• ベストアンサー

歯科 定期検診とクリーニング

半年に一度とか受けたほうがいいというものは、 定期健診ですか、クリーニングですか。 歯科でなんていえばいいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robstr
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.2

虫歯予防の為には、三ヶ月~半年の定期健診は受けた方が 良いですね。予約の時に定期健診で予約すれば大丈夫ですよ。 診療内容は、検診で虫歯があれば治療になりますし、 無ければスケーリング(歯石除去)で終わります。 治療が終わればリコール(次回の定期健診の時期)を掛けてくれる所もありますので 相談してみてはどうですか?

noname#186552
質問者

お礼

大事なことなのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chocosan
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.1

こんばんは。 以前かかった歯科医院に 「定期健診お願いします」と 予約すれば大丈夫です。 その時に「クリーニングもしたいのですが」 と申し出ればいいのでは ないでしょうか? 通常、定期健診の際に クリーニングもしてくれると思いますが。 歯石取りですよね? それで大丈夫だと思いますよ。

noname#186552
質問者

お礼

そうなんですね。 一緒にやってくれるのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科の定期健診をすっぽかしてしまいました。

    歯科の定期健診をすっぽかしてしまいました。 もう半年も前ですが、自宅に定期健診の日程が書かれた葉書が歯科より突然届いたのですが、 事前の連絡なしにすっぽかしてしまい、そのままになっています。 しかし、抜歯のためまたその歯科に行きたいと思っています (そこ以外の近くの歯科はちょっと信用できなくて・・まだ数回しか行った事ないですが 本当に技術がすばらしかったのです) 定期健診すっぽかしたのに行っても、嫌な顔されたりしないでしょうか。 定期健診って一応その時間に他の予約を入れないで空けていてくれているのですよね? ちょっとまた行ったときにどういう顔されるか心配です・・。

  • 歯列矯正治療終了後の定期検診について。

    2年ほど前から、下の前歯のみの歯列矯正を行いました。 治療は1年前に終了して、今は歯の裏側に針金のようなものを接着剤で固定して、戻らないようにしています。(半永久的につけていなければならいとのことです。) 矯正自体はほぼ満足の仕上がりなのですが 終了から1年が経ち、定期健診へ来て下さいとの連絡がありました。 半年前には歯のクリーニング、フッ素などを行いました。 今回は定期健診の費用約1万7千円と、クリーニング&フッ素代が約6千円で、合計2万3千円ほどかかるそうです。 どこの矯正歯科でもこのような料金なのでしょうか? やはり、年に1回の定期検診や半年に一度のクリーニングは受け続けた方が良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非回答よろしくお願いします。

  • 歯科の定期検診

    半年前に初めてこの歯科で虫歯治療を行いすべて終了してから、半年後に定期検診に行ってきました。 虫歯はなかったのですが、歯が汚れているため、歯周病の治療や歯磨き指導で計7回治療が必要だと言われました。初日は歯のレントゲンや歯の掃除で3650円は妥当だと思いまが、抜歯するわけでもないのに、7回も行かなければならないものでしょうか? おそらく、一回3000円×7=21000円ぐらいかかると思われます。 定期検診を受ける前、この歯医者から定期検診のご案内がはがきでおくられてきたり、その後、自宅に定期検診の予約を入れるように電話がかかってきたりあったものでとても胡散臭い歯医者に思えてきました。 普通、定期検診にこれぐらいはかかるものなのでしょうか?

  • 歯科検診について

    私は29歳ですが、実は一度も虫歯になったことがないので、 高校での歯科検診以来きちんと見てもらったことがありません。 歯医者さん自体へは、歯が生え変わる頃に一度だけ、 乳歯が抜けそうで抜けなかったので行ったことがあります。(小学校低学年の頃です) ただ、私は上下とも前歯~犬歯以外は全て乳歯のままでなのでそろそろ歯の状態を見てもらったほうがよいのかなとも考えています。 (高校の歯科検診で永久歯は生えてこないと言われました) 虫歯がなくても歯医者さんへは定期的に通ったほうが良いのでしょうか? もし虫歯はないけれど定期的に通っている方がいらっしゃいましたら、どんなことをしてもらうのか教えてください。

