• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:0からの大学受験の為の勉強スタイルの作り方)

0からの大学受験の為の勉強スタイルの作り方

このQ&Aのポイント
  • 現在21歳で、これから大学受験を目指しています。中2の時から精神疾患(摂食障害・気分障害)にかかり、中卒という形でおよそ6年間勉強にブランクがあります。20歳を超え、病状も落ち着き始め、社会に属するためにも1度は完全に諦めた進学を考えるようになりました。(理系で国公立志望です(中卒で何ナメた事をと思われるかもしれませんが、経済的にどうしても・・・))
  • まず、高卒認定資格を取得する為にほぼ独学で学習したのですが、全く勉強スタイルがつかめず・・・完全に小学生レベルから始めました。というのも、ちゃんと頭に残っていたのは中学受験の時に得た知識だけだったんです。(小学4~6まで成基学園という塾に通い、だいたい3クラスあった校内5~15位位の成績でした)そんな頭で大丈夫か?と不安に思いつつも、高認の過去問と科目ごとに高認テキストみたいなものを1日1科目で英・国・現代社会・日本史・世界史を終わらせ受験しました。
  • 4月から四谷学院の高卒生コースに通わせてもらおうと思うのですが、今の私では知識も勉強量も足りなさすぎるので、4月までに最低≪数IIB・物理I・化学I・受験に必要な最低限の英語力≫をつけえようと思っています。(具体的に数物は≪細野真弘シリーズ+チャート式+数理のプラチカ≫≪ラクラクマスター+良問の風≫を基礎固めに始めています。)そのために効率のいい自主学習スタイルとはどのようなものか教えていただけないでしょうか?皆さん、受験生の時はどのような勉強をなさっていたのですか?スケジュールや内容、気持ちの切り替えや持ちよう、いろいろ教えて下さると助かります。φ(..)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

成基学園だそうですのでご近所さん(京都?)でしょうか。 >そのために効率のいい自主学習スタイルとは 同じような回答をしていますが もう少し雑多な知識を仕入れるべきです。 「NEWTON」という科学雑誌が図書館に高確率でありますので それを眺めるのがいいと思います。 視覚から来るイメージを頭に焼き付けることで 理解の仕方が変わるでしょう。 電子の性質や動き方を理解せずに化学式を丸覚えするなんてナンセンスですよ。 電子がどのような動きをするかを知れば、水素結合もベンゼン環の特性も理解できるでしょう。 それは参考書の解説ではなく、科学雑誌のイラストで理解すべきだと思います。

milky-pink
質問者

お礼

成基学園は京都の桂校に通っていました(算数オリンピックみたいな参加型には北大路、日進には長岡みたいな・・) 仰るとおりですね!!特に化学が一番苦手というか、理解教科なのにイメージできないっていうところが不安でした。近所の図書館でか大型の本屋さんで探します。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • inaki
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

基礎固めならつべこべ言ってるよりもただやるだけだと思う うもすも言わず目の前のことを必死に覚える 覚えることに頭の良し悪しなんて関係ない 勉強スタイル云々は基礎が固まってからの話。 でも基礎固めに必死こいて頑張ってれば勉強スタイルは自然に身に付いてくるもの 今は思考せずただただ覚える、記憶するのが大事だと思う

milky-pink
質問者

お礼

そうですね。 覚えることの多さや大切さ、すっごく痛感してます。 覚えることに頭の良し悪し関係ないってお話、私でもみんなと同じようにできると思えて嬉しかったです。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう