• ベストアンサー

まとまった時間眠ってくれません

もうすぐ9カ月の娘がいます。眠りが浅く、日中はおんぶじゃないと眠れず、背中からおろすとすぐ目覚めてしまいます。1時間以上おんぶしっぱなし。ちょっとしか寝ないで目覚めると機嫌が悪くぐずぐずして大変です。 最近は夜間も1~2時間おきにぐずぐずいって、おっぱいを吸うとまた眠りますが日中も夜も2時間以上眠ることができません。月齢から行くとそろそろまとまった時間眠ってくれると思うのですが、眠れないのはどうしてでしょう・・・ 私も睡眠不足の毎日でいらいらしがち。もっと余裕を持って育児したいのにつらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

うちの上の子が全く同じです。オッパイで、離乳食はほとんど食べず、昼寝は30分程度。夜なんて、2時間も続けて寝たためしがない(><;) 授乳と睡眠不足で私も疲れてイライラ、気持ちにゆとりがなかったです。 どの方法が良いか(よかったのか)今だにつかめないままですが、工夫した事を書きます。 1:昼寝 おんぶや抱っこで寝かせ、下ろそうとして起きた時はまた同じようにおんぶや抱っこ。重たいけど、そのまま家事を済ませてしまいます。 ちょっとしか眠れないとぐずりがちですが、夜のことも考え、まず昼寝についてはあきらめ、買い物や散歩で外に出て気を紛らわせる 2:夜 寝る前にミルクを飲ませてみる。少しでも腹持ちがいいように。(うちは哺乳ビン・ミルク嫌いだったので、虫歯の心配はありますが軽くオヤツをした事も…) とにかく添い乳で、自分に負担がないように授乳。 あまりに寝が浅い場合、思いきって起こし、ヨーグルトやバナナなどを食べさせる。 お腹が空いていると、なかなか眠れないんじゃないかな?と思います。離乳食の食べっぷりがイマイチだとしたら、食事の時間に合わせて3回と決める必要はないと思います。オヤツも決まった時間にしたほうが良いでしょうけれど、「何時になってからね」と言い聞かせは無理。お腹が空いて愚図るだけ。ちゃんとした時間で食べる躾は、まだこれからいくらでも修正できますから、子供のお腹の状態に合わせて食べさせても良いと思います。 まとまって寝てくれるのは、子供によって幅がう~んとありますよ。うちは2歳過ぎてからで、やっと最近朝まで起きない日が出てきたところです(私は下の子に起こされるので、結局寝不足のままなんですけど・・・)。でも、ずっとずっと同じような状況が続く訳ではないので、なんとか踏ん張って!昼寝してくれないと家事がはかどらないし、息つく暇もなくて大変ですよね~。

yuimaru
質問者

お礼

ううう・・・励ましのお言葉に涙が出そうです。 おっぱい以外食べたがらず困ってますが、なんとかお腹いっぱいになるように工夫してみます。今のつらさをわかっていただけるってうれしいですぅ!

その他の回答 (6)

  • zabu-zabu
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.7

こんばんは。8ヶ月の息子がいます。大変ですね…。大丈夫ですか? うちの子も、大変でした!まるっきり一緒じゃないし、もしかしたら、まだましな方かも…?7ヶ月の頃まで、夜は、11時頃~1時間くらい寝て、起きて、そこから4時くらいまで、何をしても寝ず、泣きっぱなしでした。昼間は2時間くらい寝ることもありましたが、6、7ヶ月の頃からは抱き癖がついて、1日中抱っこでした。 が、なにより、夜寝ないのは辛いですね。私も主人もノイローゼ寸前、キレまくってました。 私達の解決策は、クスリでした! 何がなんでも自分たちで、なんて思いつめないで下さいね。私も、思い余って小児科に相談した7ヶ月の頃、先生に言われました。「夜中に、キレて、我を忘れてキュッとやっちゃって(!)、『今何したの!?』なんて思っても遅いからね。お母さんが寝るのが一番です。」って。 小児科では、眠れるお薬を1週間分、処方してくれました。それを夜9時に飲ませて、寝かしつけて、夜中はもう授乳はしないこと(特に必要ないそうです)、泣いても頑張って寝かしつけること、と言われました。最初は生活リズムがつくように、薬の力を借りよう、っていうことで、でも、私も心配だったんですが、睡眠薬ではありませんでした。アレルギーとかに処方されるお薬で、眠くなる作用があったみたいです。その辺は、お医者さんに詳しく聞くと良いと思いますが。 薬の量の調節が、個人差もあるし、難しいと言われたのですが、息子は1週間の服用で、初日から、10時頃だったかな?から朝の7時までぐっすりで、1週間で薬を止めた後も、遅くとも11時~12時には寝て、早いと5時~8時に起きる生活が、ずっと続いています。ただ、2時半頃ちょこっと泣きますが、前に比べれば全然、ラクですね~。 主人は、自分も辛かったし、もっと早くから、飲ませろ!と言ってましたが、母からはすごい剣幕で電話が来ました。脳に影響が、とか、常習性が、とか…。ご心配なら、先生に詳しく聞くといいと思います。納得できれば、オススメします。頑張れるのなら、それも、すばらしいと思いますが、追い詰められる前に、試してみてくださいね。

yuimaru
質問者

お礼

はぁ、薬という方法もあるなんてはじめて知りました! 確かに、お母さんノイローゼになっちゃったらもっと悲劇ですものね・・・ うちは夜起きるといっても半分寝ぼけながらだから、 まだましですか? 最終手段として心にとめておきます。 でもホント、眠ってくれないのはつらいですよね~

