま手続きを続けるべきか、あるいは民間の賃貸などに乗り換えるべきか悩んでおります。 何卒お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。