  • 歯医者の定期検診

    皆さんは歯医者の定期健診にちゃんと行ってますか?私は半年に1回くらいのペース(年に2回)で定期健診に行ってます。

  • 定期検診前に歯科医を変えたい

    定期検診前に歯科医を変えたいと思ってます。 そのさいきになるのが初診料です。 3ヶ月ほど前に歯科医にいったのが最後ですから、 初診料はどこにいっても同様に同額とられそうな感じがしますがいかかがでしょうか? 歯科医を変えることによるデメリットをすべて教えてください。 ちなみに変える主な理由は、質問に快く答えてくれないことです。

  • 歯科検診

    定期的に歯科の検診を受けているのですが、疑問に思うことがあります。私が通っている歯科では、6ヶ月ごとに毎回初診としてレントゲンを撮り、歯周ポケットをはかったりなどのチェックをして歯石とり、クリーニング、歯磨き指導などをします。週に1回で1クールが10回程度になります。疑問は、この回数が適正かどうか、また、この10回ほどの間に医師には3回ほどしか顔を合わすことがなく衛生士さんに処置をうけるだけということが正常な診療なのかどうかということです。 きちんと磨けていて汚れもそれほどないですね、と言われても毎回「お掃除をします」と言って処置をし、回数は減らされることがないです。 以前通っていた歯科では、歯石取りと歯磨き指導などすべてでせいぜい4~5回で、しかも毎回必ず医師のチェックがありましたので、医師と顔を合わさないことが一番の疑問なのですが・・・ 詳しい方にご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 歯科検診について

    歯科業界に詳しい方、教えて下さい。 最近、県外に移りました。 以前から2か月毎に、歯医者へ定期健診に行っており移動後も歯医者に検診にいきました。 知りたいことは下記になります。 1)初診の場合、1回目は検査+下の歯 2回目に上の歯 と2回に分けて行うことが決まりなのは 法律や業界としてですか?個々の歯科医院としての決まりですか? (初診は2回に分けるのは、決まりだと言われました) 2)検査をしましたが、歯周病検査?のみでした。 てっきりレントゲンも取るものと思っていましたが違うのですか? (以前の歯科では初診時に取りました) 3)歯科助手?なのか女性の方が掃除をしましたが、その点検を最後に歯科医師がやるわけでは ないのでしょうか?(以前の歯科では漏れや残しがないか確認してました) 4)歯周病検査で歯茎に針を刺す力は、目安などは決まっているのでしょうか? (血は出ませんでしたが、以前の歯科と比べて、冷や汗が出る程の痛みでした) 5)30分毎の医院のようで、とても速いですが時間ありきにならないか不安です。 上下の検診で30分は十分な時間なのでしょうか? 6)歯を掃除した女性が、事務で支払いも対応しましたが歯科助手?歯科医?が受付も兼務 するのは珍しくないのでしょうか? (以前のところは、受付は受付でいました。規模は同じくらいの大きさです。都会と田舎の違いでしょうか) 7)検査結果が出るのは次と聞きましたが、歯周病検査はそんなに時間がかかるものなのですか?

  • クリーニングを2箇所の歯科で同時に出来るでしょうか

    今現在治療で通っている歯科とは別の歯科で処置を受けることは問題ないでしょうか。 今行っているところでは虫歯等の治療を終えて3ヶ月に一度のクリーニングで通っています。 医師はとても腕がよくて信頼しているのですが、このクリーニング(の歯科助手)がいまいちでして、 出来たらクリーニングだけを他の歯科でも受けたいのですが 健康保険上やその他のことで問題になることはあるでしょうか。 お金がかかるということは自分持ちなのでそれは問題ないです。

  • 歯科検診

    歯科に定期的に歯のそうじをしてもらいに行っています。 その時って、歯槽膿漏はないか、歯周病はないかなども衛生士さんや、歯医者さんは診てくれていますか? 歯科に通っているのに、歯槽膿漏かな?と思う点があります。 専門のかた、わかるかた、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J907DNを無線LANで5年使っています。スキャンができなくなりました。
  • PCも無線LANも変更していません。PCから無線LANでプリンターテストページを印刷可能な状態です。
  • スキャンできるようにするにはどうすればいいでしょうか?
回答を見る