回答No.5

うちの長男もそうでした。 おっぱいを吸うと寝てくれるなら添い寝でおっぱいをくわえさせたらどうでしょうか? 最初はちょっと怖く感じるかもしれないけど、慣れちゃえばらくですよ~。 ただ、おっぱい出したまま寝ちゃう・・・なんてこともおきるので、気をつけて♪ あとは、抱っこしたままソファーや座椅子などで寝るとか・・・。 座椅子はリクライニングが出来るのでとっても寝やすかったです。 あと、#3の方もおっしゃったいましたが、子どもって敏感にお母さんのイライラを感じ取るので「寝てくれ~!!」って思ってると全然寝てくれないのに、ぼ~っとしてるとアッというまに寝ちゃった、なんてこともありますよ。 歩き出したり、もっと動きが活発になるとよく寝るようになると思いますし、永久にこの状態が続くわけではないので頑張ってください♪ ちなみに、その後産まれた2人は良く寝てくれたのでやっぱり、私の気持ちに余裕がないのを感じ取っていたんだな~って思いました。 でも、ホント、寝てくれないのって1番辛いですよね~。

yuimaru
質問者

お礼

うちみたいに寝ない子、他にもたくさんいるんですね~ 経験者の方のお話聞くだけでなんか安心します。

  • kooro
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

まとまった時間ねてくれないと 親は慢性寝不足で本当 大変ですよね。 二人の子供の育児経験者ですが 私も一人目の時同じような状態でした。 もしかしたら 母乳中心ですか? 我が家の場合母乳中心で 夜 起きてしまうのはおっぱいをおしゃぶりにしたい。という理由からでした。 二人目は同じく母乳中心だったのですが 夜は比較的まとまって 寝てくれました。きっと うちの場合 上の子がいつも友達と騒がしくしていたので下の子も おちおちお昼ねできない状態でした。 でも、それが返って夜昼のめりはりがついて 良かったようです。 きっと 昼はもっと起こしておく位で良いのかもしれません。お散歩や一緒に遊ぶ などして・・・ 何より お母さんが参ってしまわないよう 気分転換などして下さいね! 育児がんばりすぎないよう がんばってください!(変な表現ですね・・)

yuimaru
質問者

お礼

そうなんですよね、おっぱいくっつくと落ち着くので・・・ 全母乳でミルクは受け付けてくれず、離乳食も手を焼いています。 こんな経験している人がいて、いつかは眠ってくれるんだって安心しました。ありがとうございました。

  • opty422
  • ベストアンサー率34% (125/365)
回答No.3

私の経験からですが・・・・ 昼間、しっかり泣いたり動いたり外に出たりさせるって事大事ですよね。 癇のするどい子って寝が浅いですよね。 うちの娘もうそうだったので、 反対に、やかましくしたり、 うとうとしてたらわざと起こすとか、安眠妨害をしてやると、 こどもも「意地でも寝てやる」と思ったのか、 すごく熟睡した事がありますよ。 お母さんのイライラも子供の精神状態に影響します。 自分がイライラしていると、こどももぐっすり寝てくれません。 一日くらい、ダンナさんや実家などにあずけて、 お母さんがゆっくりショッピングや映画などでリラックスしてくる、っていうのも効果があると思います。

yuimaru
質問者

お礼

もっと気持ちをおおらかに、リラックス心がけてみます ありがとうございました

  • 55pink55
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.2

クラッシック音楽。 ちいさーい音で。

yuimaru
質問者

お礼

さっそく試してみます・・・

noname#37122
noname#37122
回答No.1

二児の母で2歳4ヶ月と4ヶ月の子供がいます。 上の子はまさにyuimaruさんのお子さんのようでした。 しかし、今では夜9時に寝たら朝までぐっすり寝るようになりましたよ。 (たまに夢を見て軽く泣くときもありますが・・・) 2歳ちょっと前からよく寝るようになったと思います。 結局その子の成長を気長に見守るしかにのかもしれませんが、一応試して良かったものをあげますね。 ・遊びが少ないのかもしれないので体を使った遊びをさせる。もしくは外に散歩に出る。 ・夜眠る前にお腹いっぱいにする  (母乳の時はそのときだけミルクをあげるとか) ・昼間ちょこっとを何回も寝ると効率が悪いのでなるべく寝かさずに起こしておく ・暑すぎると機嫌が悪かったり寝付きが悪いので涼しくする 思いつくのは以上なのですが、子育てがんばってくださいね~

yuimaru
質問者

お礼

そのうち寝てくれるようになりますよね。 なんとなく安心しました。いろいろ試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう